2016年4月15日に相模大野駅北口徒歩2分の場所に開業させていただきました。一期一会を大切に皆様の健康増進や病状改善に努めさせていただきます。
痛風・高尿酸血症の治療を中心に生活習慣病全般の定期管理を行っています。 会社の健康診断で指摘された項目がある、数値の見方がわからない、などお気軽にご相談ください。
北里大学医学部卒業 北里大学大学院医学研究科博士課程修了(肺がん研究) 北里大学脳神経外科勤務 北里大学病院救命救急・災害医療センター勤務 湘南美容外科クリニック勤務 医療法人社団朔望会四葉クリニック勤務、院長就任 稲田堤駅前脳神経外科内科クリニック開業
見える喜びを一人でも多くの方に 私が数ある診療科の中から眼科を選んだきっかけは、医学生時代のある経験からでした。白内障の手術を受けられた方が、術後初めて眼帯をはずす時に私が立ち会った時のことです。眼帯をはずしたとたん「うわぁー、なんてきれいに見えるの!?」と、80歳くらいの女性がまるで少女のようにはしゃいで、「うれしい、ありがとう」と私に抱きついてきたのです。まるでドラマの1シーンのような、その現実。そこで私は改めて、見えることの大切さを実感し、そのような喜びを一人でも多くの方に経験していただきたい、その喜びが奪われるのをできる限り防ぎたい、と思ったのです。
はじめまして。2022年7月からみやび内科クリニックを開院した白 善雅(はく そな)です。私はこれまで内科一般をはじめとし、主に高血圧や糖尿病、腎臓病の分野で経験を積んで参りました。 良い医療を提供するには、患者さまの声に耳を傾けることが一番大切だと考えています。心のふれあいを大切にひとりひとりの気持ちに寄り添い、ここにくれば安心すると思っていただけるようなクリニックを目指します。 困ったことや気になる症状など、お気軽にご相談ください。
この度、2023年9月に南区ビエラ蒔田に蒔田さとう皮フ科を開院させて頂くことになりました。 私はこれまで、神奈川県内の大学病院や中核病院などで、赤ちゃんからご高齢の患者様まで幅広く皮膚科診療の経験を積んで参りました。 これまでに研鑽を重ねた経験、知識、技術を活かし、患者様一人一人の気持ちやニーズに寄り添い、安心かつ信頼できるクリニックを作って参ります。 地域の皆様に末永く愛され、安心かつ信頼されるクリニックを目指していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します
赤ちゃんがニコリと笑う。それを見ていた人が皆、パッと笑顔になる。 赤ちゃんの力ってすごいですね。私たちもこのエネルギーをたくさんもらっています。 お子さんのそしてご家族の笑顔のためにお子さんの発育や健康面からスタッフ一同お力になれたらと思っています。 子育てをしていると、楽しい事、嬉しいことが沢山あります。が、迷うことやわからない事も出てきます。お子さんの発育や、健康についてお気軽にご相談ください。 体調不良の時等は疾患の説明、受診のタイミング、自宅での対応等わかりやすくお伝えするように心がけております。また、診察室でのアドバイスをご自宅で確認していただける様になるべくプリントをお渡しております。 また、当院で対応が難しい場合は専門性の高い医療機関に紹介いたします。 一つ一つ、ご家族の知識と経験を重ねるためのサポートをしてゆきたいと思っております。 緑区で小児科診療を初めて30年弱になりますが当初外来に来てくださった方々がお子さんを連れて来院してくださいます。嬉しさは2倍です。 成長した姿に再会できた事と、その方のお子さんにお会いできた事です。 そして地域医療を担う立場としてさらに気を引き締めなければと思います。
おなか診療所を引き継がせていただきました、平井 和弥と申します。 地域医療への貢献を目指し地元の皆様の信頼の厚かった若林先生の後任として、令和4年4月診療所を再開させて頂きました。 《これまでの親しみやすい診療所を引き継いで・・》 先代の若林先生とは面識のないわたくしですが、引継ぎのご相談を頂いたときに患者様に寄り添われることを大切にされた先生であると印象を受けました。 「早期発見、早期治療」を目標に真摯に診療を行って来られたのはもちろんのこと、朝早くから診療所を開け、患者様に対して丁寧な物腰で当たられていたことをお聞きして、残されたスタッフが一人も欠けることなく診療所の再開を信じて努力をされている姿を目の当たりにして、周囲に寄り添うことで得られる「親しみやすさ」を感じました。 これらは目標として掲げることは可能でも、いざ実行しようとすると難しいことです。 再開をする診療所としては、これらの思いを受け継ぎ、受診を考えられるすべての患者様に対して「気軽に安心して受診をできる診療所」目指そうと考えております。 《心配ないよと安心していただけるために》 先代と同じくわたくしも専門領域は消化器外科で20余年の経験がありますが、最近10年は救急領域を中心に内科疾患の診療にも当たらせていただておりました。 これらの経験を活かし当診療所では、食道・胃・大腸・肛門・肝臓・胆嚢・膵臓などの消化器疾患を中心に、一般内科(高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病や風邪・花粉症など)、外来外科(外傷・縫合処置や皮膚腫瘍切除など)を行なってまいります。 ご来院頂いたすべての患者様に確かな診断のもとに「心配ないよ」とお声をかけられるように日々精進する事をお約束いたします。 患者様目線の医療を心がけ、地域に貢献していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様こんにちは。 院長の青柳です。 昭和46年10月1日、くぬぎ台団地設立と同時に開業した当院ですが、先代院長の引退に伴い、青柳祥夫が引き継ぎました。 子供~お年寄りまで幅広い患者様を受け入れ、一般内科及び糖尿病専門医としてのきめ細かな対応を目指します。 専用駐車場もございますので、お車でお越しの際はスタッフへお気軽にお問い合わせください。
前院長林清文(享年73歳)はかねてより病気療養中のところでしたが令和6年5月27日に逝去いたしました。 ここにあらためて生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせ申し上げます。 なお今後は副院長林美香が院長に就任し、引き続き地域の皆様に信頼される医療に尽力してまいります。 今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。
こんにちは。「よこはま エーブクリニック」院長の阿部 聖孝(あべ きよたか)でございます。 皆さまは美容外科に対しまして、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 『安全なのかな?』『信頼出来るのかな?』といったご不安をお持ちのかたも多いのではないでしょうか。「よこはま エーブクリニック」では、美容外科を確立された医療の一分野であると考えています。そのために (1)確実な診断のもとに、安心できる手術が行われること (2)高度な技術により、安全な麻酔が行われること (3)手術を受けた後も、患者様と信頼関係を築いていけること 以上の『安心』『安全』『信頼』を大切にして診療を行なってまいります。 『美容外科を受診してみたいけれどもチョット怖いな』。そんな心配をお持ちのかたに是非ご来院いただき、その不安を「よこはま エーブクリニック」で解消していただきたいと思っております。そして美容外科という診療科を、信頼できる医療としてより多くのかたにご理解していただけましたらとても嬉しく思います。是非一度ご来院ください、お待ちしております。
この度、戸塚区原宿地域に“原宿わたなべ歯科診療所”を開業いたしました、渡邉仁史と申します。 私は一般歯科医院の勤務において、タクシーで通院される患者様の多さに驚き、 必要に応じて往診・訪問診療もできる歯科医院を理想としておりました。 お子様からご高齢者まで、様々な年代の患者様を拝見してきた経験から、 歯磨きのやり方もしくは口腔ケアの経験ひとつで守れる歯と健康がある事を知りました。 私の拙い知識の一部でも皆様にお伝えしたい、そう思います。 ご本人様だけでなく、ご家族様や、他科の医院様、介護従事者様、ケアマネージャー様とも連携を取り、 お一人おひとりのライフスタイルに合った治療を心がけていきたいと考えております。 またご高齢者や車いすの方、杖が必要な方でも安全に受診して頂けることをイメージし、 段差のない診療所を設計いたしました。 一日でも早く、長く、おいしく食事をしてください。私たちの願いです。 まだまだ至らない若輩者ではございますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
初めまして。 東戸塚駅前なかやまクリニック-内視鏡内科・内科・心療内科- 院長の中山 昇典(のりすけ)と申します。 当院では一般内科、消化器内科、心療内科や胃・大腸内視鏡検査を 診療の中心として健康診断、ドックなど各種検査を行ってまいります。 医学部を卒業後、大学病院、総合病院、がん専門病院に消化器内科医として勤務してきました。勤務医時代の経験から予防医学やがんの早期発見だけでなく、症状が軽い状態・発病する手前の状態で発見すること、そして的確な診断と治療を責任もって行うことが重要であると考えました。 がんは早期に発見できれば治癒させることができます。 内視鏡検査はつらいというイメージがあるかと思いますが、多くの患者さんに安心してお受けいただけるように苦痛の少ない検査を行ってまいりました。 安心して検査を受けにいらしていただければと思います。 また身体だけではなく心にも目を向け、両方を専門的に診ていくことが当院の特徴のひとつです。患者さんの身体と心が癒されるような医療をめざし、安心感をお届けしたいと考えています。 当院は温かくアットホームな雰囲気です。何でも気軽にご相談してください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして。このたび東戸塚駅前に呼吸器疾患を中心とした内科クリニックを開設することとなりました、医院長の永島雄次郎です。 私は大学病院で7年間呼吸器疾患を専門として働いた後、東戸塚記念病院にて呼吸器疾患を中心に内科全般の診療をさせていただきました。その後クリニックで3年働き、一般内科医として外来診療と訪問診療に携わってきました。 「どこの病院に行ったらいいのかわからない」、「症状はあるけど、なかなか病院に足が向かない」「そんなにひどくないから大丈夫」なんて思った方々はいないでしょうか。病気は早期発見、早期治療が大切で、健康に大きな影響を与えかねません。 当院では地域の皆様の健康維持はもちろん、様々な医療相談の窓口としての役割も果たしていこうと思っており、気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。 診療内容としては、呼吸器専門医として呼吸器疾患はもちろん、糖尿病、高血圧等の内科全般の疾患に対しても診療させていただきます。また今までの知識と経験に基づき、来院できない患者様に対しては、訪問診療にて対応させていただき、地域の皆様の健康増進と健康維持に真摯に取り組んでいきたいと思っております。 スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
このたび、横浜鶴見の地にメンタルクリニックを開院致しました。 これまで依存症疾患を中心に、精神疾患全般の臨床経験を積んできました。近年は「うつ」「不安」などに対するストレスケアや企業で産業医としてのメンタルヘルス活動に携わって参りました。 現代社会において”こころ”の病は決して特別なことではありません。職場や家庭、人間関係など様々なストレスは”こころ”に負担をかけてゆきます。一人で抱え、気合いや根性で無理を重ね、やがては”からだ”の不調が現れたり、日常の生活に支障が出てしまうこともあります。どんな病でも早めの手当が大切ですが、それは”こころ”も同じこと。 どうか一人で悩まずご相談ください。「人と人のつながりを大切にする」心に寄り添った診療を行って参ります。 鶴見駅から徒歩1分。お勤め帰りにも無理のないアクセス。 「心のかかりつけ医」として、身近に感じていただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。
院長の河田裕です。北里大学医学部卒業後、循環器内科に入局し、循環器疾患の研鑽を積み、その後予防医学、地域医療の道を歩んできました。 2003年、地元の瀬谷に戻り父の医院を継承しました。 お子様からお年寄りまで、幅広い世代の地域の皆様に、信頼され、患者様の立場に立った医療を提供できるよう、努力を重ねていきたいと思います。小さなことでもご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません