当院は星川に昭和55年に開院し、これまで地域のかかりつけ医としてご高齢の患者さんから子供さんまで、幅広い年齢層の患者さんを診て参りました。 近年は高齢化が進み、特に膝や腰の痛み(例えば膝関節症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症)などで悩んでいる患者さんが多くなっています。 このような運動器の障害を「ロコモティブシンドローム」といいますが、その予防と治療の一環として注射や薬での痛みの軽減だけでなく、リハビリテーションも重視しております。 できる限り手術に至らないよう、また自立した生活ができる健康寿命を延ばせるような診療を心掛けています。 整形外科医としての50年余りの経験を活かし、横浜市での講演やハマトレなどの体操指導で、地域支援にも参加しています。 今後も患者さんの希望にできる限り寄り添い、健康に生活を送れるよう、親切、丁寧な診療に心掛け、整形外科以外の疾患も気軽に相談できる家庭医の役割もしていきたいと思っております。
当院は前院長の足立武先生が地域のお子様達の健康維持管理に努め、大きな病院に負けない専門性を持った医療を地域のお子様達に提供したい、というお考えのもとに開院されました。足立先生のご尽力のもと、多くの患者様に信頼され、多くのスタッフにも恵まれ、開院から約半世紀50年保土ヶ谷の地で診療を行っております。2020年に院長交代を行いましたが、開院当初からのモットーに変わりは有りません。医師として足立先生の背中を見ながら共に患者様と向きあってまいりました。親子3世代わたって拝見し、お子様の成長を見守る事ができる事に喜びを感じております。地域の小児科医として、お子様の健康を守るとともに、日々変化する生活環境の中で頑張って子育てをされているお父様お母様のお力になれるようスタッフ一同努力しております。 一般的なお子様の病気に対しては、こまめに診察を行いお子様に最適な医療をご提供しています。受診の回数は多くなるかもしれませんが、きめ細かく丁寧に診察する事でお子様のつらい症状を早くに改善しご両親の心配事を減らしていきます。 アレルギー疾患の治療は専門医が最先端の知識を習得し,豊富な経験を持って治療にあたっています。夜尿症や不登校などの心の心配事についてもご対応致します。お子様の健やかな成長や発達の観察に大切な、乳幼児健診や予防接種についても積極的に取り組んでいます。 私自身母親として様々な経験をし、周りの方々に助けられて子育てをしてまいりました。子育てと仕事の両立に毎日奮闘されているお母様お父様のお力のお力になりながら、お子様が健やかに成長されるお手伝いが出来たら幸いです。
皆さん、こんにちは。 【荒井歯科医院】院長の伊藤 光彦です。 当院では、小さいお子さまやシニア世代の方、歯医者が怖くて通うのをためらっている方など、すべての患者さまに安心して通院していただき、落ち着いて治療を受けていただける歯科医院をめざしております。 そのために、表面麻酔や電動麻酔、レーザー治療などを用いて、痛みを可能なかぎり抑えた治療に取り組むほか、不快感の少ない「口腔内スキャナー」による歯型採取などを行っております。 また、日々進化する歯科医療の技術や機器に対応できるよう、治療技術向上のための勉強を行い、先進機器の導入や衛生管理に欠かせない設備など、院内機器・設備の充実も図っております。 そして、「患者さまに寄り添う気持ち」をなによりも大切にして、患者さまのお悩みが解消できるよう取り組んでまいります。 お口に関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。 しっかりとお話をうかがい、笑顔になれるよう尽力してまいります。
桜並木が見事に連なる千丸台の地に根付いた、庶民的な歯科医院として親しまれています。 一度治療を受けられた患者さんが、引越し等で、この地を離れても、また、遠方より来院して下さり、長いお付き合いをさせて頂いております。 患者さんの立場に立った、痛みを伴わない治療を特徴とし、多々活動の場を広げ、現在も精進、研究を惜しまず診療に励んでいます。
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 診療内容は花粉症などのアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、中耳炎、外耳炎、扁桃炎、咽頭炎といった一般耳鼻科疾患の他、めまい、難聴などの神経耳科疾患も診療いたします。 長年の経験から耳・鼻・のどの健康を保つことが風邪の一番の予防と実感しております。 少しでも不調を感じたら是非お気軽に相談にいらしてください。 街のかかりつけ医として地域医療に貢献できるよう努力いたしますのでよろしくお願いいたします。
対処療法ではなく原因療法でありたいと思っています。お口の健康を取り戻し維持するには、原因を探り取り除いてあげることが大切です。患者さんのお話を伺いながら判断し、説明をしていくことになります。また歯科医師会会長を務めていた頃、各先生方のご協力があって今に続く訪問歯科診療のシステムを作りました。
横浜市保土ヶ谷区の整形外科「かしわぎ整形外科」院長の柏木俊治です。 私は、整形外科医療を通じて地域の皆様にやさしくわかりやすい診療をこころがけております。 どうぞお気軽にご来院下さい。
相鉄線上星川駅徒歩2分。保土ヶ谷で開院して25年になります。当院では患者さんの立場になって本当に喜んでいただける歯科医療を心掛けており、アットホームな雰囲気の中、リラックスして治療が受けられます。是非お気軽に歯の健康診断にお越し下さい。 「患者さんとの対話」「体全体とのバランスの考慮」を重視した治療を心掛けております。また慢性疾患である歯周病には、予防とメインテナンスを重視しており、患者さんと一生涯お付き合いできる歯科医院をめざしております。
大学卒業後は県内の医院を中心に勤務を重ね、2018年に父の後を受け継ぎ『かわしま歯科医院』の院長となりました。私の診療スタイルは、とにかく早くです。痛みのある患者さんであれば、その痛みをすばやくとって差し上げたい。入れ歯もそうです。不自由な時間が出来るだけないよう、一刻も早く生活に支障がないようにすることです。
当院は患者様一人ひとりに合わせたお口の健康を考えております。 お口の健康は早期発見や予防が最重要と考えています。私たちは自分や自分の家族が患者だったらどうするのかを常に考え、受けたいと思う治療を提案しています。 最高の治療が常に最良の選択とは限りません。 患者様にとって最良の治療を提供できるように努力いたします。虫歯、歯周病、入れ歯でお悩みの方のお力になれるはずです。
皆様こんにちは。 院長の青柳です。 昭和46年10月1日、くぬぎ台団地設立と同時に開業した当院ですが、先代院長の引退に伴い、青柳祥夫が引き継ぎました。 子供~お年寄りまで幅広い患者様を受け入れ、一般内科及び糖尿病専門医としてのきめ細かな対応を目指します。 専用駐車場もございますので、お車でお越しの際はスタッフへお気軽にお問い合わせください。
平成7年4月、横浜市保土ヶ谷区にて栗林歯科を開院させて頂きました。当院では虫歯・歯周病・欠損補綴(入れ歯 ブリッジ)親知らずの抜歯など一般的な歯科を中心に、審美歯科・歯科ドッグ・予防歯科、さらに専門医(口腔外科)が担当するインプラント・骨移植治療、矯正など幅広い診療を行っております。 昭和大学医学部での基礎研究の経験を基に、これまで国内での横浜市民病院・聖路加国際病院、海外での米国ハーバード大学、スイス・ジュネーブ大学の各病院にて培ってきた研究と教育そして治療の経験を生かし、皆様の「かかりつけ医」として的確な診断と治療はもちろんのこと、予防歯科医学・最新の医療技術に基づく医療サービスを提供し、来院される患者様が納得して頂ける歯科クリニックにしたいと考えております。 ご紹介により遠方、そして地域の皆様に信頼され、受診して頂けるクリニックを目指し、スタッフ一同、温かな心を持って歯科医療に貢献できたらと考えております。ご自身の口腔のことで不安なことがございましたらどうぞお気軽にご相談下さい。 健康という側面から皆様の生活の質をあげるサポートができたらと考えております。
平成9年(1997年)7月、保土ケ谷の初音ヶ丘で開業いたしました 小柳 弘男(こやなぎ ひろお)と申します。 私、歯科医療に従事し始めた1994年以来、 その多くの期間を初音ヶ丘のエリアで歯科診療に携わって参りました。
できるだけあなたの健康な歯を守る、大切な歯を削らないことを医院の治療方針にしています。むし歯や歯周病はしっかり歯磨きをしても防げないことがあります。実はむし歯や歯周病の原因は細菌による感染症だからです。一生懸命歯磨きをしてもむし歯菌がたくさん口に中にいたらむし歯になります。歯周ポケットの中(歯周病菌がいるところ)は自分では磨けません。 あなたの歯を守るためには歯科衛生士による定期的なクリーニング(PMTC)がかかせないのです。むし歯や歯周病のない健康な人がさらに健康でいられるためにあなたが自ら進んで来院したくなる歯科医院を目指しています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません