私は12年間、産婦人科を専門としておりました。出産前後に『痔』で悩む方は非常に多いのですが、妊娠や授乳中というだけで投薬や処置に消極的になる肛門科の先生もおられます。産婦人科を専門としてきた自分なら、『痔』に悩む女性の方に安全・適切な治療を提供することができるのではと考え、肛門科専門に転向しました。関西の肛門外科の巨匠、黒川彰夫先生、齋藤徹先生の指導を受け、大阪北逓信病院・大阪中央病院では野田裕子医師とともに肛門科診療にあたっていました。よどがわ内科クリニックに来られる肛門科の患者様の助けになるように、尽力いたします。
名誉院長の岸野文一郎です。私の専門分野は、内科全般、特に糖尿病をはじめとする内分泌・代謝、動脈硬化などの生活習慣病です。大阪大学医学部旧第二内科(現内分泌・代謝内科)に所属しています。よどがわ内科クリニックでは、地元の皆様の健康と命を守るために「提供できる最善の医療はなにか」を常に考えながら診療をしています。いろいろな病気を診療しながら、できるだけ最先端の専門医療も提供するという、「かかりつけ医と専門医」の両方の機能を備えた ハイブリッド診療体制をとるように心がけています。そして「クリニックスタッフの顔を見るだけで、患者さんが元気になれる」、そのようなクリニックを目指して日々の診療に取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
専門は血液内科ですが、多くの病院で一般内科、リハビリ、緩和ケア、療養病床などの患者さんを幅広く診療してきました。
●理事長・院長 向坂 直哉(さきさか なおや) 「患者さん中心の“優しい医療”をこころがけています。」 〈学歴〉 2000年 大阪医科大学医学部医学科卒 2000年~2005年 大阪大学大学院(分子制御内科)研究生 〈職歴〉 2000年 大阪大学医学部附属病院 2001年 市立豊中病院 2005年 国家公務員共済組合連合会 大手前病院 2009年 大阪医科大学健康科学クリニック 診療部門長未病科学・健康生成医学寄附講座講師・医局長 2013年 医療法人向坂医院 副院長 2015年 医療法人向坂医院 理事長・院長 2018年 東大阪市小若江に分院「さきさかクリニック」開設 さきさかクリニック公式サイト 〈在籍〉 ・大阪大学 学友会 ・大阪医科大学 仁泉会 ・日本医師会 ・大阪府医師会 ・平野区医師会 〈認定医・専門医資格等〉 ・日本内科学会 総合内科専門医/内科認定医 ・日本循環器学会 循環器専門医 ・日本東洋医学会 漢方専門医 ・日本糖尿病協会 認定医 ●院長を含め12名の医師が診療しております。 各医師の保有資格は総合内科専門医、循環器専門医、糖尿病専門医、腎臓専門医、透析専門医、血液専門医、老年病専門医、漢方専門医など豊富です。
なるぱーくさとうファミリー歯科 院長の佐藤真一郎と申します。この度は、数ある医院の中から当院のページをご覧いただきまして、ありがとうございます。北海道医療大学歯学部を卒業後、地元の愛知県名古屋市に戻ってきました。愛知学院大学歯学部附属病院で臨床研修医、名古屋第一赤十字病院口腔外科麻酔科にて研修医を経験致しました。その後、愛知県・三重県の歯科医院で勤務経験を経て、2017年5月になるぱーくさとうファミリー歯科を開院致しました。緑区のなるぱーくというショッピングセンターの2Fにある歯科医院です。雨の日でも濡れずに通院できる屋根付きの大駐車場を使っていただけますので、運転の苦手な女性の方・お子さまをお連れの方にも便利に使っていただけると思います。月曜日から土曜まで、毎日19:30まで診療しているので、平日はお仕事で遅くなる方にも通いやすい環境を整えてあります。私は自分の子どもを何の不安もなく通わせることができるかどうかを基準にして、この歯科医院を作りました。きちんと消毒や滅菌を行い、清潔な環境であることと、すべての患者さまに、自分の子どもにするのと同じ対応をすることを心がけ、診療にあたっていきたいと思っています。これまで各地の歯科医院で勤務してきた経験を活かし、患者さまお一人おひとりのご要望に合わせた、さまざまな治療のプランをご提案します。地域の皆さまに気軽に通っていただける、身近な歯医者さんとして頑張っておりますので、お口のお悩みなら、どんなことでも当院にご相談ください。医療はチームで行います。歯科医師一人の力だけではどうにもなりません。当院はスタッフに非常に恵まれており、患者さんに笑顔で満足していただけるよう最高のチームワークで対応させていただきます。当院の名前の由来は、 ★一緒に働くスタッフも、通っていただく患者さんも、家族のように大切にしたい。★自分の家族を通わせたいと思う歯科医院にしたいとの想いから、なるぱーく さとうファミリー歯科と名前を付けました。常に自分や自分の家族が患者さんの立場だったらと、相手側の気持ちになって寄り添いお話を伺います。わかりにくい専門用語は避け、最善の治療法をわかりやすい言葉での説明と、同時にパソコンを使って視覚からも直観的にわかるようお口の中を撮影する専門のカメラを全ての診察台に用意してあります。幅広い要望に応えられるように低被ばくの最新の歯科用CTレントゲンを設置しました。消毒滅菌にも力を入れ、患者さんだけでなく働くスタッフのことも考え全ての診察台に細かな削りカスを診察室に拡散しないよう口腔外バキュームも設置してあります。お子様にはキッズルームから無理なく診察室へ入れるように、子ども専用のドアを用意しました。診察台に座ることができないお子様には、クッションマットを敷いてあるので、ゴロンと横になりご家庭と同じような状態で歯ブラシの指導やフッ素塗布を行えるファミリールームとしてもご利用できる空間も用意してあります。診療内容 保険診療 入れ歯・義歯 虫歯 歯周病 親知らず 知覚過敏 口腔外科 小児歯科 噛み合わせ 予防歯科 歯科検診 ホワイトニング ホームホワイトニング 顎関節症 ドライマウス 抜歯 根管治療 無痛治療 クリーニング 歯石除去 SRP ジェットクリーニング PMTC 被せ物・詰め物 差し歯 ブリッジ 審美歯科
得意分野:ドライアイ、網膜・眼底疾患、緑内障の早期診断、コンタクトレンズ、眼精疲労、小児眼科。行っている手術:白内障日帰り手術、網膜光凝固術、緑内障レーザー手術、眼瞼下垂手術、重瞼術,眼瞼シワ取り術、眼瞼腫瘍切除術、翼状片手術、涙点プラグ挿入術など。
令和5年4月より父の跡を継ぎ、本田医院第3代院長に就任いたしました本田 彬と申します。祖父の代から続く地域の皆様の健康を守りつつ、父の代から重点的に診療にあたってきた糖尿病に加えて、私は東京での研修、さらには鳥取大学病院や山陰労災病院でも甲状腺疾患をはじめとした内分泌疾患診療に対しても研鑽を積んでまいりました。 来院してくださった患者様の様々なニーズに応えるべく日々精進したいと考えますので何卒よろしくお願いいたします。
・専門分野 糖尿病・高血圧・脂質異常症など生活習慣病 甲状腺・更年期障害など女性に多いホルモン疾患 ダイエット外来・漢方外来(スマホ通院可能) ・経歴 福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学、 帰国後、大学病院、地域の基幹病院での診療を経て、現在は福岡県みやま市の工藤内科で診療行っている。スマホ診療を導入し、全国規模でダイエット治療・漢方治療を行っている。 日本内科学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本甲状腺学会、小児慢性疾病指定医。 ・テレビ出演 フジテレビ「ホンマでっか!?TV」評論家 TBS「明日は我がミーティング」出演 テレビ東京「ありえへん∞世界」医療監修 テレビ西日本「ももち浜ストア」出演 ほか ・雑誌(2017年~) 「anan」2017年1月 「Popteen」2017年6月号 「からだにいいこと」2017年12月号 「からだにいいこと」2018年2月号 小学館「女性セブン」2017年12月号 健康誌「安心」2018年1月号 晋遊舎「ダイエット最強バイブル」 「LDK」2017年6月号 「LDK」2017年7月号 ・インターネットメディア 「Yahoo!ニュース」 「Woman excite」 「ヘルスケア大学」 「ママトコ手帳」 「食卓からカラダケア」 「きちんと」 ・SNS・HP 【全国どこからでもスマホ通院できるダイエット外来】
医師会病院時代は数多くの循環器疾患を担当し、特にペースメーカー手術は年間50例以上関わってきました。今後も週に1回ですが、朝倉医師会病院で手術を継続していく予定です。生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の積極的な運動療法などもお手伝い致します。お気軽にご相談ください。
社会福祉法人あそか会は、江東区内に特別養護老人ホーム4施設・高齢者在宅サービス8施設・訪問看護ステーション・住宅型有料老人ホームを運営しています。あそか病院は地域に密着する医療機関として、内科・外科・脳外科・整形外科・眼科・耳鼻科・泌尿器科・皮膚科・婦人科・放射線科・歯科を有する総合病院で254床を有しております。内科は循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・神経内科・糖尿病内科・総合内科を有し、外科は消化器外科・脳外科があり、消化器内科・消化器外科で内視鏡検査とともに内視鏡的治療も積極的に行っており、他の科でも最新の医療で患者様に最適な治療提供をいたします。救急部門では、夜間・深夜を問わず診療できる体制をとっております。病棟では、急性期病棟・地域包括病棟・回復期リハビリ病棟・療養型病棟があり、患者様の病状に最も適した病棟で医療サービスを行っております。また、東京医科歯科大学・昭和大学江東豊洲病院の大学病院とも医療提携をしており、患者様には、「安全で安心できる医療機関」として病院機能の向上を努め、さらに優しい病院として、職員一同が研鑚をつみ病院に来院される皆様、地域の皆様へのサービス向上を努めて参ります。
よどがわ内科クリニック院長の秋田悦子と申します。私の専門分野は、糖尿病やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病です。これまで大阪大学医学部附属病院をはじめ、たくさんの患者様の診察にあたってまいりましたが、生活習慣病の治療の基本は、しっかりとお話を傾聴して患者様に寄り添い、患者様ひとりひとりの生活に合わせて患者様の納得される治療目標を立て、それに向かってともに取り組んでいくことが重要であると実感しています。また生活習慣病に限らず一般内科の診療においても、必要に応じて近隣の総合病院や大学病院などの専門医療機関と連携を取りながら、普段は患者様が仕事や学業、家事に支障をきたさない、通院しやすいかかりつけ医としての環境づくりを作っていくことも非常に重要であると思っております。そのような地域医療に貢献するべく、よどがわ内科クリニックのスタッフ一同、真摯に励んでまいります。丁寧な診察、温かい診療を心掛けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
科目:整形外科(専門部位:膝、一般整形) 曜日:第一金曜日午後(15時より診療)
科目:耳鼻咽喉科 曜日:水曜午前
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません