昭和24年祖父が安岡醫院を開業、その後父が安岡耳鼻咽喉科として引き継ぎ、この度やすおか医院として引き継ぐことになりました。長年に渡り地域の「かかりつけ医」として皆様の健康づくりをお手伝いしてきました。先代の精神を引き継ぎ、健康な毎日を送れる「かかりつけ医」となれるよう、お応えしたいと思います。また、総合内科専門医も取得しておりますので総合的な内科診療が可能です。
二俣川内科・循環器内科クリニック(旧笹野台内科)は、地域の皆様に支えられお蔭様で50周年(令和6年)を迎えることが出来ました。心より感謝と御礼を申し上げます。当院は昭和49年に旭区で開院し、地域の皆様のかかりつけの医院として、その誇りを持って真摯な診療を心掛けて参りました。 我々は、診療所とは適切な医療を受けるための身近な窓口であるべきと考えています。建物の老朽化等により、2019年5月に診療所を現在の二俣川に移転を致しましたが、現在かかりつけ医院として来院して下さる患者様の中には、親子三代で通って下さっているご家族もいらっしゃいます。当院はこれまでと同様に患者様の健康・人生を第一に考え「もし目の前にいる患者様が、自分の親だったとしたら、パートナーだったとしたら、子供だったとしたら・・・」という気持ちを常に持ち、そのような視点に立って真摯な診療に取り組んで参ります。 当院の在籍医師は、大学病院・先進医療機関にも所属しており、患者様に更なる適切な診療をご提供するために、日々研鑽を続けております。症状の中に隠された重い病気の兆候を見逃さず、必要があれば高度な医療機関と迅速に連携を取り、患者様に最適な医療をご提供致します。また大学病院・先進医療機関での急性期治療後の患者様には、その受け皿となり専門医による高品質な治療を継続して提供致します。 当院は休日診療の実施、完全予約制による待ち時間の短縮や、院内感染リスクの少ない診療所運営に努め、患者様にとって負担の少ない医療サービスを提供致します。今後とも皆様が困った時に相談できる地域の診療所でいられるよう、真摯な診療と医療スキルの向上に取り組んで参ります。
はじめまして、太組由貴(たくみ ゆき)です。 私は、西洋医学と漢方治療の両面から、皆さまの健康を維持し、不調を取り戻し、将来の病気を予防することを思って日々の診療にあたっております。 今後は、ここ四葉の地で、皆さまの健康管理のお役に立ちたいと思っております。 どうぞ、お気軽にご来院ください。
この度、ご縁あって品川区二葉の「二葉クリニック」を継承し開業いたしました、院長の医学博士 亀山幹彦と申します。品川区二葉、西大井、豊町など近隣の皆様のお役に立てるよう、アットホームで暖かい丁寧な診療を心がけてまいります。以前と同様に、 地域の皆様の「かかりつけ医」として努力いたしますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
はじめまして、本八幡内科・循環器クリニック院長の上原和幸です。私が幼い頃から育った街、市川・八幡の皆様の健康を支えたいと思い、この地にクリニックを開きました。私は日本赤十字社医療センターで心臓病の患者さんの診療をしてきました。その中には、日頃の医学的管理が不十分だったため入院を要するほど重症化してしまった方が多くいました。健康な状態を維持し入院を防ぐ、かかりつけ医の重要性を感じました。また多くの患者さんは、複数の病気をお持ちです。かかりつけ医として理想的なのは、特定の科に関わらず対応できる医師です。そこで、日本医科大学付属病院の総合診療科で総合内科を修めました。循環器内科医として心臓病はもちろん、高血圧、糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群の管理などを行うことができます。また総合内科医として、複数のご病気をお持ちの方にも適した医療を提供できます。皆様の健康を維持するため、かかりつけ医として微力ながらお役に立ちたいと考えています。当院のモットーは、「相談しやすい雰囲気のクリニック」です。健康に関して不安なことがあれば、なんでもご相談ください。本八幡内科・循環器クリニックでお待ちしております。
2021年4月より院長を拝命しました井上貴博と申します。当クリニックは「安全で質の高い最先端の透析治療を提供していくこと」、「患者様への誠実さ・正直さ・友情を大切にすること」を理念とし、2008年3月に開院した腎不全医療専門のクリニックです。これまでに茨城県内を中心に多くの患者様にご来院頂けているのも、地域の皆様、関連する医療機関様からの多大なるご支援あっての事とこの場を借りて感謝申し上げます。引き続き近隣の中核病院、専門クリニック、訪問看護ステーション、看護施設等との綿密な連携を図り、患者様の病気改善に向けた最善の連携に務めてまいりたいと思います。技術面においては血液透析に加え、腹膜透析、腎臓移植、在宅血液透析など患者様のライフスタイルに合わせたベストな腎不全治療を選択できるよう職員一同、自己研鑽に励んでまいります。これからも常に患者様に思いやりの心で接し、満足いただける医療を心がけてまいりますので、よろしくお願いいたします。
2021年3月、「印西そよかぜ内科・呼吸器内科」を開院しました林宏紀と申します。今まで日本医科大学付属病院・千葉北総病院呼吸器内科を中心とし、茨城東病院や都立広尾病院で呼吸器内科診療に携わってまいりました。当院では、日本呼吸器学会専門医・指導医として、長年大学病院で培ってきた医療技術と経験を基に、呼吸器疾患(慢性咳嗽、気管支喘息、胸部異常陰影、肺気腫、間質性肺炎),慢性気管支炎・肺非結核性抗酸菌症、慢性期内科疾患(高血圧、高脂血症、糖尿病)などを中心とした診療を行います。私は、必ず患者さん個人の背景を確認し、意味のある投薬を行うことをモットーとしてきました。漫然とした投薬は避け、患者さんと話し合いながら的確な投薬を心がけていきます。そして、皆さんには、自分がどういった病気にかかり、どのような治療が為され、そして現在行われている治療内容を把握することをお勧めしております。特に肺は気管を通じて外界に接している臓器ですので、喫煙歴を含めた今までの生活習慣、環境が大きく影響します。時に、服用している薬剤が影響している可能性も考える必要があります。そのためにも当クリニックに受診する際には、「お薬手帳」のご持参をお願いしています。「かかりつけ医」としての一般内科診療と大学病院のような「専門性」を兼ね備えたクリニックを目指して参ります。患者さんとご家族が安心して受診できるよう、スタッフが笑顔でお迎えする、風通しの良いクリニックです。ご来院を心よりお待ちいたしております。
初めまして、北戸田ハートクリニック院長の平澤泰宏です。 当クリニックは2020年4月に北戸田駅東口より徒歩2分のマンション2階に開業させていただきました。建物内には薬局をはじめ小児科や整形外科なども開業しております。 日本医科大学を1997年に卒業後、大学病院や派遣先病院で循環器専門医、不整脈専門医、総合内科専門医のための専門研修を行い各専門医を取得しております。この専門研修では非常に多くの臨床経験を積みました。一方で入退院を繰り返さないためには如何に日常診療が重要かということを学び、少しでも地域に根差した医療を行いたいと考えるようになり、身近な家庭医を目指して勉強をしてまいりました。 家庭医は広く浅い知識だけでは不十分で、幅広い知識だけでなく、自分の専門性を生かして皆様のケアに当たっていきたいと思っています。皆様から安心して頂けるプライマリーケア医、家庭医を目指し、わかりやすい医療、安心できる医療をモットーに 今まで培ってきた臨床経験、知識を発揮して地域の医療に貢献していけるよう努力してまいりたいと思っております。 いつでも相談出来るかかりつけ医、家庭医を目指してまいります。わからないことがあれば何でもご相談ください。よろしくお願いいたします。
消化器内科(胃カメラ、大腸カメラ)、治療内視鏡(大腸ポリープ切除術など)、肝臓内科
幼少期より当院で勤務する両親の背中を見て育ち、医師を志しました。高校まで高崎で育ち、東京の医科大学を卒業後は内科医、循環器医として研鑽を積み、このたび当院で勤務させていただくこととなりました。大学病院を中心とした循環器専門医のための専門研修のなかで、急性期から慢性期までの幅広い臨床経験を積みました。また内科医、小児科医としても研修を行い、子供から大人までの内科全般から循環器の専門領域まで幅広い知識と数多くの臨床経験を持っております。皆様の気持ちに立って、わかりやすく、安心できる医療を心がけ、今まで培ってきた臨床経験を生まれ育った地域の皆様のために活かしていきたいと考えております。必要があれば地域基幹病院との連携のもと、各専門医に紹介することで皆様に最善の医療をお受け頂ければと考えています。いつでも気軽に相談できるかかりつけ医を目指してまいります。わからないことがあれば何でもご相談ください。
専門分野は、循環器、内分泌・代謝、動脈硬化、スポーツ医学です。動脈硬化と心血管イベントの予防と、内科的アンチエイジングに一貫したテーマとしての関心を持ちながら診療・研究に 従事してきました。大病を患ってから、やむを得ず治療に向き合うのではなく、予防・軽症の段階から積極的に評価と治療を行うことによって、より充実した人生を送ることができます。都心部の医療では、軽症や受診前の患者さんを向き合う前から診療科別に分類して、専門外の可能性のある患者さんをお断りし、医療側のリスクを最小化しようとする傾向が強くあるように思います。たとえ、医療アクセスの良い都心であっても、間口が広いプライマリケアを行い、専門医療を受ける前に、まず相談出来るような医療は必要です。そんな都心部の医療ニーズに柔軟に対応して参りたいと思います。
総合内科専門医は、一般的な内科疾患全般に対応できる医師のことを指します。総合内科は、心臓、肺、腎臓、消化器、内分泌器、血液、感染症、アレルギーなど、広範囲にわたる内科的疾患を対象とし、診断や治療を行います。
総合内科専門医は、日本内科学会の認定を受けた医師であり、内科領域において高度な専門知識や技術を持っています。総合内科専門医は、患者さんの病状を総合的に判断し、必要な検査や治療を行います。また、専門的な治療が必要な場合には、他の専門医や病院などへの紹介を行うこともあります。
総合内科専門医は、一般的な健康診断や健康管理、予防医学などの分野でも活躍しています。また、地域医療においては、慢性疾患や高齢者医療などを中心に、幅広い役割を担っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません