病名一覧145ページ目
胃粘膜下腫瘍
胃ポリープと同じように、胃の隆起性病変の1つとなっており、胃壁の深層で増殖した良性腫瘍が胃粘膜下腫瘍です。多くは腫瘍性ですがそうでない疾患も含まれます。ほとんどは無症状で、ごく稀に出血・狭窄症状を起...
盲腸炎
俗にいう盲腸炎とは、盲腸にぶら下がっている虫垂で起こる病気で、正確には虫垂炎といわれます。原因ははっきりしていませんが、血行不良によって大腸菌などの腸内細菌やウイルスの侵入により発症すると考えられ...
肋膜炎
肋膜炎は、肺の外部を覆う胸膜(壁側胸膜=肋膜・肺胸膜)に炎症が起こる疾患を指します。今日では胸膜炎(きょうまくえん)と呼ばれています。胸膜炎はそれ自体で発症するケースはあまりなく、感染症やがん、膠...
胸膜肥厚
胸膜肥厚とは、何らかの原因で胸膜が炎症を起こしてその後に完治し、胸膜が厚みを帯びた状態を指します。胸膜とは肺を包む膜のことで、肺の表面を直接覆う臓側胸膜と胸壁の内側を覆う壁側胸膜とがあります。炎症...
ロングフライト症候群
ロングフライト症候群(ロングフライト血栓症)とは、いわゆるエコノミークラス症候群といわれる疾患を指します。正式には静脈血栓塞栓症や肺血栓塞栓症といい、血液の流れが滞ることで発生した血栓が剥がれて肺...
慢性甲状腺炎
慢性甲状腺炎は橋本病とも呼ばれる甲状腺における慢性の炎症性疾患です。中年女性に好発し、びまん性の甲状腺腫大が見られます。血中に甲状腺自己抗体が証明され、臓器特異的自己免疫疾患の代表です。本症による...
リンパ管腫
リンパ管腫という病気があります。これは、リンパ管が増殖などすることによってできる腫瘍のことです。大きく分けて先天性のものと後天性のものがあります。多くが先天性のもので、リンパ管の形成異常によるもの...
リンパ節炎
リンパ節炎は急性と慢性のものがあり、主にリンパ節が細菌に感染し炎症を起こす疾患です。急性のものは、腫れ・痛みを伴う場合が多いですが、慢性の場合、痛みが伴うことは稀ですが、皮膚との癒着やリンパ節の硬...
脈なし病
脈なし病とは、大動脈に炎症が起こる自己免疫疾患の一種で、現在では高安動脈炎と呼ばれています。以前は脈なし病の他、大動脈炎症候群、高安病と呼ばれていたこともあります。脈なし病は大動脈及やその主要分枝...
閉塞性静脈炎
閉塞性静脈炎とは、静脈が炎症を起こしたり血栓を生じて閉塞する疾患を指します。血栓によって閉塞を起こすものを血栓性静脈炎とも呼びます。血栓以外には手術や外傷によって静脈が閉塞するケースや、悪性腫瘍、...
ビュルガー病
ビュルガー病、バージャー病とは、閉塞性血栓性血管炎のことを指しています。これの閉塞性血栓性血管炎とは、抹消動脈に血栓を生じ、それにより動脈が閉塞し、血流の途絶を招き、結果的に末梢部に潰瘍や壊疽引き...
糖尿病性昏睡
糖尿病性昏睡とは、多岐にわたる糖尿病の症状の中の一つです。糖尿病の症状がかなり進んだ状態で観察される場合が多いと言われています。糖尿病にかかっていても、血糖値が良好に管理されている場合には、このよ...
耐糖能障害
耐糖能異常とは血糖値が正常ではないが、しかし糖尿病ではないという中間の症状のことです。糖尿病予備軍という呼び方が一般的かもしれませんね。では一体どういう症状なのでしょうか。普通血液中の糖はインスリ...
女性化乳房
女性化乳房とは、男性の乳腺が女性の乳房のように発育、肥大してしまう事です。男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れることにより起こることがあります。原因として、肝機能の低下により女性ホルモンが増...
腎性貧血
腎性貧血とは、肝臓の機能が低下することによって引き起こされる貧血です。腎臓は人体に不必要なものを濾過し体外に排出する働きがありますが、その他にも赤血球を作る出すために必要なホルモンを分泌するという...
深部静脈血栓症
下肢の静脈内で血液が停滞し血栓ができてしまい、静脈が詰まることによって血液が循環せずに下肢がうっ血することを深部静脈血栓症といいます。長時間に渡って同じ姿勢を取り続けることやうっ血性心不全などが原...
思春期早発症
思春期早発症は、男性ホルモン、女性ホルモンの分泌によって二次性徴が他の人よりも異常に早く現われる病気の事です。中枢性と末梢性に分類されており、中枢性は思春期の時のように下垂体から性腺刺激ホルモンが...
クラインフェルター症候群
クラインフェルター症候群とは、男性の性染色体にX染色体が一つ以上多いことで生じる症候群のことです。この病気は、二次性徴くらいまでは特に変化はないが、次第に華奢な体つきで、胴体の成長が止まり、手足が長...
偽アルドステロン症
偽アルドステロン症とは、アルドステロンと呼ばれる血圧を上昇させる働きを持つホルモンが実際は増加していないのに高血圧、むくみ、カリウム喪失などの症状が現れる疾患です。アルドステロンは副腎から分泌され...