もともとの専門は乳幼児の中耳炎ですが、 ていねいな鼻水の吸引、除去をすることでアレルギー性鼻炎からの副鼻腔炎への移行、最近、わかってきた喘息への悪影響、移行を食い止めたいと思っています。 吸引ステロイドの丁寧な指導、仕組みの理解を手助けしたいと思っています。
一般歯科から、全身疾患のある患者への治療まで行います 当院は2011年7月に開院しました。 院長は、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の歯科に長らく勤務し、医長を務めておりました。病院からの歯科撤退にともない、大学からの依頼もあり、当院を開院しました。大学病院では、普通の歯科医師には治療が難しいような、全身疾患のある患者さんの歯科診療にあたっておりました。 現在も聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院をはじめ、近隣の医療機関との密な連携を取りながら診療を行っています。 また週1日、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院に訪問診療を行っています。
「歯を抜かない時代」「最小の侵襲の時代」を経て、「虫歯にしない時代」へと突入しました。マイナス1歳からの予防歯科、リスク軽減のための矯正歯科の重要性はもとより、一方でインプラントという第2の永久歯がエピデンスのあるオプションとして認知されるようになりました。 一人の患者様の口の中を診るということは、その人生すべてのステージにおいて、必要な最善の治療ができることが本来求められます。私はこれからもそのための努力は惜しみません。
乳腺科の診療は、乳腺専門医の女性医師・女性技師が担当します。安心して検診を受けていただけるように、また質の高い診断ができるように努めてまいります。乳がんは、女性がかかる癌の中で最も多いがんになります。早期発見・早期診断のために、乳がん検診をぜひ受けて下さい。早期に発見できれば9割の方が治ることができます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません