アピールポイント
<<五十子クリニックは日本甲状腺学会認定専門医施設に認定されました。世田谷区内では初めて日本甲状腺学会が認定した専門施設となりました。>>
五十子クリニックは東京都世田谷区経堂にあり、小田急線経堂駅から歩いて約5分です。
当クリニックは内科・甲状腺・糖尿病・循環器科・漢方内科を中心に診療しています。
院長は日本甲状腺学会甲状腺専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医であり、糖尿病、バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患に特に精通しています。
五十子クリニックは「夜8時まで診療」「健康診断・企業健診対応」「プライマリーケアの充実」「英語診療可」「糖尿病・甲状腺疾患に精通した糖尿病専門医・甲状腺専門医による診療」「外来でのインスリン導入」「生活習慣病に対するトータルケア」と大きく7つの特徴があります。
その中でも外来でのインスリン導入や管理栄養士・運動指導スタッフが適切な指導を行い、メタボリックシンドロームなど生活習慣病の原因となる生活改善指導に力をいれています。
昭和50年より開業医として設立して以来、親子二代に渡って地域の医療になってきました。
五十子クリニックでは患者様一人ひとりと向き合い、ゆっくりと話を聞きながら治療に当たることを重視しており、開業医ならではのきめ細かい気遣いができるように心がけています。
当クリニックの設備では対応できない症状に対しても連携している他の医療機関を紹介するなど柔軟な対応が可能ですので、お気軽にご来院・ご相談ください。
診療案内
五十子クリニックの特徴●糖尿病、甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)に精通
● 外来でのインスリン導入
(今まで糖尿病のコントロール不良と言われて来た方、あるいは血糖値が高いと指摘された方はぜひ一度ご相談下さい。インスリン治療のみではなく、適切な治療法を一緒に決めましょう。)
● 生活習慣病に対するトータルケア
(管理栄養士、運動指導スタッフと共に適切な指導、治療を提供しています。メタボリックシンドロームと診断された方は、病気が発症する前の受診が特に重要です。)
●英語診療可
(各国大使館(アメリカ、オーストラリア、カナダ、英国など)のリスト及び紹介されています。)
● プライマリーケアの充実
(救急部での診療経験から全ての疾患に対する初期治療に対応しております。整形外科などの疾患でもご心配なくご来院下さい。)
● 各種健康診断、企業検診対応
(世田谷区各種検診、企業検診も常時受け付けております。企業検診も企業様毎に細かく検診内容を設定可能です。)
● 夜8時まで診療(月曜日、水曜日のみ)
|
【内科(循環器疾患)】
心筋梗塞、狭心症、不整脈など
動悸、胸部不快感、胸痛、息切れなど. 様々な症状が出現します。生活習慣病への対応を行うと共に、五十子クリニックでは、12誘導心電図、胸部レントゲン、採血を始め、緊急時にも対応できます。
心臓カテーテル検査、カテーテルアブレーションなどより専門性の高い治療が必要な場合は、東京慈恵会医科大学付属病院、伊藤病院、虎の門病院、その他御紹介致します。
動悸、胸部不快感、胸痛、息切れなど. 様々な症状が出現します。生活習慣病への対応を行うと共に、五十子クリニックでは、12誘導心電図、胸部レントゲン、採血を始め、緊急時にも対応できます。
心臓カテーテル検査、カテーテルアブレーションなどより専門性の高い治療が必要な場合は、東京慈恵会医科大学付属病院、伊藤病院、虎の門病院、その他御紹介致します。
【内科(内分泌代謝)】
糖尿病、バセドウ病、橋本病など
欧米化する食生活が最も大きな原因となっている生活習慣病の代表例が糖尿病です。より早期に糖尿病を診断することにより、合併症の予防だけでなく、糖尿病自体の治療を容易にし、通常の生活を楽しむことができます。食事療法、運動療法は全ての治療の中で最重要で、その指導(筋力トレーニングは診察の中で、実践して指導します)を積極的に行っています。
甲状腺の病気は、いわゆる更年期障害と思われている女性の中にも、甲状腺疾患が隠れていることがあります。男性にももちろん存在していますが、10倍以上も女性に多いとされます。首の所が腫れている、寒さ暑さが特に気になる、動悸がするetc. お悩みがある時は一度甲状腺の評価をおすすめします。
欧米化する食生活が最も大きな原因となっている生活習慣病の代表例が糖尿病です。より早期に糖尿病を診断することにより、合併症の予防だけでなく、糖尿病自体の治療を容易にし、通常の生活を楽しむことができます。食事療法、運動療法は全ての治療の中で最重要で、その指導(筋力トレーニングは診察の中で、実践して指導します)を積極的に行っています。
甲状腺の病気は、いわゆる更年期障害と思われている女性の中にも、甲状腺疾患が隠れていることがあります。男性にももちろん存在していますが、10倍以上も女性に多いとされます。首の所が腫れている、寒さ暑さが特に気になる、動悸がするetc. お悩みがある時は一度甲状腺の評価をおすすめします。
(03、04年 公立高島総合病院 甲状腺専門外来を担当)
【予防接種・健康診断】
肺炎球菌ワクチン(5年間効力が持続 ¥7,000)の接種を行っていますので、ご希望の方、どのようなものかお聞きになりたい方はお尋ね下さい。
・その他、御旅行、渡航前の破傷風トキソイドも施行しておりますので(要予約)ご希望の方はお問い合わせ下さい。
・その他、御旅行、渡航前の破傷風トキソイドも施行しておりますので(要予約)ご希望の方はお問い合わせ下さい。
基本情報
医療機関名称
五十子クリニック
最寄駅
経堂駅
宮の坂駅
上町駅
千歳船橋駅
山下駅
電話番号
03-3426-0220
公式ウェブサイト
交通手段
小田急線 経堂駅から徒歩5分世田谷線 宮坂駅から徒歩13分
駐車場
駐車スペース2台ございます。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~12:00 | ||||||||
09:00~13:00 | ||||||||
14:00~18:00 | ||||||||
18:00~20:00 |
休診日:金曜日・日曜日・祝日
2020年10月7日より、診療開始時間が9時に変更となります。
どの時間帯でも診療予約可能になりましたのでお気軽にお問い合わせ下さい。
土曜日も、腹部エコーや頸動脈エコー、乳腺エコーを受けて頂けるようになりました。 ご希望の方はお電話にてあるいは直接ご来院の上、ご予約下さい。
※診療受付時間は、 診療終了時間の30分前までとなります。
※月曜日の2時~5時:伊藤病院(表参道 甲状腺専門病院)にて再診外来。
どの時間帯でも診療予約可能になりましたのでお気軽にお問い合わせ下さい。
土曜日も、腹部エコーや頸動脈エコー、乳腺エコーを受けて頂けるようになりました。 ご希望の方はお電話にてあるいは直接ご来院の上、ご予約下さい。
※診療受付時間は、 診療終了時間の30分前までとなります。
※月曜日の2時~5時:伊藤病院(表参道 甲状腺専門病院)にて再診外来。
診療科目・専門外来・専門医
診療科目
内科
糖尿病内科
内分泌科
循環器科
漢方内科
専門外来
禁煙外来
糖尿病専門外来
肥満専門外来
甲状腺専門外来
- 《掲載内容について》
- こちらの内容はティーペック株式会社より提供された情報を利用しています。正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
医師紹介

得意分野
五十子クリニックは、地域に密着した医療を目刺して、昭和50年より、私の父、 五十子 彌大が五十子消化器クリニックとして開業しました。2004年9月より父と共に、診療を初め、同年12月より、私が引き継いで診療を行っています。循環 器、内分泌(特に糖尿病・甲状腺)疾患を中心に診療しています。 患者さんには、なるべくお待たせしないように心がけていますが、開業医の本来の姿である患者一人一人とゆっくり話を聴き、診療に当たることを最も重要に考えております。
略歴
東京慈恵会医科大学卒業
'98ハーバード大学 ダナ・ファーバー研究所留学
'03〜'06 京都大学附属病院 探索医療センター 医員
'07東京慈恵会医科大学附属病院 糖尿病 代謝内分泌内科 医員
'12現在、五十子クリニック院長
伊藤病院 月曜午後外来
東京慈恵会医科大学付属病院 金曜午後(第一)外来
'98ハーバード大学 ダナ・ファーバー研究所留学
'03〜'06 京都大学附属病院 探索医療センター 医員
'07東京慈恵会医科大学附属病院 糖尿病 代謝内分泌内科 医員
'12現在、五十子クリニック院長
伊藤病院 月曜午後外来
東京慈恵会医科大学付属病院 金曜午後(第一)外来
保有資格
・2009年1月27日 日本医師会認定産業医 取得
・2011年7月1日 日本甲状腺学会専門医 取得
・2014年11月30日 日本糖尿病学会専門医 取得
・2011年7月1日 日本甲状腺学会専門医 取得
・2014年11月30日 日本糖尿病学会専門医 取得