精神科専門医 ─ 男性医師 ─ 11ページ目 の医師検索

762 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

762件中 201~220件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
神経内科専門医精神科専門医
所属
あさひ脳神経内科・精神科クリニック
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
東海大学医学部
患者様へのご挨拶

平成30年7月2日『あさひ脳神経内科・精神科クリニック』としてコプレ二俣川に移転しました。CT『Aquilion Lightning』を導入し、院内採血も血算と肝機能や腎機能、膵機能、CRPを含んだ生化学、HbA1c(糖尿病)、心電図、動脈硬化検査を即日対応できるようにしました。地域の病院とも連携を取りながら精密検査を行い、高い診断力と治療を提供していくように努力しております。また、人間ドックも実施し、日々の皆様の健康に繋がるように努力を重ねていきたいと考えております。
院長飯嶋一侑樹は2008年から内科医としての経験と専門性の高い脳神経内科医として勤務しております。さらに身体面と精神面の両方から患者様に向き合うために、2018年から精神科医としても経験を積んできました。副院長飯嶋恵理は2006年から脳神経内科医として経験を積んできました。2つの診察室を利用し、2人体制で脳神経内科と心療内科・精神科の治療を提供していきます。当院の最大の特徴としては『ひとつのクリニックで身体面と精神面の両方の相談ができる』ことです。内科も併設しており、どちらにかかっているかはわからないため、精神科に抵抗がある方でも気軽に相談できると思います。
ひとりひとりの患者様とご家族に寄り添って医療提供を行いたいと考えております。周囲の地域住民の皆様に安心してご相談いただける家庭医を目指していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いたします。

院長

玉澤 彰英

精神科専門医老年精神医学会専門医
所属
みんなのメンタルクリニック二俣川
(神奈川県横浜市旭区)
出身大学
富山大学医学部
患者様へのご挨拶

はじめまして。2020年5月1日、相鉄線二俣川駅前に心療内科・精神科を開業させて頂きました。
日々の生活の中でうまくいかないことや困っていることなど、お一人で悩んでいらっしゃいませんか?また、現在治療中の方でも思いの外よくならなかったり、効果の実感が得られなかったり、されていないでしょうか?
皆様に寄り添い、適切な治療をさせて頂くことで皆様のこころの健康に一役買わせて頂きたいと考えております。
また長年、横浜市旭区の精神科医療に携わり、行政、福祉、介護などの関連機関と連携を築いて参りました。問題を抱えていらっしゃる皆様に適切な医療を提供するに留まらず、必要であれば地域の関連機関と連携協働して包括的な支援をさせて頂きたいと考えております。
まずは、こころの専門医にお気軽にご相談下さい。

医学博士

西脇 一朗

精神科専門医
所属
RICメンタルクリニック あざみ野
(神奈川県横浜市青葉区)
出身大学
金沢医科大学
患者様へのご挨拶

厚生労働省のデータでは、生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれています。
こころの病気は特別な人がかかるものではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。
これまでに、精神科・心療内科にかかられたことがある方も、初めて受診をお考えの方も、気軽に立ち寄っていただけるそんなクリニックを目指しています。
悩みごとの種類は様々です。眠れない、生活での困りごと、お仕事でのストレス、人間関係の悩み、経済的な不安など、普段なかなか話せないこともあると思います。そんなとき、一人で悩まず、私たちにご相談ください。ともに考え、解決への糸口を見つけましょう。

医学博士

松下 幸生

認知症専門医精神科専門医
所属
久里浜医療センター
(神奈川県横須賀市)
院長

岸 達彦

精神科専門医
所属
大和駅前メンタルクリニック
(神奈川県大和市)
出身大学
秋田大学医学部
患者様へのご挨拶

誰もが気軽に立ち寄れるクリニックに
大和駅前メンタルクリニック院長の岸 達彦と申します。
近年、こころの病気の外来患者数は増加傾向にあります。
落ち込む、会社に行くのが辛い、緊張して人前で話せない、電車に乗るのが怖い、涙が出てくる、誰かに見られてる、悪口を言われる、物忘れが増えた
こういった症状があっても、どこに相談すればよいのか分からず悩んだり、依然として精神科や心療内科を受診することに抵抗がある方も多いことでしょう。当院はそういった方も気軽に立ち寄れるよう大和駅(小田急江ノ島線、相鉄線)から徒歩1分という立地に開業しました。
どうぞ気軽にご相談ください。

院長

山田 知弥

精神科専門医
所属
千葉心療内科ゆうメンタルクリニック千葉院
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
患者様へのご挨拶

気分障害、神経症など

医学博士

吉田 猛

精神科専門医
所属
湘南吉田クリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
防衛医科大学校
患者様へのご挨拶

はじめまして。湘南吉田クリニックの吉田 猛です。
この度、湘南藤沢にて心療内科・精神科クリニックを開業するにあたりご挨拶をさせて頂きます。
私は大学を卒業後、14年に渡り大学病院と自衛隊病院で、心療内科・精神科医療にたずさわってきました。うつ病、適応障害、不安障害、パニック障害、身体表現性障害、心身症、認知症といった精神疾患の他に、統合失調症、躁うつ病、解離性障害、てんかん、器質性精神障害などの精神障害をもつ患者さまの治療を行ってきました。自衛隊病院では職場の上司や家族との面接を行いながら、患者さまが職場へ復帰するお手伝いを数多くさせていただきました。
防衛省を退職後は、地域医療の基幹病院である藤沢市民病院 精神神経科に勤務し、約6年間うつ病、不安障害、パニック障害、身体表現性障害、不眠症、適応障害、認知症、器質性精神障害などの患者さまの診療をおこなってきました。また、他の診療科と連携しながら心臓や呼吸器疾患、妊婦や出産後の問題、悪性疾患(がん)および緩和ケアなど、身体的疾患のある患者さまについて心療内科・精神科の立場から治療に取り組んできました。

私はこれまでの臨床経験を生かして、皆様方に信頼される心の専門医を目指して地域医療に貢献したいと考えています。一人で悩みを抱えることなく、どうぞお気軽にご相談ください。よろしくお願い致します。

院長

新見 隆之

精神科専門医
所属
藤沢駅前こころのクリニック
(神奈川県藤沢市)
出身大学
東海大学医学部
患者様へのご挨拶

現代はストレス社会であると良く耳にすると思います。良質で適度なストレスは人間に有効と言えます。ただそのストレスが本人にとって良くない時、そして一つ二つと重なってきた時に注意が必要と考えます。
何をストレスと感じるかは人それぞれですが、自分の生き方を自分らしく生きられない時に、そして自分の存在意義が脅かされた時に、ストレスを感じ辛さを感じるのではないでしょうか。
職場内では人間関係や環境の変化にて、家庭内では夫婦関係、親子関係、育児、不登校などの問題があり、その為の家庭内、職場内での孤独感を感じやすく、これに過重労働問題、経済的問題、離職リストラ、恋愛問題、離婚、健康問題、単身生活での孤立、介護、死別などが加わり、将来への不安、心配など悩みをいくつも同時に抱えながら生活をされている方が大多数だと思います。
本来、一人一人の人間が周囲の人とお互いに信頼関係がしっかりと結べていれば、多くの問題、悩みを抱えていても乗り切る事ができ、精神状態は安定し前向きに物事を解決して行けると思います。
しかし、そこに揺らぎが生じやすいのが現代の社会なのかもしれません。時代の変化とも考えられます。
ストレスを感じ辛くなってしまった時に、心療内科、精神科である当院を受診してみて下さい。心療内科、精神科の治療は、一人の人間が一人の人間と信頼関係を結び治療を行っていくものです。細分化され病気しか見ないと言われて久しい医療とは違い、その人の背景、本質に迫り、その人の人生そのものと向き合いながら治療を行います。
適切な生活習慣指導、休息療養、必要最低限な薬物治療等も含めて治療を提案させて頂きます。皆様の人生の健康を取り戻すべく治療に当たりたいと考えております。
皆様の人生における、もう一つの居場所となり、心のよりどころとなるクリニックを目指します。
当院に、お気軽にお声かけください。何卒宜しくお願い申し上げます。

院長

小林 要二

精神科専門医
所属
こもれび診療所
(神奈川県藤沢市)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

皆様の”こころ”を見つめて診療してまいります。
不安や悩みを抱え、自分がわからなくなった時
回復のお手伝いをさせていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

医学博士

北村 聡一郎

老年精神医学会専門医精神科専門医
所属
しんかまほっとクリニック
(千葉県鎌ケ谷市)
出身大学
奈良県立医科大学
患者様へのご挨拶

私は大学を卒業後、おもに大学病院や研究機関での臨床や研究に従事した後、2021年4月より船橋市北習志野の「きたなら駅上ほっとクリニック」で主に精神疾患の外来および在宅訪問診療をおこなってまいりました。
精神科診療では他の診療科と違い、血液検査や画像検査といった客観的な指標で病気を見つけることや、その重症度を知ることができません。
診断や治療方針における根拠をできる限りわかりやすく説明することはもちろんのこと、患者さんと共に治療していく姿勢、そして、そのうえで重要であることが、「患者さんの話を聞くこと」であると考えております。このともすれば当たり前のことを、常に忘れず、これまでの臨床や研究での経験を活かして、日々丁寧な診療を続けることを心がけてまいります。

院長

松山 光一

精神科専門医
所属
京成津田沼北口クリニック
(千葉県習志野市)
出身大学
防衛医科大学校
医学博士

森原 剛史

認知症専門医精神科専門医
所属
心と物忘れのクリニック北摂山田
(大阪府吹田市)
出身大学
大阪大学医学部
患者様へのご挨拶

人の心は繊細で壊れやすいです。しかしながら回復する力強さも持っています。大阪大学20年間の臨床経験と知識を活かしながら、皆様のより近くで心の回復のお手伝いをしたいと思い、開院しました。
私は2つのことを大切にしてきました。1つ目は、「連綿と築かれてきた診療の基本」です。我流ではない、有効性と安全性がきちんと確かめられている基本的な治療法を大切にします。2つ目は「新しい医学情報の適切な利用」です。革新的研究成果が日々生まれ、医学情報はますます増加し複雑化しています。それに伴い、適切な医学情報の選択は難しい作業になってしまいました。必要に応じて、新しい医学情報を皆様と相談しながら上手に利用します。
前者には愚直さが、後者にはスマートさが大切と思っています。私の経験と知識がお役に立てば大変うれしいです。

院長

園田 薫

精神科専門医老年精神医学会専門医
所属
そのだクリニック
(大阪府茨木市)
出身大学
佐賀大学医学部
医学博士

髙橋 良斉

精神科専門医
所属
谷町中央ストレスケア・クリニック
(大阪府大阪市中央区)
出身大学
滋賀医科大学
院長

畑 和也

精神科専門医
所属
はたこころのクリニック
(大阪府大阪市福島区)
出身大学
奈良県立医科大学
院長

稲田 貴士

精神科専門医老年精神医学会専門医
所属
いなだこころクリニック
(大阪府吹田市)
出身大学
滋賀医科大学
院長

小林 亮介

精神科専門医
所属
りょうメンタルクリニック
(大阪府泉大津市)
出身大学
新潟大学医学部
医学博士

船山 由樹

精神科専門医
所属
天六メンタルクリニック
(大阪府大阪市北区)
出身大学
京都大学医学部
精神科専門医老年精神医学会専門医
所属
セブンメンタルクリニック
(大阪府大阪市北区)
出身大学
大阪医科薬科大学(大阪医科大学)
院長

三田 晃史

精神科専門医
所属
十三みたクリニック
(大阪府大阪市淀川区)
出身大学
金沢医科大学
762件中 201~220件を表示