・日本睡眠学会認定医
・日本精神神経学会指導医
【診察時間変更・休診のお知らせ】
2025/5/17(土):15時診察終了
2025/6/27(金)、6/28(土):終日休診
2025/7/9(水)、7/19(土):終日外来休診
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00
~
13:00
|
||||||||
13:00
~
16:00
|
||||||||
14:00
~
19:00
|
専門医療 | 睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群 |
---|---|
特徴・機能 | PSG検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)対応医療機関、MSLT検査(睡眠潜時反復検査)対応医療機関、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
開院時期 | 2018年9月 |
睡眠時無呼吸症候群
症状:いびきや無呼吸の指摘。熟睡感が無く、眠気、疲れが取れない。
<検査>
終夜睡眠ポリグラフ検査
CPAP圧設定検査
不眠症(夜眠りたいのに寝れない)
症状:夜眠りたいのに寝付けない。途中で何度も目がさめる。目覚ましよりも早く目覚めてしまう。その結果、昼間の生活に影響がある(倦怠感・集中力低下)
過眠症(昼間眠くなる疾患)
睡眠不足症候群
ナルコレプシー
特発性過眠症
症状:日中堪え難い眠気や居眠りをしてしまう。大事な場面(会議中・運転中)で居眠りしてします。
<検査>
終夜睡眠ポリグラフ検査
MSLT(Multiple Sleep Latency Test:睡眠潜時反復検査)
既日リズム睡眠障害
睡眠相後退症候群
時差症候群
症状:寝たい時間に眠れない。起床困難、昼夜逆転、不規則な生活リズムが治らない。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
症状:脚を中心に不快感(むずむず、重怠い、チリチリ、ジンジン)が有り、じっとしてられない。この不快感は夕方から夜にかけて強くなる。
この不快感はじっとしていると現れ、動かしている間は楽になる。
<検査>
SIT(Suggested Immobilization Test:下肢不動化[示唆]検査))
周期性四肢運動障害
症状:主に睡眠中に、脚のピクつきを繰り返す。その結果熟睡できず昼間眠気や集中力低下。
<検査>
終夜睡眠ポリグラフ検査
レム睡眠行動障害
症状:夢内容に一致した大きな寝言(叫ぶ・暴言など)や行動(殴る、蹴る)が見られる。
<検査>
終夜睡眠ポリグラフ検査
睡眠中
いびきや無呼吸を指摘される、いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
呼吸が止まる(無呼吸)
呼吸が乱れる、息苦しさを感じる
何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
起床時
口が渇いている
頭が重い(頭痛)
熟睡感がなく疲れた取れない
日中
強い眠気がある
体がだるく、倦怠感・疲労感がある
集中力が続かない
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません