男性医師 ─ 407ページ目 の医師検索

39,725 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
39,725件中 8,121~8,140件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

榎本 雅宏

所属
榎本歯科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
日本歯科大学
患者様へのご挨拶

白く健康な歯は人生の宝物といっても過言ではありません。笑顔でいられることは、人生が輝いているということだと思うからです。
そのためいままで培ってきた技術やノウハウを皆様に還元できればと思っております。患者さんの声に耳を傾け、治療を進めて行ければと思います。また、全身的な疾患を抱える方には全身管理をきめ細かく行いながら、患者さんの状態に合わせた治療を実践致します。そして質の高い医療を提供できるよう、現在も藤沢市民病院で非常勤として、口腔外科診療などを行いながらさらなる技術の向上を目指します。
このホームページを通して、当医院の魅力や技術、雰囲気などを知って頂けたら幸いです。

院長

佐野 秀明

所属
さの歯科
(神奈川県藤沢市)
患者様へのご挨拶

当医院の歯科治療に対する考え方は、出来るだけ歯を削らず・抜かずに、ご自分の歯で一生使っていただくということを願って歯科治療を行っています。
歯科医師側の一方的な治療にならないよう、必ず治療前に患者さんに説明をし、理解して頂いてから治療を始めています。そのためまずは検査を行い、患者様のお口全体を理解した上で治療にあたります。医師と患者様双方がお口の中の状態を正しく把握し一緒に答えを共有することは大切です。十分な説明、丁寧な治療、治療後の定期検診など安心して治療していただけるように心がけています。

院長

和田 光利

所属
わだ歯科クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

わだ歯科クリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当院は、小さい子供からお年寄りまで、どんな方でもお気軽にご相談いただける歯医者さんとして2003年にこの地で開業いたしました。治療を行う際は、患者さんがどんなことを求めているのかをよくお聞きして、無理に嫌がる治療を押し付けるようなことはないようにしています。患者さんによってはお口の中全体をきれいにして欲しいとご希望されている方もいらっしゃいますが、「まずはここだけ治して欲しい」という方もいらっしゃいます。もちろん本来はすべて良い状態にした方がいいのですが、だからといってご本人が望んでいないことを勧めても治療は続かず、結局は患者さんの不利益に繋がります。その方にとって最も良い治療をご提案はいたしますが、最終的には様々なご状況を踏まえて患者さんにお決めいただくことを大切にしています。もちろん歯科医療のプロフェッショナルとして情報提供は惜しみませんし、わかりやすい説明も徹底しています。安心できる治療、納得感のある治療をご希望されている方は、ぜひ当院へお越しください。一緒に、ベストな方法を考えていきましょう。

院長

田淵 俊敬

所属
オハナ歯科
(神奈川県藤沢市)
出身大学
松本歯科大学
患者様へのご挨拶

はじめまして。「オハナ歯科」院長の田淵です。
人は「食べる」ことで栄養を得、満足感を得ます。またお口には「食べる」ほかに、「話す」という役割があり、まわりの人とのつながりにも大きく関連しています。そのため、歯の健康は心身の健康や豊かな毎日、そして生活の質を高く保つことにもつながるのです。
年齢を重ねても、ずっとご自分の歯で快適に食べたり、飲んだり、話したり、笑ったりしていただきたい――そんな願いから、オハナ歯科では「予防」に重点を置いて日々診療を行っています。それは、予防に重点を置かずに、むし歯の治療と再発、再治療をくり返す、いわゆる「痛くなってから歯科医院に行く」ことを続けていると、そのたびに歯の寿命が縮まってしまうからです。
そうならないために、私たちは定期検診を通して、患者様が生涯ご自分の歯でお過ごしいただけるようにサポート。地域の皆様のお口のお悩みに寄り添います。

院長

野村 勝則

所属
のむら歯科医院
(神奈川県藤沢市)
患者様へのご挨拶

当院は平成14年7月にオープンいたしました。その当時から地域に根差し、歯とお口の中の健康を通じて皆様の健康をサポートしていき、誰もが安心して治療を受けられる歯科医院を目指しております。

当院の特色は、歯科医院(歯科医師)と患者さんという縦の関係ではなく、来院された方と私たちで共同でお口の中の事を考えていくという“協力しながら治療、予防”を行うところにあります。歯のことでお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。

院長

小守 佑宜

所属
小守デンタルオフィス
(神奈川県藤沢市)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは。小守デンタルオフィス、院長の小守 佑宜 (こもり ゆうき)です。
私は歯科医師である父のように、患者さまの健康をサポートできる存在になりたいと考えています。診療では、患者さまとの丁寧なコミュニケーションと何でも相談しやすい雰囲気づくりを大切にしています。
日本人が歯を失う原因の1位は歯周病です。歯周病は生活習慣病の一つであり、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときにはかなり進行しているケースが多いのが特徴です。
私は日本歯周病学会に所属し、認定医の資格を取得しました。一人でも多くの方のお口と全身の健康を守るお手伝いをしたいという思いで、日本歯周病学会「認定医」の立場から基本的な治療をしっかり行っています。
重視しているのは、患者さまのご要望を伺い、治療内容を丁寧にご説明し、一人ひとりに適した治療をご提供することです。近隣の方々から親しまれ、何でも相談しやすいような明るく優しい医院にしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

院長

佐藤 達也

所属
さとうデンタルクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

このページを閲覧して頂きありがとうございます。院長の佐藤達也です。
この地に開業して約18年たちます。さとうデンタルクリニックでは、患者さんの立場に立って、生涯にわたって口腔(こうくう)の健康を保てるように虫歯治療、歯周病治療をはじめ予防歯科から矯正歯科、審美歯科まで幅広い治療を行っていいます。そしてここ藤沢市大庭を中心としたライフタウン地区の地域医療に歯科医療として貢献できればと考えています

理事長

小林 裕直

所属
せんげん通り歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

私たち医療に携わる人間にとって患者さんに選んでいただける医院であるためには、プロとしての豊富な知識や経験豊かな技術をもって、常に患者さんの目線に合わせて物事を考え、自分が患者さんだったらどうして欲しいか、ということに焦点を絞り、ほんとうに喜んで満足していただける医療サービスを行うことです。その為に日々努力の姿勢を崩さないことが大切だと考えます。
そのような姿勢を続けることこそが、冬の時代と言われている歯科医療業界においても、我々が選ばれる歯科医院であり続ける結果へと繋がっていくものと考えております。
本当に患者さんに選ばれる歯科医院を目指して…
最新の設備、最良の技術をもって、患者さんを私自身や私の家族を診るように、大切に診療させていただいております。

歯科医師

仲谷 剛

所属
せんげん通り歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
東京歯科大学
院長

小森 由幸

所属
せんげん通り歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

皆様、初めまして。このたび、地元で27年間開院されていた川村歯科医院を引き継ぎ、内外装をリフォームして、次世代を担う歯医者として、「せんげん通り歯科」を新たに開院させていただく事になりました。地域の皆様に歯科医療を通じて社会貢献したいと考え、こちらでの開業となりました。
当院では、ただ治療するのではなく、歯のプロフェッショナルとして患者様の食べる楽しみ、笑う喜びをご提供するパートナーでありたいと考えています。そのために患者様一人ひとりを家族のように考え、常にその方にとっての最善の治療を目指しています。末永く地域の皆様に愛される歯医者を目指し、スタッフ一同努力して参ります。
京成稲毛駅より徒歩2分、JR稲毛駅より徒歩5分、せんげん通り沿いに当院はございます。
どうぞよろしくお願いします。

院長

飯田 毅博

整形外科専門医
所属
松戸常盤平いいだ整形外科 運動器リハビリテーションクリニック
(千葉県松戸市)
出身大学
東京慈恵会医科大学
患者様へのご挨拶

松戸は親戚が住んでいたので、幼少期によく遊びに行ったことをよく覚えています。また私自身、千葉県内で大学病院、総合病院に数年間勤務していたので、千葉県、とくに松戸市は私にとって、とても馴染みの深い場所であります。
私は整形外科医として約20年間、手術加療・外来診察に携わってきました。大学病院、総合病院など手術を要する方が来られる施設での勤務がほとんどであったので、必然的に手術加療をメインとして診療を行ってきました。
整形外科の治療としては主に保存加療と手術加療の2つがあります。保存加療は手術をしない治療で、薬物療法や装具療法、運動療法などがあります。どちらの方法を選ぶかですが、誰しも手術はしたくないものだと思います。もちろん私もそうです。
私自身も様々な整形外科疾患にかかりました。急性腰痛症(ぎっくり腰)、腰椎椎間板ヘルニア、野球肘、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)、足根洞症候群(足の痛み)、足関節捻挫、肩こり、手首の骨折、指の骨折などなど、、、。
どれもつらかったですが、とくに腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛と臀部痛(お尻の痛み)、脚のしびれがひどく日常生活にも支障を来たして、とても困りました。それでも手術はイヤでしたので、私も保存加療を試みました。ですがコルセットしても、薬を飲んでも、先輩の先生にブロック注射をしてもらっても、いくらかはいいのですがつらさは続きました。そこで運動療法、いわゆるリハビリテーションを真剣にやることにしました。「これで良くならなければ手術をうけよう」と決意して始めました。体幹、四肢のストレッチ、筋トレはもちろん減量(ダイエット)もがんばりました。
するとある時、痛みを気にせず暮らしている自分に気付きました。リハビリテーションという運動療法の重要性と効果を身をもって再認識しました。今でも運動、リハビリをつづけ、現在まで手術せずに済んでいます。同じように整形外科疾患でお困りの方に、自分の経験を、患者さんの立場・医師の立場の両方からお伝えしたいと思っています。
もちろん手術をしないといけない場合もあります。僕自身、学生時代に野球で骨折をして手術を2回受けました。整形外科疾患以外では、虫垂炎(盲腸)や副鼻腔炎(蓄膿症)などでも手術を受けたことがあります。手術をしなければいけない、した方がよい、しなくてもなんとかなる、その見極めがとても大切だと思います。
当院では整形外科、リハビリテーション専門のクリニックとして、きちんと診察し、必要な検査を行い、その見極め・判断を速やかに正確に行うことを心がけています。なるべく手術加療を避けるように、運動療法(リハビリテーション)の指導、実践を行います。もちろん内服や注射、装具など他の保存加療も合わせて行い、その上で手術加療が必要と判断すれば速やかに近隣の大きな病院にご紹介するようにいたします。
町の身近なクリニックとしてお気軽にご来院していただき、なんでもご相談頂ければと思います。
「患者さんに寄り添い、少しでも笑顔にする」という当院の理念のもと、私を含めスタッフ一同、地域の皆さまの健康をお守りし、すこしでも明るく笑顔になれるようお手伝いができればと思っております。

医学博士

飯田 哲

整形外科専門医リウマチ専門医
所属
松戸上本郷整形外科
(千葉県松戸市)
出身大学
千葉大学医学部
患者様へのご挨拶

平成29年12月まで約50年間に渡り旧松戸市立病院があった場所ですので、近隣の方から「病院が戻ってきてくれて良かった」などの声を伺いますと、この地に開院して良かったと嬉しく感じております。スタッフ皆で出来るだけ親切でより良い医療サービスを提供できるよう努めておりますが、まだまだ至らない処も多々あるものと存じます。
今後も一層、皆様のお気持ちに寄り添い、「来て良かった」と感じていただけるクリニックを目指してまいります。そして、皆様が大切にする「日々の暮らしを支える」整形外科でありたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。

院長

篠田 和明

所属
オハナデンタルクリニック
(千葉県市川市)
出身大学
昭和大学歯学部
患者様へのご挨拶

私は人の役に立つ仕事がしたいと思い、歯科医師を目指しました。
歯科医師になって常に心がけていることは、患者さまのお話に耳を傾け、患者さまにとって最良の治療を行うことです。できるだけたくさんの治療法の中からご希望の治療を選んでいただくため、学会などに多数参加し、常に技術と知識の向上に努めています。
また、当院では一度治療した歯が再び虫歯になったり、歯周病が悪化しないように、丁寧で精密な治療をご提供。そのため、ひとりの患者さまには、最低でも30分以上の予約時間を設定しています。これも患者さまのお口の健康を末永く守っていくためですので、ご理解いただけますと幸いです。
なお私たちは、患者さまの不安を取り除けるように、痛みに配慮した治療を行うほか、治療の内容を患者さまご自身に見ていただき、術前・術中・術後の説明をしっかりと行う、クリアな歯科治療を目指しています。
さらに当院では、経営ビジョンとして、「デジタル技術を積極的に取り入れた高度で精密な治療」を掲げています。
歯科医の治療技術と最新デジタル技術を組み合わせることが、「人生100年時代に、自分の歯で健康を守る」を実現すると考えているからです。
これからも患者さんが安心して来院できるよう努めてまいります。
これまでは、あまりお口の健康に自信のなかった患者さまもいるかもしれません。しかし、今からでも遅くはありません。ぜひお気軽にご相談ください。

副院長

米津 禎宏

神経内科専門医
所属
よねづレモンクリニック
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
千葉大学医学部
患者様へのご挨拶

みなさま、はじめまして。
私は千葉大学医学部を卒業後、千葉大学医学部附属病院や関連の総合病院で脳神経内科医として働き、2017年からは松戸脳神経内科で勤務致しました。
松戸脳神経内科では様々な神経疾患を中心に外来診療を行ってきましたが、特にパーキンソン病の診療に関しては常時150人を超える患者さんを受け持たせていただきました。
パーキンソン病の診療では新しい治療法が日々開発されており、治療の選択肢が格段に広がっていることから、ますます専門性が高くなってきています。疾病の進行により通院が困難になってきているものの、その専門性の高さゆえ訪問診療への移行を躊躇せざる負えない患者さんが数多くいます。
パーキンソン病に限らずこういった状況は神経難病患者さん全般に言えることであり、そのような症例では必要であれば速やかに専門的医療を提供できる在宅医療に移行することが望ましいと考えています。当院による訪問診療では、神経難病の患者さんに対して、外来診療と遜色ない質の医療を提供することが可能です。むしろ、患者さんの生活環境がわかること、家庭内での動作を実際にみることができることは外来診療にはない利点と考えています。
今後は必要な患者さんがスムーズに訪問診療に移行できるように尽力し、地域医療に貢献していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

院長

武石 恭一

所属
こどもメンタルクリニック睦沢
(千葉県長生郡睦沢町)
出身大学
千葉大学医学部
患者様へのご挨拶

1976年に千葉大学を卒業してから、旭中央病院・千葉市立病院児童精神科病棟での勤務をへて、千葉市での保健行政・東京港区での児童精神科の診療と続けてまいりました。
令和5年10月に港区芝のクリニックを継承・引退し田園生活を始めましたが、積み上げてきた経験をこども達のために生かし続けたく児童精神科の診療を始めることにいたしました。
今後もよろしくお願いいたします。

歯学博士

阿部 智

所属
阿部歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

私は予防歯科を専門とし、東京医科歯科大学歯学部附属病院では総合診療部において外来患者さんの診断、予防管理、各分野の専門医との調整などをしていました。また、口臭治療の専門外来である「息さわやか外来」の設立にも関わりました。阿部歯科では院長の経験と現役の大学非常勤講師としての人脈を活かして、かかりつけ歯科医師による定期管理を基本とし、必要に応じて専門医による医療提供をする体制を整えることができました。我が国の予防歯科分野でご高名な東京歯科大学名誉教授の眞木吉信先生を顧問となっていただき、医院の歯科医療供給レベルを常に高い水準に維持できるようにしました。人生100年時代を迎え、全身の健康に直結する口腔保健の管理は不可欠となっています。お口の健康管理を通じて、皆様の素晴らしい人生にお手伝いさせていただければこの上ない喜びです。

院長

河北 浩

所属
浜見山歯科医院
(神奈川県藤沢市)
患者様へのご挨拶

3才の時に藤沢に引っ越して以来、当地で過ごして参りました。
大学は東京の御茶ノ水にある東京医科歯科大学で
過ごしました。
大学時代は軟式テニス部に所属し、関東歯科大学対抗戦で
優勝したこともある程打ち込みました。
家では3人の娘たちに囲まれて、毎日にぎやかに楽しく
過ごしています。
子育てとガーデニングが目下の趣味です。
歯科医療も日進月歩で進化しています。
常に研鑚して皆様のご要望にお応えできるよう、
努力していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

理事長

阿部 健

所属
阿部歯科CTクリニック
(神奈川県藤沢市)
患者様へのご挨拶

当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
医療法人社団ABE「阿部歯科CTクリニック」の阿部健です。

辻堂を含む藤沢市は、全国の主婦約4800人を対象としたアンケートで、「幸せに暮らせる街」の第一位を獲得しました。私たちは、このうれしい栄誉に甘んずることなく、これからも医療面での貢献を続けていきます。

辻堂という地は、古くから住んでいる方がいる一方、商業施設や新興住宅地の建設も盛んです。患者層もこれに倣い、小さなお子さまからお年寄りまで、実にさまざまです。こうした環境のなか、年代や属性に合わせた治療を提供していくことが、当院に課せられた使命だと思っています。

成人の方には予防治療を重視し、可能な限り自分の歯で豊かな食生活を送り、入れ歯にならないための情報を提供していきます。お子様の場合は、何より虫歯を作らないことが大切です。そのための口腔環境を提案し、永久歯が生えそろった段階で、きれいで健康な歯並びになることを目標としています。お年寄りや入れ歯になってしまった方には、インプラントによる治療をお勧めしています。天然歯と変わらない「おいしく食事ができることの喜び」を体感していただきたく、欠損補てつの第一優先としてご提案しています。

1992年の開院以来、10年以上にわたり、地域医療の充実に努めて参りました。身近なかかりつけ医として、皆様のご信頼に応えるべく、これからも努力を続けていく所存です。

歯学博士

小林 利也

所属
辻堂デンタルクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

当院は2003年の開業以来、地域の皆様にご信頼いただける歯医者を目指し、小さいお子様からご高齢の方まで多くの患者様の歯科診療にあたってまいりました。当院のモットーは、「すべては患者様のために」「自分が行きたい歯科医院に」です。自分が患者だったらどんな歯科医師に治療を任せたいか、どのような歯科医院なら治療を受けたいと思うのかということを常に考え、患者様目線の歯科診療を心がけています。
私は大学卒業後、補綴学講座に長年在籍し、補綴物治療に関する数多くの実績を積んでまいりました。そのため幅広い歯科治療に対応していますが、中でも補綴治療は専門性の高い治療技術を提供することができます。歯の切削後の詰め物・被せ物、入れ歯、インプラントなど補綴物はあらゆる歯科治療で使用するため、補綴治療の技術は歯科治療にとって非常に重要なものです。当院では、患者様のお口の状態やご要望に合わせた補綴物をご提供できますので、お気軽にご相談ください。
創業以来、神奈川・辻堂の地で変わらずに歯科診療を行えているのは、地域の皆様を始め多くの患者様にご来院いただけているからこそ。今後もご満足いただく治療を提供するために、カウンセリングや治療説明の時間をしっかりとりコミュニケーションを大切にした歯科診療を実践してまいります。今後も辻堂デンタルクリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

院長

竹下 義仁

所属
竹下歯科医院
(神奈川県藤沢市)
出身大学
松本歯科大学
39,725件中 8,121~8,140件を表示