はじめまして。戸塚にご縁ができて2020年の4月に、戸塚駅西口に形成外科・美容皮膚科・皮膚科のクリニックを開院させていただきました。 これまで大学病院やその関連病院、美容外科・美容皮膚科のクリニック等で様々な経験を積んでまいりました。 形成外科はなじみの薄い診療科かもしれません。簡単に言えば『皮膚外科』、特に『機能だけでなく見た目もより正常に、より美しく治すことを専門とする科』です。 ケガ、やけど、傷跡、ほくろ・粉瘤(ふんりゅう)・脂肪腫などの皮膚のできもの、陥入爪(かんにゅうそう)などの爪の異常、眼瞼下垂(がんけんかすい)などの局所麻酔でできる日帰り手術のほか、湿疹やニキビ、アトピー等の皮膚疾患、シミ・くすみ・毛穴・シワ・たるみ等に対する美容皮膚診療、医療脱毛も行ってまいります。また、見た目に関わる診療科で経験を積む中で『美しさは健康があってこそ成り立つ』ということを実感し、究極の予防医療とも言われる抗加齢医療や、分子栄養療法にも取り組んでまいりました。 皆様がからだ全体の健康レベルを上げ、いきいきと暮らしていくためのお手伝いができればと思っております。『こんなこと相談していいのかな?』『これってどうにかできるのかな?』ということ、年齢・性別を問わずどうぞお気軽にご相談ください。皆様のQOL向上に貢献できますよう、尽力して参ります。
この地に開院して10年が経ちました。10年ひと昔と言いますが、開院当時まだベビーカーに乗っていた赤ちゃんが、小学生をすぎて、やがて中学生になろうという年齢です。そういった、子供たちの成長とともにクリニックも成長してきたと思います。開院当時のことを考えると感慨深いものがあります。 『あいはらクリニック皮フ科形成外科』は、当時、健ナビメディカルモールの6番目のクリニックとして開院しました。多くの方々に支えられ、二年後には『医療法人 健希会』として法人化しました。医療の質の向上と、より地域に密着した医療の提供を現在も目指しています。 私は医師の家庭に生まれ育ち、私で3代目となります。兄弟、親戚も医師が多く、最新医療を勉強することの重要性を常々感じます。その一方で、子供のころから祖父、父の姿を通じて、患者さんを真剣に治療している医師に触れ合う機会が多かったように思います。昔は、医療機器も今ほど進歩しておりませんから、医師も体力勝負で、全身全霊で患者さんを救っている姿を横目で見ていました。当時、自宅には入院施設がありました。患者さんが、元気になって帰宅される姿を見たとき、子供ながらに、感動し素直に嬉しかったものです。 現在も、患者さんに「この治療は終わりです。」と告げ、笑顔で帰られる姿を見る時は、その頃と同じ思いです。 近隣の開業医の先生方、済生会東部病院などの大病院の先生方からも多くの患者さんの紹介をしていただき、手術件数も多くなり、充実した診療を行っております。医師の皆さまからも、これまで以上に厚い信頼をいただけるよう、最新医学の勉強等を行い、これまで通りコツコツと努力を続けてまいりたいと思っています。 私は開院前、大学病院および済生会平塚病院にて、皮膚科・形成外科的な治療を23年間にわたり手がけてまいりました。開院後も、それまでの経験を生かして、皆さまの皮膚の的確な治療、傷あとの目立たない治療を行ってまいりました。 特に、炭酸ガスレーザーによる小腫瘍手術は、それまでの実績もあり得意としている手術でしたので、開院後もこれを得意として多くの手術を行ってまいりました。 今後も、丁寧な診察とわかりやすい説明を心がけて、地道に密着した医療を目指して、努力していきたいと思います。
都内医学部を卒業後、日本全国の研修病院でも非常に人気が高く、世界水準の医療を提供する千葉県鴨川市にある亀田総合病院で研修を行ったあと、同病院・救命救急センターでチーフレジデント、スタッフとして8年間従事。その間に日本救急医学会救急科専門医を取得。 その後、米国臨床医学研修の登竜門である米国海軍病院でインターンを卒業し、サブスペシャリティである形成外科の技術を修練。日本形成外科学会認定専門医を取得。その他、抗加齢医学会(アンチエイジング)認定専門医も取得した三つの学会認定専門医である。
遠くに出かける時間も、余裕もない、会社やお出かけの際に気軽に立ち寄りたい。そんな、距離的にも料金的にも通いやすいクリニックを目指して、柏駅近くに美容皮膚科クリニックを開院いたしました。美容外科より気軽に、料金的にも手軽に、エステにはない確実な効果を安心して得られるお肌のトータル治療を心がけております。私自身が体験し、治療を受けたいと思う機器を皆様に、気軽に・手軽に安心して受けて頂けること、 ~自然な美の提供~をコンセプトとして、丁寧なカウンセリングでお一人お一人に合った治療をご提案させていただきます。
医師免許と美容師免許との両方をもつ美容医学の第一人者白澤 友裕です。 臨床医として25年以上経ちました。 大学病院や関連病院で最先端の医療経験を積み、2000年に千葉市で開業しました。 形成外科治療を中心に、美容外科や美容皮膚科などの最新治療も行っております。学会や研究会にも参加し、最新の医療知識や医療技術を身につけ、 患者様一人ひとりのニーズにお応えするよう心がけております。 安全で的確な治療を常に行うようにしていますので、 どうぞお気軽にご来院下さい。
当院の理念は「笑顔と思いやりのクリニック」です。 これまで大学病院を始め、関連病院にて形成外科診療・美容医療に携わってまいりました。 しかしながら勤務医であるがゆえ移動・転勤が多く、じっくりと腰を落ち着けて自分の理想とする医療を提供できるクリニックの開設を望むようになり、2014年7月にマスダクリニック 形成外科・皮フ科を開院するに至りました。 長年培ってきた経験・技術を生かし、地域の皆さまに信頼され、皆さまに笑顔になっていただけるクリニックを目指し、スタッフ一同日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
このたび、千葉駅前で皮膚科•形成外科のクリニックを新規開業させて頂くことになりました、有川 俊輔と申します。 私は千葉大学医学部を卒業後、千葉大学医学部附属病院のプログラムによる初期臨床研修を経て、同院の形成外科学・形成美容外科に入局、さまざまな地域で研鑽を積みながら形成外科専門医となりました。 直近の10年間は千葉県北西部の中核病院である松戸市立総合医療センターにて部長職を務め、重度外傷、重症熱傷などの3次救急医療から形成外科診療全般までを幅広く担当し、さらに同院が有する小児医療センターにおいて、小児の外表先天異常の手術治療に注力してまいりました。 中核病院でしか行うことが出来ない高度な手術治療にやりがいを感じる一方、紹介状が必要な受診体制や優先すべき治療のために他院へ紹介せざるを得ない患者様の存在に歯がゆさも感じておりました。 そこで、これまで培ってきた専門医としての技量をどなたでも気軽に受診出来るクリニックで提供したいという思いから今回の開業に至りました。 また、学生時代からお世話になった千葉市の地域医療に少しでも貢献したいという思いがあります。 大学病院の先生方をはじめとして長年のお付き合いのある地域において、他の医療機関とも密に連携した、専門性の高い皮膚疾患治療を提供できればと考えております。 よろしくお願い致します。
横浜市立大学医学部卒業。北里大学大学院医療研究科。 北里大学形成外科・美容外科、湘南鎌倉総合病院形成外科、University of Florida留学を経て、2015年10月センススキンクリニック開院。
このたび、稲毛海岸駅前のペリエメディカルビル美浜2Fに「いなげ海岸皮ふ科・形成外科クリニック」を開院いたしました長谷川正和です。私はこれまで主に形成外科医として20年以上にわたり、大学病院や地域中核病院で研鑽を積んでまいりました。この経験と知識を活かして地域の皆様のお役に立てれば幸いです。 スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
皆様はじめまして。 この度、衣笠にむらさわ皮膚科・形成外科を開設することになりました。 高校生の時に通ったなつかしい衣笠の地で開業することになり、ご縁を感じています。 医師になって、32年経ちました。今まで学んできた皮膚科、形成外科、皮膚病理の知識と技術を活かし、地域の皆様の、体表面のあらゆるトラブルに対処して参ります。 よろしくお願いいたします。
当クリニックは、2018年11月15日に開院1周年を迎えました。 こうして1周年の時を迎えられましたのは、患者様や、多くの皆様に支えて頂いたからこそです。 心より感謝申し上げます。 今後ますます皆様のお力になれますよう、スタッフ一同、尽力して参ります これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
このたび、長年柏の総合病院で形成外科専門医として地域医療に携わっていたご縁もあり柏で開業することとなりました。形成外科とは顔や体の表面の疾患・変形に対して整容面を考慮した治療を行う科です。目に見える部分のお悩みは時に社会生活で心の負担となることもあり、また、感じ方は一人一人違うため患者様のお悩みに対して誠実に向き合い、適切な形成外科医療を提供したいと思います。 形成外科を受診される患者様のお悩み・疾患はクリニックで対応できるケースが多い一方で、形成外科専門のクリニックが非常に少ないため総合病院を受診することになっているのが現状です。これまで大学病院(8年)・総合病院(9年)で得た知識・経験を、より身近に提供し皆様の健やかな社会生活の一助になれれば幸いです。
はじめまして。院長の李と申します。 この度、祖父母の代から慣れ親しんだ地元、桃谷で開業させていただくことになりました。 ご年配の方からお子様まで、ご家族3世代で通っていただけるようなアットホームなクリニックを目指しております。日頃よりお世話になっております方々に、恩返しの気持ちを込めて、微力ながら地域貢献をしていければと思っております。 通っていただく患者様だけでなく、働いていただくスタッフの方々を含め、当院に関わる皆様にとって、笑顔の多い素敵な日々でありますように。 どうぞよろしくお願いいたします。
私はこれまで大学病院や美容専門クリニックで、形成外科専門医として多数の症例を経験してまいりました。その経験を活かし、マイナスの状態をゼロに戻すだけではなく、さらにプラスの状態へ持っていけるように日々診療に取り組んでおります。 美容医療においては初めの一歩を踏み出すことに勇気がいる方も多いのではないでしょうか。当院では自分の家族や友人に自信を持って薦めることのできる治療を提供することをモットーとして、美しさを追求してまいります。どうぞお気軽に受診していただければと思います。 患者さまに美しくになって笑顔で過ごしていただくことが私にとって何よりの喜びです。地域の皆様の「美のかかりつけ医」となれますよう、これからも努力と研鑽を重ねる所存です。
形成外科専門医は、先天的・後天的な形態的異常や機能障害、外傷やがんなどによる形態的欠損を改善するための手術や治療を行う医師のことを指します。
形成外科の領域は、外科、美容外科、整形外科、小児外科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科など、幅広い領域をカバーしています。形成外科専門医は、これらの領域において、機能の回復や外観の改善を目的として、手術や非手術的な治療を行います。
日本形成外科学会が認定する「形成外科専門医」は、形成外科の専門的知識と技術を有する医師のことを指します。形成外科専門医には、外科医、美容外科医、整形外科医、小児外科医、耳鼻咽喉科医、眼科医、歯科医などが含まれています。形成外科専門医は、専門的な研修を経て、形成外科専門医としての資格を取得した医師です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません