内科で診療可能な病名一覧32ページ目
不整脈
人の脈(拍)は寝ているときやリラックスしているときはゆっくりと、激しい運動をしたときや驚いたときには早く脈打ちます。これは普段、心臓の筋肉が電気信号によって収縮と弛緩を繰り返し、規則正しく血液を送り...
心不全
心不全とは、心臓の栄養分や酸素を含んだ血液を全身に送り出すポンプの働きが低下して、全身が必要とするだけの血液を十分に送り出す事が出来なくなってしまった状態の病気です。症状は、肺うっ血症状、体静脈う...
心臓神経症
心臓神経症とは、一般的な心臓病の特徴である胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの症状があるにもかかわらず、心臓の検査をしても何も異常が見つからないもので、ダ・コスタ症候群とか神経循環無力症とも...
急性心筋梗塞
急性心筋梗塞は、心臓の筋肉へ酸素と栄養を送る冠動脈に血栓がつまり、血液の流れが止まり、心臓の筋肉の細胞が壊死した状態になることです。自覚症状は、胸部の激痛、絞扼感、圧迫感があり30分以上、冷や汗をか...
慢性疲労症候群
慢性疲労症候群とは、原因のわからない強い疲労が長期にわたり続くもので、症状としては他にも、微熱や喉の痛み、リンパ節の晴れや筋力低下など、人によって他にもかなり様々な症状が出ます。これは認知度が低い...
不眠症
不眠症とは、睡眠の質と量が不十分な状態が長期間継続したものと定義されます。体が疲弊しきっていても眠れなくなってしまう事です。眠りにつき辛い入眠障害、眠ったとしても夜中何度も起きてしまう熟眠障害(中...
慢性閉塞性肺疾患
慢性閉塞性肺疾患とは、代表的な慢性的な呼吸器の病気です。有毒ガスや微粒子の吸引や喫煙により、肺胞が破壊されることにより起きるものです。症状としては、発症してすぐには特にこれといった症状はなく、進行...
気管支喘息
主にアレルギー性の炎症により起こる呼吸器の慢性の病気で、年齢に関係なく小児の7~8%、成人の3~4%に発症します。気道(肺への空気の通り道)が発作的に狭くなり、ゼーゼーしたり、呼吸が苦しくなる病気です。様...
敗血症
自己免疫力の抑制状敗血症とは、感染症をきっかけ自己免疫力が抑制されてしまい、その結果、心臓や肝臓、腎臓などさまざまな臓器の機能不全があらわれる状態です。どんな感染症からも発生し、体のいかなる部位に...
溶血性貧血
溶血性貧血とは、溶血(赤血球が破壊されること)によって起こる貧血です。症状は一般的な貧血と同様に、倦怠感、動悸、息切れ、めまいなどがあります。先天的なものと後天的なものがあり、先天的なものは赤血球内...
慢性骨髄性白血病
骨髄または抹消血液中の白血球が異常増殖する症状を白血病といいますが、症状の進行速度によって急性と慢性に分類され、白血球の種類により骨髄性とリンパ性に分類されます。白血球の中にあって、ウィルスに対し...
多発性筋炎
多発性筋炎とは、筋肉の障害(炎症や変性)によって筋肉に力が入らなくなったり痛みを感じる病気です。免疫の異常、ウイルスの感染、悪性腫瘍、薬剤の影響などの原因が考えられていますが、はっきりとした原因は分...
非結核性抗酸菌症
非結核性抗酸菌症とは、結核菌と癩(らい)菌を除く、非結核性抗酸菌によって発症されます。通常の結核と大きな違いは、非結核性抗酸菌はヒトからヒトへの直接的な感染が無いことにあります。しかしこれはヒトの体...
結節性多発動脈炎
結節性多発動脈炎は動脈に炎症が起こることで動脈の壁が破壊されたり、血流に障害が起こったり動脈瘤が生じる疾患です。症状が進行すると動脈に沿ってボコボコとした形に盛り上がることもあります。動脈は血管径...
全身性エリテマトーデス
全身性エリテマトーデスとは、全身の臓器に原因のわからない炎症が起こることです。症状としては、発熱と体のだるさ、食欲減退、体重の減少などがあります。皮膚に関しては頬に赤い発疹が出たり、水ぶくれやしも...
舌がん
舌がんは若い人にもなりやすく働き盛りの人にもなる病気です。舌に刺激を与えることの多い人ほどかかりやすくなります。中でもタバコを吸う人やお酒を良く飲む人はかかりやすくなりますからなるべく控えるように...
エイズ
エイズとはHIVウイルスに感染して発症する後天的免疫不全症候群のことです。HIVウイルスは免疫細胞を破壊していくので、免疫力が低下し、さまざまな病気にかかりやすくなってしまう病気です。アフリカでもっとも...
亜急性甲状腺炎
亜急性甲状腺炎とは甲状腺が腫れて痛みや発熱をともなう病気のことです。症状は2〜3ヶ月続き、急性よりは長く続きますが、慢性的に続くわけではないので亜急性と呼ばれています。男性に比べると圧倒的に女性に多...
膠原病
人の体に外部からウィルスや細菌など病気の原因となるものが侵入しようとしたときに、それらを排除してくれるのが「免疫」という防御システムですが、何らかの原因で免疫システムが崩れてしまうと自分の免疫が自...
慢性肝炎
慢性肝炎とは長期間にわたり肝臓が炎症を起こす病気です。完治することは難しく、悪化すると肝硬変や肝がんにつながるとても怖い病気です。病気の原因としてもっとも多いのがウィルス性によるものです。とくにB型...