2017年5月に藤沢駅北口の角若松ビル2Fに皮膚科・美容皮膚科専門クリニック“さくら皮フ科”を開院しました。 勤務医時代は大学病院・地域中核病院から美容クリニック・再生医療クリニックまで、様々な医療機関で皮膚科・美容皮膚科について日々研鑽を積みました。 (大学病院では褥瘡対策チームや手術室運営委員会に皮膚科代表として参加。) そこで多くのご紹介患者様を診察していくうちに、ここまでの症状になる前に何とかできなかったのか?ご紹介になる前に食い止めてあげることはできなかったのか?そんな疑問が湧いてきました。 毎日診療をしながら、そのような患者様を一人でも少なくしたい。必要な患者様に的確な医療をお届けしたい。その想いが強くなり、最前線で診療をするために“さくら皮フ科”を立ち上げました。 有り難いことに開院して以来、皮膚科・美容皮膚科ともに多くの患者様に受診していただき感謝申し上げます。 地域の皆様にご支援いただき、“さくら皮フ科”は2020年4月より“医療法人社団Full Bloom さくら皮フ科”として新たな一歩を踏み出しました。 法人名は診療理念の『患者様に満開の笑顔を咲かせてほしい。』から“Full Bloom(満開)”と名付けました。 “医療法人社団Full Bloom さくら皮フ科”は受診いただいたすべての患者様にご満足いただくため、 ①事務の優しく素敵なサービス ②看護師の温かく安心する看護 ③医師の的確な診断と医療 この3本柱で皆様に満開の笑顔を咲かせてもらえるように日々努力していきます。 今まで培ってきた経験・知識・技術を生かして、地域の皆様のお肌の健康維持のお役に立ちたいと思っています。 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医として、一般皮膚科から美容皮膚科まで一貫してお肌のケアをしていきますので、お肌のことなら何でもお気軽にご相談ください。 皆様の“お肌のかかりつけ医”になれれば幸いです。
この度、「からさわ耳鼻咽喉科」を開院させていただくことになりました。当院では小児から成人、高齢者の患者さんまで幅広く診察を行ってまいります。地域の皆さまに信頼され、より安心していただける身近な「かかりつけ医」となれるよう日々努力してまいります。耳・鼻・のどのトラブル、かぜ、めまいなどの様々な症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
日本内科学会内科認定医 日本医師会認定産業医
現代はストレス社会であると良く耳にすると思います。良質で適度なストレスは人間に有効と言えます。ただそのストレスが本人にとって良くない時、そして一つ二つと重なってきた時に注意が必要と考えます。 何をストレスと感じるかは人それぞれですが、自分の生き方を自分らしく生きられない時に、そして自分の存在意義が脅かされた時に、ストレスを感じ辛さを感じるのではないでしょうか。 職場内では人間関係や環境の変化にて、家庭内では夫婦関係、親子関係、育児、不登校などの問題があり、その為の家庭内、職場内での孤独感を感じやすく、これに過重労働問題、経済的問題、離職リストラ、恋愛問題、離婚、健康問題、単身生活での孤立、介護、死別などが加わり、将来への不安、心配など悩みをいくつも同時に抱えながら生活をされている方が大多数だと思います。 本来、一人一人の人間が周囲の人とお互いに信頼関係がしっかりと結べていれば、多くの問題、悩みを抱えていても乗り切る事ができ、精神状態は安定し前向きに物事を解決して行けると思います。 しかし、そこに揺らぎが生じやすいのが現代の社会なのかもしれません。時代の変化とも考えられます。 ストレスを感じ辛くなってしまった時に、心療内科、精神科である当院を受診してみて下さい。心療内科、精神科の治療は、一人の人間が一人の人間と信頼関係を結び治療を行っていくものです。細分化され病気しか見ないと言われて久しい医療とは違い、その人の背景、本質に迫り、その人の人生そのものと向き合いながら治療を行います。 適切な生活習慣指導、休息療養、必要最低限な薬物治療等も含めて治療を提案させて頂きます。皆様の人生の健康を取り戻すべく治療に当たりたいと考えております。 皆様の人生における、もう一つの居場所となり、心のよりどころとなるクリニックを目指します。 当院に、お気軽にお声かけください。何卒宜しくお願い申し上げます。
歯のプロフェッショナルとして花沢歯科・矯正歯科ができること 綺麗な歯で おもいきり笑えていますか? お肉や歯ごたえのあるお料理、 好きなものを噛んで 食べられますか? 見た目や匂いを気にせず、 人との会話を楽しめていますか? 表情をつくる・食べる・話す これらはお口の大事な働きです。 歯科医院が街中の 各所に見られる近頃も、 これらの働きに 支障をきたしている方々 診療の中でたくさん拝見します。 医療も進歩し、 日々新しい治療法や最新機材が 生まれていますが、 「違和感なくて快適になった」 「綺麗になって、 人と話すのが楽しい」 という結果が、皆さまのお手元に 届いていないのが 現実ではないでしょうか。 時代が代わっても歯科治療の 基本的な目的は 変わらないものと思います。 ①お口の三つの 重要な機能を回復させ、 ②良い状態をメンテナンスによって 維持する。 ③それ以前に問題が起こらないよう 予防を行っていく。 ④体の入り口であるお口を 健康にすることで 全身の健康に結びつける。 花沢歯科・矯正歯科は歯科治療の 基本的な目的を見失いません。 いかにも画期的で あるかのような、 根拠のあいまいな 目新しい治療法や 器材に惑わされず、 しっかりとした、 現時点では最も信頼できる 研究データに基づいた 知識や技術をベースに治療を 確立しています。 その上で有効な治療法・器材は 積極的に導入しています。 2024年7月で開業7年目を迎えます。 開業時のCTレントゲン・マイクロスコープに加え、 口腔内スキャナーも2022年に導入し、治療の 流れが精密なだけでなく効率的になりました。 同時に新歯科用チェアユニットと器材の自動洗浄機も導入され、 医院の診療キャパシティの拡大と合理化も図ることができました。 良質な設備をフル活用し 長期にわたって皆様の身体的、社会的健康に寄与する治療を行って参りました。 しっかりとした根拠に基づいた丁寧な治療が 皆様にとって満足いく結果をもたらすことをますます確信しています。 今後もより良い精密治療を提供できる様、技術・知識を向上させていく所存でございます。 また、近年は2名の専門ドクターに診療参加していただいています。 2021年より当院の大柱の一つ歯科矯正に大塚先生、 2023年より口腔外科に米山先生。 ともにそれぞれを大学病院にて専攻し、 大学病院を出た後も各所で経験を積んだ優秀な歯科医師です。 さらに、院長・副院長共通の学生時代からの友人であり、 知識と技術、人間性についてもご安心してお任せいただけると確信しています。 おもいっきり食べて、わらって、しゃべって そのような光景があたりまえに 湘南エリア・日本・世界に あふれるように 花沢歯科・矯正歯科一同は これからも邁進していきます。
当クリニックは、2018年11月15日に開院1周年を迎えました。 こうして1周年の時を迎えられましたのは、患者様や、多くの皆様に支えて頂いたからこそです。 心より感謝申し上げます。 今後ますます皆様のお力になれますよう、スタッフ一同、尽力して参ります これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成29年9月、藤沢市本鵠沼に「湘南鵠沼脳神経クリニックを開設させて頂きました。 1.5テスラMRIを設備し、画像検査ができる脳神経クリニックとして藤沢・辻堂エリアの地域医療に貢献したいと考えております。 私はこれまで日本神経学会神経内科専門医として東海大学関連病院にて脳血管障害、認知症、頭痛など多くの研鑽を積んでまいりました。 今後はその経験を活かし、脳神経に不安を持つ患者様のお役に立てたらと考えております。
スタッフ一同「和」を持ってこころをひとつにして最善の医療に尽くし 患者さまに対しては、「優しさ」を持って全身全霊で尽くす 1997年の開院以来、患者さまの」不安に寄り添う優しい医療を理念として、 分かりやすい説明と丁寧な診療を心がけています。 目に関しての不安やお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
湘南慶育病院は2017年に開院した新しい病院です。病棟は光を取り入れる建築構造によりとても明るく、また自然豊かな藤沢市遠藤という土地柄もあってか、病院内には優しく穏やかな空気が流れており、病気を治すという点においてとても良い環境立地を備えおります。 この病院の強みは、一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟と幅広いジャンルの病棟があり、急性期・回復期・慢性期、どの時期の患者さんにも対応ができること、そしてそれにより高齢化社会の中で疾患を抱える高齢の患者さんが増える中、疾患の治療はもちろんのこと疾患によって起こりうる二次的な疾患にも対応できることです。特に高齢者の疾患治療においては、生活機能も重視し、患者さんを全人的に捉えた治療を行っていきます。 私自身、2018年3月末まで慶應義塾大学医学部に教授として勤めてきた経歴を生かし、慶應義塾大学とのコミュニケーション、ITを活用した在宅診療をはじめとした研究的な取り組みなども積極的に進め、藤沢市遠藤地区を中心とした皆様が、健康寿命を延ばし、健康を楽しむライフスタイルを作るお手伝いをして参りたいと考えています。
世の中の役に立ちたい、少しでも困っている人の助けになりたいという漠然とした動機から医者になり、20数年経ちました。普通に大学病院の研修を終え、これまで循環器専門医として基幹病院に勤務し、救急診療にも携わってきました。研究や急性期医療を突き詰めていき、医者としての充実感が得られる一方で、何か忘れているような、片手落ちのようなものをずっと感じておりました。 急性期医療というのは、その方の人生において一瞬の出来事(病気)に対しての医療です。慢性期医療というのは、その方の普段の生活の中で高血圧や糖尿病などの成人病(慢性疾患)をきちんとコントロールしていくことです。いずれか一方だけ見ていても、十分ではなく、急性期と慢性期の両輪をうまく手当することが、医者の使命だと思います。まさしくそれが急性期医療と慢性期医療の両方に関わってきた私の果たすべき役割だと思っております。 超高齢社会を迎えた今、急性期医療だけではなく慢性期医療、特に高齢者医療の重要性を感じます。言葉が適切でないかもしれませんが、社会的弱者である高齢者が「ご高齢なのでしかたないですよ」という言い訳めいた言葉だけで、本来受けられるべき医療が受けられないというのはおかしな話です。10人の患者様がいらっしゃれば、10通りの医療があるべきなのです。そのためには患者様の健康状態を普段から継続的に把握しながら、必要なときに適切な医療をご提供できるようなクリニックをめざし、このたび「辻堂太平台クリニック」を開院いたしました。 急性期対応としてレントゲン、心電図はもとより、循環器専門クリニックとして24時間心電図および超音波検査機器も充実させており、その場で診断できるよう心がけます。電子カルテも導入し、採血結果についても次の日にはすぐにお知らせできる体制と整えております。また近くの基幹病院とも医療連携させて頂き、万が一ご入院が必要などの場合には、迅速な対応を取らせて頂いております。慢性期対応として3大成人病(高血圧、糖尿病、高脂血症)の管理はもちろんですが、一般内科疾患やちょっとした外科的な処置(可能なものに限られますが・・・)も行っております。 また急なお子様の発熱や腹痛といった小児科対応も出来うる限り対応させて頂いております。 つまり「コンビニエンスクリニック」とでも言いましょうか、地域の「医療のよろず相談窓口」としてお使い頂ければと思います。そのためには、まず患者様との「会話」を大切にし、患者様のお話をよく聞かせて頂きます。なによりも患者様と「真摯」に向き合い、その方の「人生に寄り添う医療」を提供します。 まだまだ未熟な、よちよち歩きの赤ちゃんのようなクリニックですが、皆様のお力添えを頂いて、地域の皆様に貢献できるようなクリニックに育てあげたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。 ラコスタ辻堂スキンクリニック院長の小澤剛と申します。 2018年5月湘南エリアの中心、 辻堂駅北口テラスモール前に開院しました。 2013年より5年間、美容皮膚科・美容外科の院長として 年間約1万人の患者様を診てまいりました。 患者様の半数以上は美容医療が初めてで、 「興味はあったけど踏み出せなかった。」 「施術や機械の名前が沢山あって、 何をすればよいのかわからなかった。」 「美容医療に良いイメージがなかった。」 といった声を多く聞きました。 当院では全ての患者様に 医師が責任をもってカウンセリングを行い、 患者様の悩みや希望に沿った治療をご提案していきます。 もちろんご予算を伝えていただいても構いません。 「美容医療をもっと身近に」 「アンチエイジングよりグッドエイジングを」 を当院のコンセプトに、 美容医療を初めて受けられる方にも 安心して来院頂けるクリニックを目指します。 宜しくお願い致します。
明海大学歯学部 卒業 明海大学歯学部付属明海大学病院 勤務 東京都内歯科医院 勤務 神奈川県内歯科医院 勤務 サニーサイド歯科クリニック湘南台 開業
2023年10月1日より藤沢スマートタウンクリニック院長として着任しました渡部和巨(わたなべ かずなお)と申します。 大学を卒業して38年間徳洲会グループで勤務しています。 外科医師として、脳と心臓以外の様々な手術を行ってきました。 頸部腫瘤 甲状腺 食道 肺 腹部(消化管・肝胆膵など) 手掌多汗症 肛門疾患 鼠経ヘルニア 末梢血管(静脈瘤 血管・リンパ管の狭窄・閉塞など)に関わるご相談に対応致します。 メスの持てる内科医師を目指して精進して来ましたので、もちろん内科系疾患でのお困りに関しても対応致します。 どの科を受診したら良いか迷っている方のご相談にも対応します。 何か困った時に当クリニックを思い出して頂ければ幸いです。
皆さま、はじめまして。 アズール歯科クリニック 院長の加藤聡亮です。 この度本鵠沼という魅力的な場所で開院させて頂くことになりました。 「アズール歯科クリニック」のアズールとは私の大好きなあおぞら色という意味です。ここ本鵠沼のある湘南のあおぞらと海のように爽やかで明るい院内環境で、皆さまが通いやすいクリニックを目指していきたいと思います。 やり直しのない歯科治療、安全で安心な質の高い医療の提供、世代を越えてお口の健康を守る家族のかかりつけ医となる を理念に、当クリニックと関わるすべての人に、お口の中から健康を維持するお手伝いが出来れば幸いです。 アズール歯科クリニックに通っていれば口腔の健康は維持されるという安心、信頼のあるクリニックでありたいと思います。 病気になったら通うクリニックから、病気にならないために通うクリニックにしていけるようスタッフと共にチームで努力いたします。
皆様の”こころ”を見つめて診療してまいります。 不安や悩みを抱え、自分がわからなくなった時 回復のお手伝いをさせていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、初めまして。おだがき歯科クリニック院長の小田柿 洋詩です。 私は、神奈川歯科大学を卒業後、藤沢市にある日本歯周病学会指定の研修施設である茂木信道歯科医院にて歯科医師としての全般的なスキルを学びながら、歯周病学を専攻し認定医を取得。その後、横浜市の歯科医院にて分院長を務めるなど臨床経験を積んで参りました。 自分が生まれ育ち慣れ親しんだ藤沢の地で開業することが、大学卒業以来の目標であったのですが、家族と地元の友人の後押しもあり、この度藤沢市にておだがき歯科クリニックを開業することとなりました。 今後は、地域の皆様のお口の健康に貢献できるように、地元に根を下ろして、より質の高い歯科医療を提供していきたいと思っております。 藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」院長 小田柿 洋詩 痛い・腫れた・出血があるという点でのお悩みはもちろん、口の中の病気予防や健康チェックなど、お気軽に当院を受診して頂ければ幸いです。
こんにちは、当院のHPをご覧いただきありがとうございます。 当院は、2018年6月4日、藤沢市善行駅前にて開業させていただきました。 祖父・父と眼科開業医であり、その背中を見て育ちましたので 大学病院に勤めている間も、いつかは開業したいという思いでいました。 祖父は横須賀で開業し、白内障手術を専門にしておりました。 当時、三浦半島で眼科と言えば鈴木眼科というくらい有名だったそうです。 また、父は横浜で開業し、現在は私の兄が継承しております。 私自身は、長い間大学病院にて勤務してまいりました。 白内障手術を研究テーマとして国内・海外で多数新知見を 発表してまいりましたが、総合病院と同等レベルの高度な医療を提供するとともに、 患者目線に立った触れ合いを大切にする医療をしたいと思い、開業を決意しました。 現在でも、日本の眼科医療の進歩に貢献するため白内障手術の研究は継続しつつ 地域医療に邁進しております。 目でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
病院勤務医時代、総合診療医として様々な病気の診断と治療にあたってきました。内視鏡検査や救急外来、緩和ケアにも携わり、様々な状況にある方々と接してきました。診断はつくもののもはや治療できる状況にない、または治療法がない疾患を抱えた方。診断がつかない体調不良を抱えた方。診断して治療し、改善して退院してもすぐにまた病院に戻ってきてしまう方。治療するお金がない方。本当の困りごとは医療以外にある方。西洋医学ではどうしようもない方。そういった方々と接するうちに、病院の医療だけでは目の前の人の助けにならないかもしれない、と思うようになりました。ではこういった方はどこでどうやって日々を頑張って生きているのだろうかと疑問に思い、誘われるままに他職種の集う集まりに行ったことで介護や福祉の領域、そして在宅医療の領域を知ることが出来ました。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません