診療科目から他の医療機関を探す
東京都目黒区祐天寺2-15-6 S.FLAT1F
- 祐天寺駅から約106m(東急東横線)
- 学芸大学駅から約965m(東急東横線)
お知らせ
-
夏季休診
8月12日(火)〜8月16日(土)まで夏季休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00
~
18:30
|
患者様へのご挨拶
内科・消化器科・外科・肛門科・乳腺外来・甲状腺外来・禁煙外来・AGA・ヘリコバクターピロリ菌外来(随時)・EDを診療しております。
祐天寺たけまさクリニックの基本理念は、母校、慈恵医大の創設者である高木兼寛先生の「病気を診ずして、病人を診よ。」を礎に、愛と思いやりを持った診療を行うことです。
病気を煩った人間としての患者さんに向き合った、わかりやすい説明と親切で迅速・安全な医療を提供しております。
《祐天寺たけまさクリニックの4つの特徴》
①「祐天寺駅」東口より徒歩2分の通いやすいクリニックです。
②ライフスタイル・体質等に適した個別の診療を重視しており、オーダーメイド診療をめざしております。
③生活習慣病から癌の診察まで、幅広い診療内容に対応しております。
④一般内科診療に加え外科診療を行っており、かかりつけ医に最適です。
また、祐天寺たけまさクリニックでは、痔やED・AGAでお悩みの方のご相談や経鼻内視鏡や禁煙外来も対応しております。
休診日は水曜、土曜午後、日曜、祝日になります。お気軽にご相談ください。
祐天寺たけまさクリニックの周辺地図
医師紹介
院長 長 剛正

詳しい情報を見る
・昭和61年東京慈恵会医科大学卒業
・東京慈恵会医科大学付属病院、富士市立中央病院、社会保険清水桜が丘病院、町田
市民病院医長、志村駅前クリニック院長を経て現職
・平成17年祐天寺たけまさクリニック開設
・日本消化器病学会専門医
・ヘリコバクターピロリ学会認定医
・日本内視鏡学会 上部消化管内視鏡スクリ-ニング認定医
・日本臨床内科医会認定医
・日本外科学会認定登録医
・日本臨床肛門病学会会員
祐天寺たけまさクリニックの詳細情報
特徴・機能 | AGA処方、産業医登録、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
---|
病院紹介
■痔やED・AGAでお悩みの方、是非一度ご相談下さい。
■経鼻内視鏡や禁煙外来も行っております。
【医療連携先病院】
・東京慈恵会医科大学付属病院
・東急病院
・厚生中央病院
・NTT東日本関東病院
・北里研究所病院
・東京医療センター
・東京共済病院
・KKRみしゅく病院
・昭和大学病院
癌の検診をします。
私は、大学在職中に実に多くの癌の患者さんを診させて頂きました。そしてなぜ手遅れになる前にもっと早く診断できなかったのかと断腸の思いを数多くしてきました。今改めて早期診断こそ癌の最高の治療であると考えます。
生活習慣病を管理・治療します。
わが国では、心筋梗塞に脳血管疾患を加えた死亡数は、まだ癌とほぼ同等であります。
サイレントキラー(静かなる殺し屋)と言われる高血圧や糖尿病、高脂血症などを管理・治療することは、動脈硬化に基ずく脳卒中や認知症(呆け)を予防し、寝たきりなどにならず健やかに老いるための秘訣だと考えます。また、消化器に関しても、近年、ライフスタイルやストレスが原因となる逆流性食道炎、過敏性腸症候群、機能性胃腸障害、脂肪肝などが急増し消化器の生活習慣病とも言われています。また、ライフスタイルが要因となれば、癌も生活習慣病であると言えます。
【院内設備】
●心電図
●レントゲン(胸・腹部)CR装置
●カラードップラー超音波検査
●電子カルテ
●呼吸機能検査
●上部消化管内視鏡
●動脈硬化測定装置(CAVI)
生活習慣病
高血圧、高脂血症(コレステロール)、糖尿病、痛風(高尿酸血症)などの生活習慣病の診療を行います。 また、血圧脈波検査装置(CAVI)を用いて、血管年齢を測定し、動脈硬化の判定を行い生活習慣病の指導指針をお示しします。
感染症
風邪、インフルエンザ、急性胃腸炎、膀胱炎、帯状疱疹(ヘルペス)、水虫などを診療します。
花粉症、アレルギー性疾患
花粉症やじんましん、アトピー性皮膚炎、喘息などのアレルギー疾患も診療します。
ストレス心身症、物忘れ外来
軽症うつ、パニック障害、不眠、片頭痛などのストレスによる心身症の診療を行います。また、物忘れなどの相談に応じ、認知症の診療・ケアも致します。
【消化器科・肛門科・外科】
・逆流性食道炎(GERD)、食道ポリープ、食道癌など
・急性胃炎、慢性胃炎、胃十二指腸潰瘍、機能性胃腸障害(FD)、胃ポリープ、胃癌など
・脂肪肝、アルコール性肝炎、B型肝炎、C型肝炎、肝臓癌など
・胆石症、胆嚢ポリープ、胆嚢癌、胆管癌、黄疸など
・急性膵炎、慢性膵炎、膵嚢胞、膵癌など
・便秘症、下痢症、虫垂炎、過敏性腸症候群、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸ポリープ、大腸癌など
・痔、肛門周囲膿瘍、肛門掻痒症などの疾患に対して薬物療法を中心に診療致します。
腹部エコー、胃内視鏡などを施行し、専門的に消化器疾患の診断を行います。大腸内視鏡、腹部CT、腹部MRI検査はご希望の日時に提携病院で検査を施行しさらに診療を致します。また、ピロリ菌の検査も随時行いますのでご相談下さい。
~~~経鼻内視鏡~~~
従来の口からの胃カメラに比べ、格段に咽頭反射が少なく、楽に検査を受けることができます。 胃カメラは、口から飲み込むようにしていましたが、当院では検査を受けられる方々の不安を少しでも解消するために、より安全で楽な経鼻内視鏡検査を行っています。 胃カメラ検査や、内視鏡検査は「不安」「苦しい」「痛い」と言う意見に対し、鼻から入れる経鼻内視鏡検査は「つらくない」という声が多く、1度経験」された方の9割以上が「経鼻内視鏡」での検査を希望されます。 胃カメラが苦手な方、胃の調子が気になる方はぜひ当院へご相談下さい。
●吐き気が少ない
●検査中に話ができる
●すぐに仕事や家庭に戻れる
【乳腺外来】
近年増加の一途にある乳癌を中心に診療を致します。乳腺エコー、細胞診検査などで乳癌の診断を行います。マンモグラフィー検査は、精度の高い検査を行う提携病院(精度管理委員会認定施設)で女性の乳腺外科医による検査・診療を受けることができます。
【 甲状腺外来】
主に甲状腺腫瘤の診療を致します。甲状腺エコー、細胞診検査にて診断を行います。病状により女性に多いバセドー病や橋本病などの甲状腺診療も行います。
EDでお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
ED(Erectile Dysfunction)とは、勃起機能の低下のことで、「なかなか勃起しない」「性行為に自信が持てない」「最後まで満足のいくような性交ができない」「たまに勃起しないことがある」などの症状が一般的とされています。原因としては、加齢や精神的なものの他、生活習慣の乱れからEDが起こることもあります。EDは治療できる病気です。EDを治療することで、仕事や家庭生活での意欲をも回復することができます。 EDかな?と思ったら一人で悩まずに、お気軽にご相談下さい。
AGAでお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
AGA(エージーエー)とは、AndroGenetic Alopeciaの略称で、「男性型薄毛症」の意味です。 AGAにはたくさんの症状がありますが、特に多いのが、思春期以降の成人男性に見られる額の髪の生え際や、頭頂部の髪の毛が薄くなることが代表的な症状です。男性なら、誰しも悩む深刻な問題であるAGAの症状は、時間の経過とともに進行していくため、早期のケアが大切だと言えます。
【がんリスククリーニング(自費診療)】
がんリスククリーニングとは、血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、がんであるリスク(可能性)を評価する検査です。
現在は、胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん(男性のみ)、乳がん(女性のみ)を対象としたリスクについて評価することができます 。
口コミを投稿する
祐天寺たけまさクリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。