男性医師 ─ 411ページ目 の医師検索

39,710 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
39,710件中 8,201~8,220件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
医学博士

小林 一郎

所属
村田会湘南大庭病院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東海大学医学部
患者様へのご挨拶

30余年以上にわたり呼吸器内科を専門に診ています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患:かつては肺気腫・慢性気管支炎と呼ばれていました)、気管支喘息、日本人の悪性腫瘍の死亡で最も多い肺がん、気管支肺炎、肺結核、睡眠時無呼吸症候群、肺線維症など多くの呼吸器疾患の診療に携わってきました。
COPDは肺の生活習慣病と言われ早期禁煙で防止できる病気ですが、まだその認識が浸透しているとは言えません。重喫煙者で慢性の咳・痰と労作時の息切れを感じたらCOPDの可能性が濃厚です。禁煙と同時に呼吸機能検査を行うことをお勧めします。30年位前には年間約7,000人の方が亡くなっていたのが喘息です。現在、積極的な吸入ステロイドの導入で1,000人台まで減少していますが、更なる喘息死の減少と喘息症状のない日常を送れるように目指しています。
がん温熱療法は、肺がんをはじめとした各種固形がんの治療の一役を担う治療法です。まだその認知度は高くはありませんが、ガイドラインに沿った治療を行いながら温熱療法を加えることで予後の改善や日常生活の質の向上が出来ればと考えています。
その他、肺炎・肺結核等の呼吸器感染症、睡眠時無呼吸症候群に対する終夜睡眠ポリグラフ、胸部CTを用いた肺がん検診などにも積極的に取り組んでいます。もちろん高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病の治療も行っていますので気軽に相談して頂けると幸いです。

医学博士

小川 賢一

麻酔科専門医ペインクリニック専門医
所属
くげぬま緩和ケア内科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
群馬大学医学部
医学博士

岡本 俊一

所属
藤沢問心堂 心療内科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
群馬大学医学部
患者様へのご挨拶

マインド(心)とボディ(体)の両面からアプローチして、メンタルヘルスのサービスを提供致します。うつや不安でお悩みの方はぜひ、当院へご相談ください。
当心療内科は予約制です。
なるべく患者さんのご都合に合わせて早めの予約を受け付けております。
院長

院長

安藤 寛起

所属
藤沢駅前あんどう歯科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
長崎大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは。藤沢駅前あんどう歯科クリニック院長の安藤寛起です。
1年間に500人以上の方のお口の中の問題にご相談・治療させていただいております。
そういった日々の診療の中で気が付いたことがありました。
それはせっかく治療が完了しても気づかない間に不具合が生じ、再治療をされる患者様が非常に多いということでした。
もう少し早く発見できたら、歯を削らずに済んだのに。抜かずに済んだのに。と思うことがたくさんあります。
「メンテナンスさえされていたら、このようなことにはならなかったのに」とは思っても、歯の専門家ではない患者様が“いつメンテナンスに行けばよいのか”わからないのは当然です。
「自身で開院する際は、予防についてお伝えしていこう」と決め、藤沢駅前あんどう歯科クリニックの開院とともに『ご自身の歯で一生涯過ごしていただけるよう、患者様とともに歯を守る』という目標を掲げました。
「虫歯ができる」「歯がぐらぐらする」「かぶせ物がはずれてくる」
このような症状は「仕方のないこと」と受け止められがちですが予防していくことができることなのです。
「なぜ、不具合が起こるのか」「どのように対策すれば良いのか」を知ってさえいれば十分に予防でき、症状が出てしまったとしても、早期の発見と治療で治療期間も痛みも軽減できるのです。
悪いところを治すことは当然ですが、歯科医師として本当に目指すところは、悪くならないように健康な状態を守ることだと思っております。
当院では、患者様とお話しする機会をより多く設け、「治療」だけでなく「予防」という観点で、お一人おひとりにあったベストな治療方法をご提案してまいります。
藤沢駅前あんどう歯科クリニックは皆様からのご意見を真摯に受け止め、愛されるような歯科医院をつくり、一生涯のお付き合いができるよう心がけてまいります。

院長

新海 敏行

所属
のぞみホームクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東邦大学医学部
院長

三宅 功二

所属
みやけ眼科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
奈良県立医科大学
患者様へのご挨拶

このたび「みやけ眼科」は、2020年12月2日にイトーヨーカドー湘南台店2階に開院させていただきました。
小さなお子様からご年配の方まで安心して受診していただけるよう、丁寧で分かりやすい説明を心がけております。
地域の皆様の目の健康を守る「ホームドクター」として信頼いただける眼科医を目指し、適切な医療を提供できるよう取り組んでまいりますので、末永くよろしくお願い申し上げます。
目について少しでもお悩みのことがございましたら、お気軽にご来院、ご相談ください。

医学博士

三沢 昌史

気管支鏡専門医がん治療認定医
所属
昌 内科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東京医科大学
患者様へのご挨拶

こんにちは。藤沢の地にご縁を感じ、『昌(まさ)内科医院』を開設致しました、院長の三沢昌史(みさわまさふみ)と申します。
これまで培った診療経験を礎に進歩する医学をこれからも継続的に学び、また目まぐるしく変化する医療環境にも柔軟に対応しながら、地域の皆さんに『信頼できる確かな診療』をご提供いたします。
また、来院される患者さんの『安心・安全』を真剣に考え抜き、徹底的に院内設備・設計を施しました。どうぞご安心してお越しください。
『昌(まさ)内科医院』が、地域の皆さんから『信頼』と『安心・安全』を得られますよう、スタッフ一同日々努力を継続し、誠心誠意、診療させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長

藤原 崇

所属
ふじ歯科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
昭和大学歯学部
院長

吉岡 佑樹

所属
辻堂よしおか歯科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

身体の健康状態にも影響を与えるお口の健康は一生ものです。
お口の健康が保たれていると、楽しく食事が取れたり、笑顔にも自信がもてたりといいことがたくさんあります。むし歯や歯周病の原因は、細菌による「感染症」です。細菌の感染は赤ちゃんの頃に、家庭内の身近な方から起こります。また、むし歯や歯周病は治療してもそのまま放置していると再発してしまう怖い病気です。
だからこそ辻堂よしおか歯科クリニックでは、細菌の数を減らす処置としての「菌活」 とむし歯や歯周病を発症する前(未病)の状態で口腔内を維持管理する「定期的予防処置」を柱に、患者さまが「10年後の自分のため」に今できる最善の治療を提供していくことを目指しています。
患者さまとのコミュニケーションを大切に、丁寧でわかりやすい説明・質問しやすい環境づくりに努め、皆様のお口の健康と笑顔を守るサポートをさせていただきます。
0 歳から通える身近なかかりつけ医となれるように努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

院長

木村 桂介

所属
藤沢歯ならび矯正歯科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
奥羽大学歯学部
患者様へのご挨拶

はじめまして。このたび藤沢歯ならび矯正歯科を開院させて頂くことになりました木村桂介と申します。近年、人生100年時代と言われるようになりました。
歯ならびの良し悪しは生涯残る歯の本数に大きく影響を及ぼし、歯が少ないと認知症のリスクも高くなると言われています。歯ならびの治療を通じて見た目だけでなく、患者さんの健康寿命が延伸できるようにサポートしていきたいと思います。

医学博士

濱﨑 洋一郎

皮膚科専門医
所属
辻堂まんぼう皮ふ科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
川崎医科大学
患者様へのご挨拶

辻堂まんぼう皮ふ科のホームページをご覧いただき有り難うございます。
2021年3月に辻堂太平台2丁目に皮膚科クリニックを開院いたしました。
1983年に医師国家試験に合格した後、約37年間、大学病院の皮膚科で研鑽を積んで参りましたが、「これまでの経験を生かし、皆様の人生をより良くするための診療をしたい」と考えクリニックを開院いたしました。皮膚科専門医として地域の皆様の健康に貢献できるよう取り組んでいく所存です。
また、当院では女性医師も診療していますので、同性にしか相談できないお悩みについてもご相談ください。

院長

中谷 裕

所属
辻堂なかたに歯科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは。「辻堂なかたに歯科クリニック」の院長、中谷 裕(なかたに ゆたか)です。
私がここ辻堂で開院しようと決めたのは、以前暮らしていた藤沢市が大好きだったからです。一度は離れてしまったのですが、住みやすかったこの場所がどうしても忘れられず、「いつか自分で開院するなら藤沢に戻り、地域の皆さまに貢献したい!」と心に決めておりました。
その念願がかなった今、次に目標としたのは、「私はこの地域の皆さまに、いったいどのように貢献していけば良いか」を考えることです。
3人の子供たちを育てる父親として、そして歯科医師として考えに考えた末たどりついた答えは、「お子さまも通いやすく、精密な治療で幅広い年代の方に対応できる歯科医院」を目指すことでした。
年齢を問わず、患者さま一人ひとりと向き合って、コミュニケーションを大切にしていきたい。そうすることでお互いの理解が深まり、より良い治療を提供できるようになるのではないでしょうか。そしてその結果、地域に根差した皆さまの「歯医者さん」になれたら嬉しいと、私は心より願っています。
今後もこの思いを胸に、日々の診療に誠実に取り組んでまいります。ご自身のお悩みはもちろん、ご家族のお口のお悩みやお困りごとでも構いません。何でもお気軽にご相談ください。

院長

黒木 祐吾

所属
藤沢ギフト歯科・矯正歯科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
九州大学歯学部
医学博士

山崎 俊介

総合内科専門医糖尿病専門医内分泌代謝科専門医
所属
藤沢駅前糖尿病・甲状腺クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
高知大学医学部
患者様へのご挨拶

信頼と共に、皆様の人生に寄り添いたい
私たちが専門とする病気は、病状をコントロールしながら根気よく付き合っていく病気です。治療は医師や医療スタッフが頑張るだけでも、患者様が自己流で頑張るだけでもうまくいきません。私たちのクリニックでは、看護師・臨床検査技師・管理栄養士など、全てのスタッフがチーム医療で皆様を支えてまいります。そして私は専門医として、皆様が無理なく続けられる治療法を選び、二人三脚で共に歩んでいきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長

河合 祥史

所属
藤沢かわい歯科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

美容室やカフェに行くように、私たちのクリニックへ来てみませんか?
ちょっとワクワクして行ったり、オーナーやスタッフさんと何気ないおしゃべりをしたり、どこか心が軽くなったような気持ちでお店を出たり。
そんな穏やかで優しい光景をクリニックの日常にしたいと思います。
私たちはおひとりおひとりとの会話を大切にし、あなただけの幸せのかたちを見つけるお手伝いをします。
小さなおしゃべりの中に、皆さまが思い描く未来のかけらが散りばめられています。
それを拾い集め、より健康で自分らしい未来を作り上げていきましょう。
お子さまの発達とご家族の健康をサポートをします
「この子のために何かしてあげたい」という思いは、ご家族ならば皆さま持たれると思います。
これから生まれてくるおなかの赤ちゃんのために、歯が生え始めた子のために、良い歯並びにしてあげるために。
私たちはお子さまとご家族に寄り添って、献身的にサポートをいたします。
食育や栄養相談、口育や息育を積極的に取り入れ、堅固な健康の基礎を築きます。
子育ては幸せと不安が入り交じり、試練と選択の繰り返しですよね。
尊い1つの命を抱え、守っているだけで素晴らしいことです。
ふっと一息つける子育て支援の1スポットとして、是非私たちをご利用ください。

院長

中丸 陽一

所属
湘南台まる歯科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

ホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の中丸 陽一です。
「話す・食べる・笑う」 お口は皆さまが健康に、そして楽しく生活するために欠かせない大切な器官です。お口の健康を損なうと身体全体の健康にも影響が出てしまいます。
そこで大切なのが、むし歯や歯周病は痛みが出てから治療するのではなく、痛みが出る前に予防するということです。当院ではお一人お一人のご年齢やライフスタイルを考慮した上で、最適と思われるお口のケアをご提案いたします。もちろんできる限り患者さまのご希望に寄り添いますので、長く続けられる予防習慣を一緒に身につけていきましょう。
もしむし歯や歯周病が見つかったら、再治療のリスクが少なくなるように丁寧に治療いたします。
また、当院は一般歯科診療の他にも矯正歯科、審美治療、ホワイトニングなどお口元の見た目を良くする治療も対応しています。治療後は定期検診で美しい状態を長く保っていきましょう。

医学博士

前田 晃延

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医
所属
藤沢まえだ内科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
徳島大学医学部
患者様へのご挨拶

藤沢まえだ内科院長の前田晃延と申します。
生活習慣病から専門分野まで幅広く診療し、総合内科クリニックとして地域になくてはならない存在になりたいと考えています。
患者さんのお話しをじっくりとお伺いし、丁寧にご説明をし、納得した上で治療を進めていきたいと思います。
また、健診やワクチン接種をとおして、地域医療に貢献していきます。
どうぞよろしくお願い致します。

院長

平田 亮人

所属
とまり木心療内科 湘南藤沢
(神奈川県藤沢市)
出身大学
宮崎大学医学部
患者様へのご挨拶

とまり木心療内科 湘南藤沢 院長の平田亮人と申します。
当院は2022年5月10日(火)に外来専門の心療内科・精神科・漢方精神科クリニックとして、診療をはじめました。
長く精神科医療に携わってきましたが、日常の生きづらさや悩みをもって相談に来られる患者さんに”応援する気持ち”で親身な診療を心がけています。
日常生活の中での小さな目標ややりがいを大切に、今後の皆さんの幸せを一緒に考えていけたらと思っています。
ストレスの多い時代背景ですが、今なおメンタル領域はなかなか受診に抵抗を感じられる方も多いかと思います。
当院の受診をきっかけに、皆さんの気持ちに明かりを灯せるよう。また生きやすくなれるようお力になれれば幸いです。お気軽になんでもご相談ください。

院長

横田 俊平

リウマチ専門医感染症専門医小児科専門医
所属
湘南よこた医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

私が小児科医になったころ、子どものリウマチ性疾患はその存在すら知られていない時代でした。1980~1990年代に炎症論の進展に伴い新しく一群の生物学的製剤の開発が進み、各地の先生方に御参加いただき臨床試験をすすめました。現在ではリウマチ性疾患の子どもさんに安全にこれらの薬剤を使用できるようになり、劇的な効果を目の当たりにするようになりました。リウマチ性疾患の診断には病院の高度の検査機器を必要とする部分もありますが、日常的には外来での医療診察や処方が主になります。病院と医院との連携が重要です。リウマチ性疾患の多くは関節や筋肉が痛い、発熱する、だるいなどの症状を訴えますが、やがて全身が痛い、眠れない、朝起きられないなどの症状を訴える子どもさんが現れ始め、これが若年性線維筋痛症との出会いでした。血液検査、画像検査などで異常所見がないことも一因ですが、いまの小児医療に携わる医師たちには難解な疾患であるようで、この疾患も全国から子どもさんが集まるようになりました。そして、最近7-8年前からは、若年性線維筋痛症と同様の身体の不調に加えて不安症やうつ傾向、さらに母親の顔が判らない、通学路を忘れるなどの症状を訴える若年女性が受診するようになりました。いずれもヒト・パピローマウイルス(HPV)ワクチン接種後から始まった症状でした。さまざまな治療を試みてきて、対症療法とはいえ多少とも効果のある治療法も見つかってきました。そこで、これら病気の子どもさんたちとともに健康を回復すべく研究と治療法開発に打ち込むつもりで「湘南よこた医院」を開設することに致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

院長

田村 剛三

所属
かりゆしファミリークリニック
(神奈川県藤沢市)
患者様へのご挨拶

みなさん、こんにちは。院長の田村 剛三です。
2022年9月、藤沢市片瀬にかりゆしファミリークリニックを開院いたしました。
調子の悪いとき、何科にかかれば良いのか、悩むことはありませんか?
そんな時は、まず私たちに相談してください。
お子様から高齢者まで、家族みんなで通うことのできる地域(藤沢市片瀬・鵠沼等)のかかりつけ医として、病気やケガなど全てのトラブルに対応しています。
もちろん、専門的な治療や検査が必要になる場合は、当クリニックから医療機関に紹介し、連携を取りながら治療を進めることもできます。

39,710件中 8,201~8,220件を表示