病名一覧63ページ目
受精障害
受精障害とは、精子若しくは卵子に障害があり自然受精できない状態のことをいいます。このような場合の治療法としては人工授精をおこない着床させる方法を取るのですが、かならず着床して妊娠するわけではないの...
住血吸虫症
日本住血吸虫症とは住血吸虫によって引き起こされる症状のことをいいます。日本では1996年以降発症が確認されておらず完全に消滅したと考えられている病気です。この原虫が体内に入ると肝門脈に移動してそこで成...
自閉性障害
自閉性障害とは、脳の発達や成熟が障害されることによって起こる病気で、一般的にコミュニケーションが苦手で、視線を合わすことを避け、他人と交わろうとしません。よって、他人に興味を示さず、社会性に乏しい...
歯槽膿瘍
歯槽膿瘍とは歯から周辺の組織に広がる感染によって、膿がたまり炎症を起こした状態のことをいいます。歯の感染により生じた膿は、歯の根の先から骨を抜けて歯肉に滲み出て来るため、歯根の先端部分が腫れてぶよ...
肢節運動失行
肢節運動失行とは、神経支配性失行や皮質性失行とも言う病気の事で、手や指、顔面、体幹、足などの柔軟な動きを取る事が出来ず、非常になれていた動作すらも出来なくなってしまう状態の事を言います。不随意運動...
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とは、遺伝性疾患の一種です。発症例は少ないですが、発症例に比べると知名度は高い病気で、年齢や進行具合によって症状が大きく異なる傾向にはあります。一般的には痴呆、不随意運...
思春期遅発症
思春期遅発症とは、子供の成長に伴う性的な発達・成熟が見られなくなるか遅滞する症状のことを言います。具体的には、男性ならば精巣の未発達や性器の未発達、恥毛が見られないこと、女性ならば無月経や乳房の成...
子宮留膿腫
子宮留膿腫は、子宮頸がんが発症機序になるなどして、主に閉経後の高齢者に発症する子宮の病気です。この疾患は感染によって子宮腔内に膿が貯留し、子宮内部の圧力が高まり、発熱を伴う腹痛が起こります。この病...
サイトメガロウイルス網膜炎
サイトメガロウイルス網膜炎とは、サイトメガロウイルスによって引き起こされる網膜炎のことです。サイトメガロウイルスは、ヘルペスウイルスの一種です。視力低下、飛蚊症の発生を引き起こし、最終的には網膜の...
こころの病気
こころの病気の状態とは、主にストレスにより身体に異常は見られないのに不調や違和感が生じている状態を指します。症状にも様々なものがありますが、診察を受けても病気とは診断されないこともあります。また、...
甲状腺穿刺吸引細胞診
甲状腺穿刺吸引細胞診とは、甲状腺などにしこりが出来た時に、そのしこりが良性か悪性か判断するために用いられる検査のことです。しこりから細胞を採取して、加工し顕微鏡で観察します。細胞の形や性質で良性で...
限局性腹膜炎
限局性腹膜炎とは、腹腔内の一部に炎症が限局して、そこに膿?が生ずる事を言います。腹膜炎は、病巣の範囲によって、汎発性か限局性かが決まってきます。腹膜は、汚染に対する抵抗性が非常にあるため、汚染が持続...
原因不明不妊
原因不明不妊とは、検査をして女性側にも男性側にもはっきりとした原因が見られないのに、自然妊娠が望めないという症状のことです。大抵の不妊治療の場合は、カップル両者の検査をすることでどちらかに原因が見...
結膜嚢
結膜嚢(けつまくのう)という病気についてです。結膜の下に小さいですが袋ができ、その中に液が貯まり膨らんだ状態のことをいい部分的にですが腫れます。軽く切開して中に溜まった液を排出すればわからなくなりま...
血管迷走神経反応
血管迷走神経反応とは、長時間の起立やストレスなどきっかけとして発症し、脳に行く血液が減少するために脳貧血状態になり、失神やめまいなどを生じる状態のことを言います。失神の原因で最も多いのが血管迷走神...
血液のがん
血液のがんとは、主に血液中の血球成分である白血球ががん化してしまう病気です。白血球にもさまざまな種類があることが知られていますので、これらのがんにも色々な種類があることになります。代表的なものがい...
珪肺症
珪肺症は職業上の理由などから石英の粉塵を吸入したことが原因となって肺が永久的に瘢痕化してしまう病気です。運動中に呼吸困難をきたしたりするほか、悪化すると安静時でも息切れがするようになります。せきや...
軽度難聴
軽度難聴は難聴の中でも小さい会話のみ聞き取りにくい、静かな場所での女性4、5人の会話で声が小さい人の話を正確に理解できない程度の状態です。難聴の分類は複雑で聞こえにくさよりも生活上の支障の度合いなど...
クリプトスポリジウム症
クリプトスポリジウム症は原生動物が人間などの哺乳類の腸に寄生することで発症する寄生虫病です。罹患した人から排出された嚢包体を飲食を通じて経口感染します。我が国においてはプールやクリプトスポリジウム...
クラミジア尿道炎
クラミジア尿道炎とは、性感染症であるクラミジアに尿道が感染することによって、尿道に炎症を生ずることを指します。クラミジアをはじめとした性感染症は、感染していることに気がつかないケースが多いと言われ...