筋膜リリースを応用したトリガーポイント注射、痛みの集学的治療、湿潤療法の正しい応用によるキズ・やけどの治療を行っております。また、臨床医として長年の経験を活かし、広く一般診療でお役に立てるよう、こころがけています。
1960年(昭和35年) 2月6日生まれ、水瓶座、AB型、出身地名古屋 1984年(昭和59年) 岡山大学医学部卒業、同年医師免許取得 同年 岡山大学医学部付属病院麻酔科救急科において研修 1986年(昭和61年) 名古屋大学医学部形成外科医員 1990年(平成2年) 愛知県がんセンター頭頚部外科医員 1993年(平成5年) オランダ・グローニンゲン大学留学 1995年(平成7年) オーストラリアマイクロサージャリーセンター留学 1995年(平成7年) 豊橋市民病院形成外科部長 2000年(平成12年) 陶生病院形成外科部長 2004年(平成16年) ヴェリテクリニック名古屋院 院長 2008年(平成20年) 八事石坂クリニック院長
皆さん初めまして、女性医師外来を担当させていただきます、氷見和巳と申します。私は池本繁弘院長の後輩で、北里大学形成外科・美容外科を初めとして多くの病院でたくさんの技術と知識を学び、美容医療にも長く携わっています。日々の診療においていつも思うことは「健康あっての美」であるということです。心も体も健康だからこそ人は美しく輝きます。健康な生活を送るため、医療以外の様々な資格(アロマ、エステ、スキンケア、スーパーフードなど)を取得しています。「医・食・住」全てにおいて皆様の健康をサポートさせていただきます。女性のどんな悩みにも耳を傾け、多方面から解決できるようお手伝いできればと思っています。
2016年5月、藤枝駅に直結した「ホテルオーレ藤枝」の3階に、「スキンケアクリニック藤枝」を開院させていただきました。20代から始めたサーフィンで東は静波海岸・御前崎と静岡県を訪ねる機会が多かった私は、いつか独立するならば必ず静岡県で、と考えておりました。仕事が忙しくなり海に行く機会はすっかり減ってしまいましたが、多くの人や場所との出会いのおかげで、静岡県はここ藤枝に開院の機会を得られたことを嬉しく思います。準備のため藤枝に居を移してしばらく経ちますが、この街の空気、雰囲気が本当に気に入っています。医師として、また藤枝に住む一人として、地域のみなさまの"キレイ"のかかりつけ医として、真摯に診療に取り組んでまいります。どうぞ当院ともども、よろしくお願い申し上げます。
形成外科専門医は、先天的・後天的な形態的異常や機能障害、外傷やがんなどによる形態的欠損を改善するための手術や治療を行う医師のことを指します。
形成外科の領域は、外科、美容外科、整形外科、小児外科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科など、幅広い領域をカバーしています。形成外科専門医は、これらの領域において、機能の回復や外観の改善を目的として、手術や非手術的な治療を行います。
日本形成外科学会が認定する「形成外科専門医」は、形成外科の専門的知識と技術を有する医師のことを指します。形成外科専門医には、外科医、美容外科医、整形外科医、小児外科医、耳鼻咽喉科医、眼科医、歯科医などが含まれています。形成外科専門医は、専門的な研修を経て、形成外科専門医としての資格を取得した医師です。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません