2022年2月、横浜市栄区長沼の地にさくら脳神経クリニックとして開院しました。これまで大学病院を始めとして高度先進医療に携わり、脳疾患の患者を多く診察させていただいてきました。 脳疾患は予防が肝心であり、また起きたとき・起きた後もしっかり見ていくことでその後の人生を大きく左右してしまいます。高齢化に伴い患者さんが増える中、脳疾患のみならず体の様々な悩みを持たれている方が増えてまいりました。 当院ではCT・レントゲン・心電図・超音波検査装置などを用いて必要に応じて患者さんと寄り添える医療を進めてまいります。地域に密着しなんでも困ったときには相談できる。そういう医療機関で有りたいと考えております。 通院が困難な方には在宅医療の導入を検討し地域の医療機関、介護施設、在宅サポートなど様々なサービスの併用を相談しながら安心してお過ごしいただけるように工夫して参ります。 先進の研究結果を最適な方法でご提供できるよう、たゆまぬ努力を続けていきたいと思います。
当院の理念は「笑顔と思いやりのクリニック」です。 これまで大学病院を始め、関連病院にて形成外科診療・美容医療に携わってまいりました。 しかしながら勤務医であるがゆえ移動・転勤が多く、じっくりと腰を落ち着けて自分の理想とする医療を提供できるクリニックの開設を望むようになり、2014年7月にマスダクリニック 形成外科・皮フ科を開院するに至りました。 長年培ってきた経験・技術を生かし、地域の皆さまに信頼され、皆さまに笑顔になっていただけるクリニックを目指し、スタッフ一同日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。院長の齊藤優一と申します。 2020年に当院を開院後、外来でのコロナウイルス感染症に対する診療を続けて参りました。 2023年5月に5類感染症として指定され、私たちの生活はようやく元通りになりつつありますが、今なお様々な感染症が猛威を振るう状況が続いています。 当院では一般的な風邪症状から、生活習慣病、アレルギー症状や軽度の皮膚疾患まで、地域に根差したクリニックとして診療科に縛られず、あらゆるご相談に乗りたいと考えております。 どの科にかかれば良いかわからない症状など、些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。 ご来院、お待ちしております。
横浜市港南区に開業して18年、地域の皆様のかかりつけ医として取り組んで参りました。 その間、新型インフルエンザ・新型コロナ感染症の流行、保険診療の改定やマイナンバーカードによる保険証利用など時代に左右される制度変更もあり、診療の方法を大きく変えざるを得ない事が多々ありました。 その都度可能な限り臨機応変に対応していましたが、皆様にも沢山のご理解・ご協力を頂き診療を継続する事が出来ました。 令和5年4月より消化器専門医でもある石井泰明医師を副院長として迎え、これからも地域の機関病院との連携を密に取り、他科も含めて医療を継なぐクリニックとして、出来る限り患者の皆様・ご家族に安心して医療を受けて頂けるよう取り組んで参ります。
初めまして、院長の松本慧徳です。 平成7年北里大学医学部を卒業後、昭和大学藤が丘病院外科に入局いたしました。 その後、日本大学医学部大学院に進み学位(医学博士)を取得しております。 港南区最戸での開業ですが、15年ほど前から横浜市南区のクリニックに勤務しており患者様との信頼関係を築いてまいりました。この経験を活かし、地域に根ざし患者様の立場に立って地域医療に貢献したいと思っております。 気軽に相談できるかかりつけ医として幅広く診療していきたいと思います。 また、胃カメラ、大腸カメラと内視鏡を得意としていますので、安定剤を使用し苦痛の少ない内視鏡を目指し日々鍛錬しております。 胃カメラと大腸カメラの同日検査も可能ですので気軽に受診していただければと思います。
当院は先代院長である行德國治が昭和56年に開業し、長年、地域のみなさまに支えられながら診療を続けてまいりました。令和2年4月1日より診療所を引き継ぎ、5年目を迎えました。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの慢性疾患をはじめ、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全などの循環器疾患の診療にも力をいれていきたいと考えております。 4年近くに及んだ新型コロナウイルス感染症の厳戒態勢がようやく緩和されましたが、感染症に対する不安やストレスを感じる日々が続いております。地域に根ざし、みなさまの「かかりつけ医」としてお役に立てるように努力して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
院長 千田 将馬 大道内科クリニックの千田と申します。 平成28年5月に、幼少期より慣れ親しんだ横浜市金沢区大道に内科クリニックを開業させていただきました。 自分を育てていただいた金沢区で地域の皆様に少しでも恩返しをさせていただきたいと考え、開業を決意いたしました。 私はこれまで、北里大学病院をはじめとした総合病院で、糖尿病疾患、甲状腺をはじめとする内分泌疾患を中心に臨床に携わってきました。 患者様の家族背景、社会的背景を考慮し、できるだけ患者様に話しやすい雰囲気を作り診療を行ってきました。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、日本内科学会総合内科専門医を取得し、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病と甲状腺疾患、それに伴う合併症の評価、治療を得意としております。 当クリニックでは、これまでの豊富な臨床経験をいかし、患者様に安心していただけるよう、患者様からの質問に耳を傾け、必要な検査を行い、納得していただけるような説明をするよう努めていきたいと考えております。 受診された皆様に満足していただける医療を提供できますよう、スタッフ一同全力で努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして、産婦人科ひとすじに21年勤めて参りました小野瀬みどりです。女性は仕事や育児に追われ、本当に忙しくて自分に向き合う時間がありません。私自身も3人の子供を育てながら働く女性の一人です。気になる事、不安な事、心配な事に見て見ぬふりしてませんか?些細な事でも1人で悩まず先ずはご相談にいらして下さい。同じ女性として悩みに共感し、医師として具体的に解決へのお手伝いさせて頂ければ幸いでございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
羽沢くぼた眼科の久保田と申します。 私は平成29年より湘南慶育病院の眼科部長として勤務しておりました。これまでの多くの病院勤務をもとにして、地域に密着した診療を行いたいと考え、こちら羽沢の地で当院を開業する運びとなりました。 当院では白内障手術や硝子体注射を含めた全般的な眼科一般診療を特徴としています。診療においては、丁寧に病状をご説明し、ご本人やご家族の方のご納得いただいたうえで治療を開始しております。これまで多くの病院での勤務や、基礎・臨床研究の経験から、多くのネットワークを築いて参りました。病状の必要に応じて、患者様を適切にご紹介させて頂きます。 当院は羽沢横浜国大駅の駅前にあり、第三京浜道路羽沢ICより車で3分と非常にアクセスが良好の立地です。神奈川区や保土ヶ谷区の地域に密着した眼科医療を提供させて頂きます。皆様の目の健康維持にお役に立てるように一層の努力をしてまいりますので、どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
少子化、核家族化の時代、相談する人がいなくて、一人で育児に悩んでいるお母様も多いと思います。「こんなこと質問したら失礼なのでは?」とか「こんなときは何科を受診すればよい?」と悩まず、まずは相談に来院してみてください!家庭医として、小児科専門医の立場から適切な助言し、少しでも子育てにお役に立てれば幸いです。どうぞ、末永くよろしくお願いします。
当院は、2020年7月に開院し、今年7月で5年目を迎えることが出来ました。これもひとえに、地域の皆様とこれまで支えて頂いた方々やスタッフのお陰であり、深く感謝申し上げます。 当院のポリシーは、これまでと変わらず、「何でも相談できる」かかりつけ医としての役目を果たす事に尽きます。 開院した2020年といえば、ちょうど新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し、受診控えも多い中での船出でした。しかし、今では多くの患者様に当院を認知して頂き、近隣クリニックや病院からの紹介も増えてきました。開院当初から、ワクチン接種業務にも携わらせて頂いたり、クリニックの存在を知って頂くための活動が少しづつ実ってきた成果であろうと考えています。 これから先も、未知なる病気や新興感染症が流行する可能性は決して低くはありませんし、人知が及ばない事もあるでしょう。そこで大事になることは、病気にかかりにくい「健康な強い体」を作る事だと考えます。そのためには「免疫力の維持」が必要であり、その確かな方法の一つに「生活リズムの調律(一定に保つ)」が挙げられます。「生活リズム」を一定に保つことは、簡単なようですが、実際は簡単ではありません。加齢と共に臓器の機能は低下しますし、ストレスや不摂生によって徐々に健康体を維持できなくなります。キーとなるのは、我々が生きるために毎日欠かさず行っている事、つまり食事に睡眠、そして排泄です。このどれか一つがうまくいかなくなっても、身体に支障が出てしまいます。泌尿器科では、特に排尿に問題のある患者様を診察させていただいておりますが、排尿にトラブルが起きると、生活リズムを崩してしまうことは言うまでもなく、免疫力の低下へ繋がります。その逆も然りで、排尿トラブルがきっかけで他の疾患が見つかる場合もあります。この排尿の調律を担うのが、私たち泌尿器科の役割でもあります。疲労やストレスが原因となる膀胱炎や前立腺炎などの病気は、季節を問わず患者さんが訪れますし、何回もかかってしまう患者様もいらっしゃいます。免疫力を強化することで防げる病気ですので、当院では泌尿器科ならではのアプローチで、皆様が健康で安心な生活が送れるようにお手伝いをして参りたいと考えています。これからも、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 この度「すずき眼科クリニック」を継承し、平成24年4月「やよい台眼科」として新たに開院させていただきました。国際親善病院での勤務の経験を活かし、皆様の一番傍にいる眼科専門医として幅広く要望に応えられるよう心がけて参りたいと思っております。 ロゴマークのように、弥生台の皆様に“心(ハート)”から親しまれ、信頼されるクリニックになるように、スタッフ一同努力して参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。このたび「立場すぎもと眼科」を開院いたしました院長の杉本 和久と申します。 地域の皆様には、立場駅近くのイトーヨーカドー2階というアクセスの良さを活用していただきながら、多くの方に信頼される「目のかかりつけ医」を目指していきます。 院長をはじめ、スタッフ一同、全力を尽くして丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけてまいります。 目に関するお悩みやご不安などがございましたら、小さなことでもお気軽にご相談ください。 皆様のご来院を心よりお待ちしております。
はじめまして。この度、立場駅そばに「みやざわ内科クリニック」を開業させていただく事となりました。 私は泉区で生まれ育ったこともあり、この場所で診療できることに喜びと責任感を感じております。 これまで大学病院、横浜医療センターで多くの内視鏡検査や治療にたずさわってまいりました。 2人に1人が「がん」を患うと言われており、「がん」を早期に発見できるかは人生を左右する大きな問題と言えます。 当院では胃カメラや大腸カメラ、腹部エコー検査だけでなく、膵ぞうの精密検査である超音波内視鏡検査も行い、がんの早期発見に力を入れていきたいと思っております。 また、平均寿命の高齢化による生活習慣病の増加も大きな問題となっております。 高血圧や高脂血症、糖尿病といった生活習慣病に対してもしっかりと診療をしたいと思います。 今までの診療で培った経験を糧に皆様の診療に大きく貢献できるよう、地域の方々に信頼されるクリニックをめざし、日々成長できるよう努力してまいります。 これから末永くよろしくお願い致します。
約25年間地域の基幹病院で、泌尿器科専門医として専門的集約的診療にあたってきましたが、いくら医療が進歩しても様々な理由で医療機関への受診が遅くなり、病気を治す事ができない患者様と出会う度に、もっと身近に患者に寄り添い、かかりつけ医として日々の変化を感じ取ることのできる診療を続けて行いたいと考え開業を決意しました。 診療に関しては、排尿困難、頻尿、尿漏れなどの前立腺肥大症や過活動膀胱や、血尿、蛋白尿の尿検査異常や排尿痛などの急性膀胱炎、突然の側腹部痛の尿路結石だけでなく、専門的知識が必要な前立腺癌、膀胱癌などの治療や早期発見をするために定期的な検診、一般的な疾患の治療を行ってまいります。 開院前には訪問診療も経験し、通院できない患者様に対して何が必要かどうかも実感しました。 私自身、泌尿器科専門医ですが、限られた中でいかに診断し治療を行い、出来ないことは総合病院と連携して、患者様が安心して医療を継続できる仕組み作りがいかに大切か実感しました。 そのため、地域に密着した医療を行いながら、病気の治療だけでなく、日々の相談や検診などを通じて病気の早期発見することで、日常生活をより長く自分らしく生活できるようにサポートをしていきたいと思っております。 また、定期的に通院されて症状が安定した患者様、遠方で通院が困難な方の再診診療や自費診療に関してはオンライン診療で対応いたします。 超高齢化社会の中、自分らしく健康に暮らせるよう、患者様にとって信頼のおける身近な存在でありたいと思いますので、お体の気になる事をなんでもご相談ください。 患者様に寄り添い、安心して日常生活が送れるようサポートしてまいります。
ファミリークリニックあざみ野は、自然豊かな青葉区・すすき野の地に2020年9月オープンしました。前身のピースフルクリニックの時代から通院いただいている患者さまはもとより、地域の皆さまの健康に関するあらゆる悩み、不安に応えるため、スタッフ一同全力を尽くしてまいります。
田奈クリニックでは、頭痛・眩暈などの脳疾患や、高血圧・糖尿病・高コレステロール血症などの生活習慣病、認知症など、わかりやすく丁寧な説明、症状に合った治療、そして生活習慣上のアドバイスをさせていただいております。地域の皆様、ご年配の皆様からもかかりつけ医として頼っていただけるよう、心ふれあう人間味豊かな診察を心がけております。皆様が心と体の健康を通して、充実した生活を送る手助けをしたいと願っております。いつでもお気軽にご相談ください。皆様の健康に役立つことができれば幸いです。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません