男性医師 ─ 392ページ目 の医師検索

40,433 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
40,433件中 7,821~7,840件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

平野 信実

所属
上永谷デンタルクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

皆さま、初めまして。クリニック院長の平野と申します。
この度地域の皆さまの健康に少しでもお役に立てればという想いから、開院いたしました。
歯医者と言うと「何をされているか分からない」「不安」という印象もあると思います。
当院では安心して治療を受けていただけるよう「分かりやすい説明」「一人ひとりの声に耳を傾ける」「なるべく痛みの出ない治療」を心がけております。また治療が終わった後も大切だと考えておりますので、定期健診やメインテナンスなどでも関わらせていただき、なるべく健康な状態を維持できるよう努めてまいります。
何かあれば気軽にご相談ください。

院長

岩田 究

総合内科専門医循環器専門医
所属
内科・循環器内科・心臓リハビリ ウェルビーハートクリニック港南台
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
群馬大学医学部
患者様へのご挨拶

2023年6月、ウェルビーハートクリニック港南台を開設致します。
ウェルビーとは、「well-being」=「より良く生きる」という意味です。
私はこれまで横浜市立大学附属病院で長く勤務してきました。
循環器内科医として、狭心症や心筋梗塞のカテーテル治療、心不全の管理を行うとともに、心臓や血管の病気の主な原因である生活習慣病の治療にも力を入れてきました。
こういった経験を活かして、当院では心筋梗塞や狭心症、心不全、不整脈などの循環器疾患を中心として、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病及び一般内科の診療を行います。
そして、当院の最大の特徴は専門の医師と理学療法士による心臓リハビリです。
心臓リハビリと言われても聞き覚えの無い言葉だと思われる方が多いと思います。
心臓リハビリとは、心臓の病気によって失われた身体機能をリハビリによって取り戻すものです。例えば、心筋梗塞や心不全の方、心臓の手術を受けた方は、心臓の病気や手術の影響で身体機能が低下しています。治療により心臓は安定したのに身体機能が戻らない。そのような状態に心臓リハビリを行うと、安全に元の身体機能を取り戻すことができます。
また、心不全や心筋梗塞では再発や再入院の予防効果も認められており、心血管疾患の大事な治療と考えられています。
しかし、心臓リハビリを受けられる医療機関は限られています。
ウェルビーハートクリニック港南台は、この心臓リハビリをもっと身近にという思いから開設することとなりました。
生活習慣病の管理により心臓や血管の病気を予防する。
どんなに些細な症状も、専門医にいつでも気軽に相談できる。
心臓や血管の病気があっても適切な薬の治療と心臓リハビリを通して自分らしく生活できる。
そんな医療を通じて皆さまの「より良く生きる」に貢献できれば幸いです。

院長

柴田 邦彦

耳鼻咽喉科専門医
所属
上永谷耳鼻咽喉科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
信州大学医学部
患者様へのご挨拶

はじめまして、上永谷耳鼻咽喉科クリニック院長の柴田 邦彦と申します。この度、横浜市港南区丸山台に耳鼻咽喉科のクリニックを開院することとなりました。
当院は上永谷駅から徒歩1分の場所にあります。上永谷、丸山台は私にとって、とても思い入れの深い街です。小学生の頃より習いごと等のため、自転車で週に何度も上永谷、丸山台に通いました。私の成長を支えてくれた街だと思っています。その思い出の地にクリニックを開院できることは、とても幸せなことだなと感じております。
地域に根差し、地域の皆様、患者様を笑顔にできるようなクリニック、『共に生きる』医療を目指し、日々、精進して参りたいと思います。当院にかかわる全ての人々が幸せになれるクリニックになることが、私の願いです。

医学博士

一山 伸一

皮膚科専門医
所属
いちやま皮膚科
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

2015年6月から横浜上大岡に皮膚科クリニックを開設致しました。
横浜市立大学医学部卒業後、大規模公的病院で30年に亘り数万人に上る患者さんの治療にあたり、多くの経験を積んでまいりました。今後、上大岡の地で経験を活かし多くの患者さんの治療にあたりたいと思います。患者さんのお話をよく聞き、親切で丁寧な診療を心掛けていきます。
多くの皆様に愛され、頼りにされるクリニックを目指していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

院長

大倉 英司

所属
大倉クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
防衛医科大学校
医学博士

中野渡 智

脳神経外科専門医脳卒中専門医認知症専門医
所属
わたり脳神経外科・内科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
山形大学医学部
患者様へのご挨拶

この度、上大岡の地にわたり脳神経外科・内科クリニックを開院することになりました中野渡智と申します。
私は脳外科医として長年来神奈川県の地域医療に従事し様々な手術を経験する中で気付かされた事があります。それは、患者家族の心身の悩みに対し疾患病名を告げられずに、不安が解消されず迷いを抱えながらドクターショッピングをされる方が意外と多くいらっしゃるという事実です。もちろん、苦悩の全てが手術で解決できる訳ではありません。そして、現代の医学にも限界はあります。自分の医療行為が力及ばず、無力感を抱くこともございました。
その中で、我々医師が手助けできる事とは、自分の専門的な経験を生かし困っている方を助けるために全力で尽力する事だと考えております。私は、困っている人を助けたいという思いから臨床医になりました。今、その思いを遂げるため直接皆様の声を聞ける場に立つ事ができました。
ただ開業する事がゴールではありません。ここから新たなスタートだと思っております。これまでの実臨床における経験や研鑽は自己満足のためではありません。これから社会へ還元し貢献するためであると思っております。また、脳卒中や認知症や生活習慣病などの予防や管理は、今の日本の高齢社会において健康寿命を延ばし人生を豊かにするために喫緊の重要課題であると考えております。
そのために、私は今できる事を精一杯やるだけです。私にとって専門職とは、高度な知識と技術を有し、その技量をもって生業とし、責任とやりがいをもって仕事を全うし続け、そして他人から頼りにされる職業人であると信じています。多くの皆様からそのように感じて頂けるよう、診療の現場において患者様と同じ目線に立ちその訴えに誠意をもって寄り添ってまいります。
最後に、少人数ではありますがスタッフ一同で協力し一緒に助け合って頑張る所存です。そして、私どもを受診して良かったと満足頂けるようなクリニックを目指してまいります。些細な相談でも構いませんので、どうぞ気軽にご来院下さい。

院長

上杉 義雄

眼科専門医
所属
上永谷眼科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
杏林大学医学部
患者様へのご挨拶

当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。私はこれまで総合病院で眼科一般診療、白内障手術、硝子体内注射に力を入れて取り組んでまいりました。特に白内障、緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などは多くの症例を経験してまいりました。これまで培った診療経験を生かし、皆様の眼の健康を守るお手伝いをしたいと思いこのクリニックを開設いたしました。患者様一人ひとりに合った治療をご提案できるよう目指してまいります。また、当クリニックでは扱えない症例については近隣病院と連携し、適切な治療を受けていただけるようサポートいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

歯学博士

伊藤 玲央

所属
愛恵歯科医院
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

私たちの目指すクリニックとは、自らの家族や友人に勧められる場所であることです。
いつでも、どんな時でも力になれる「地域のかかりつけ医」としてありたい。ゆっくり丁寧に時間をかけて一人ひとりの患者さまと向き合い、良質な治療をご提供したいと思っています。
当院へ足を運んでいただいたことをきっかけに、ポジティブな気持ちで歯科治療に取り組んでいただけたら幸いです。
口元のお悩みは「愛恵歯科医院」までお気軽にご相談ください。

医学博士

池川 明

所属
池川クリニック
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
帝京大学医学部
院長

小花 照之

所属
おばな歯科医院
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
昭和大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは。院長の小花 照之です。
当院はこの場所で開院して70年以上の歴史がございます。現在3代目理事長として変わらず地域の方々や遠方からお通いいただく方々とも長いお付き合いをさせていただいております。
当院の特徴といたしまして1989年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳で20本以上自分の歯を保とう」という8020運動を当時から変わらず歯周病予防や治療後のメインテナンスに力を入れております。また既に部分的に歯を失われてしまった方や、全ての歯を失われてしまった方の咀嚼機能向上にも全力を注ぎ、義歯(入れ歯)を少しでも長持ちさせられるよう調整、入れ歯のメインテナンスにも力を入れております。
特に私が歯科医師として大切にしていることは、患者様との対話を第一に考え患者様の不安を取り除くことで信頼関係が生まれると思います。今一番お困りになっていることにしっかりと耳をかたむけて、ご納得していただいてから治療をスタートすることを日々心がけております。
これから人生100年時代、豊かに生きるため健康寿命と歯はとても深い関わりがあります。嚙むこと、飲み込むこと、会話することによって健康寿命の延伸、また近年増加傾向となっている認知症の予防の為にも定期的な歯の検診をおすすめしています。
一般的な感染対策はもちろんのこと、換気や消毒の徹底に力を入れておりますので地域の皆様にも安心して通院いただいております。院長はじめスタッフ一同で皆様の口腔内の健康維持をお手伝いいたします。来院時にはご希望をご遠慮なくおっしゃってください。

医学博士

飛鳥井 邦雄

産婦人科専門医
所属
金沢文庫レディースクリニック
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
奈良県立医科大学
患者様へのご挨拶

横浜市金沢区に『金沢文庫レディースクリニック』を開院させていただきました。
当院は、女性が安心して何でも相談できる『かかりつけ医』として患者さんの病気について丁寧に分かりやすく説明し、納得して頂ける医療を心がけ、地域医療に貢献できるよう努力していきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

院長

片山 哲孝

所属
金沢文庫片山歯科
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
松本歯科大学
院長

小倉 髙志

所属
神奈川県立循環器呼吸器病センター
(神奈川県横浜市金沢区)
患者様へのご挨拶

令和4年4月から神奈川県立循環器呼吸器病センター所長に就任した小倉髙志(おぐらたかし)と申します。

神奈川県立循環器呼吸器病センターは、昭和29年12月に結核療養所「県立長浜療養所」として診療を開始した歴史のある病院です。時代の経過とともに、結核以外の呼吸器疾患や循環器疾患のニーズが高まり、それらに対応するための施設や人員体制を整備し、循環器及び呼吸器の幅広い高度専門医療を提供する県立の専門病院として、患者さんに寄り添った心あたたかい医療を提供しています。

私は呼吸器内科の医師で、当センターが力を入れている間質性肺炎の患者さんを数多く診ています。間質性肺炎は肺の間質を中心に炎症や線維化がおこる肺疾患の総称であり、疾患の種類が多彩で呼吸器疾患の中でも診断が難しいとされる難病です。当センターの間質性肺炎の診断は呼吸器の専門病院の強みを活かし、高精細CT画像や気管支鏡によるクライオ肺生検や呼吸器外科と連携した胸腔鏡下生検による病理診断を加えて検討しています。更に、間質性肺炎センターとして多職種によるチーム医療により患者さん毎に適した治療できる体制を整えています。また、間質性肺炎は未知なことが多く使用可能な薬剤も限られているため、当センターでは積極的な新薬の治験や臨床研究にも力を入れるなど、あらゆる角度から間質性肺炎と向き合っています。その結果、間質性肺炎の治療実績ではDPC制度の対象病院の中で入院患者数が複数年にわたり上位にランキングしています。その他にも第二種感染症指定医療機関の責務である結核、肺がん(肺がん包括センター)、気胸(気胸センター)、喀血(喀血・肺循環・気管支鏡センター)、気管支喘息・咳喘息、肺炎、非結核性抗酸菌症、COPD、睡眠時無呼吸症候群など幅広い呼吸器疾患を網羅し、それぞれの疾患に対する経験豊富な医師たちが医療の最前線を支えています。

当センターのもう一つの顔である循環器疾患の治療では、虚血性心疾患、不整脈、心不全を中心に、あらゆる循環器疾患について予防からリハビリテーションまで総合的な医療を提供しています。その一例が令和2年8月に循環器内科が中心となり開設した「息切れ外来」です。息切れには重篤な心臓や肺の病気が起因しているケースもあることから、「息切れ外来」では呼吸器・循環器の両面に着目した検査を行い息切れの原因を分析します。分析後は運動療法専門の理学療法士が患者さんごとに適切な歩き方のトレーニングを行い、心肺機能の改善だけでなく健康寿命向上の後押しをしています。地域に根差した医療機関として、息切れに悩む声に耳を傾け、積極的な相談や検査受診を促し、継続的に患者さんを支えていく体制を整えています。

また、当センターの新型コロナウイルス感染症への対応については、多くの方々からご支援をいただき、この場を借りて御礼申し上げます。当センターは、令和2年4月1日に感染拡大に対応する神奈川県緊急医療体制「神奈川モデル」の重点医療機関となり、ダイヤモンド・プリンセス号の患者受入れ以降、非常に多くの新型コロナウイルス感染症患者の入院受入れを行いました。その一方、通常の外来診療や入院についても可能な限り継続してまいりました。新型コロナウイルス感染症の流行は年単位で続き、最終的な終息はワクチンにより集団免疫が獲得されてからになると予測されています。このような中、コロナウイルス感染症感染拡大により生じた様々な変化をどのように従前の形に戻していくのか、このことが当センターの目下の課題であると考えます。当センターには、医師、看護師、医療技術職を中心に、優秀なスタッフが数多く揃っています。皆の力を集約し、課題解決に向けた舵取りをすることが所長に就任した私の責務です。今後も職員一丸となって、県民の生命と健康を守る砦としての役割を果たしてまいります 。今後も引続きお力添えくださいますようお願いいたします。

院長

森⼭ 浩

所属
金沢文庫病院
(神奈川県横浜市金沢区)
患者様へのご挨拶

地域の皆様のホームドクターとして
当院は昭和58年10⽉の開設以来「⾼度な医療で愛し愛される病院」を基本理念とし、横浜市⾦沢区・横須賀市北部・逗⼦市⼀帯の皆様に安⼼できる医療を提供すべく、地域密着型の病院として、そして地域の皆様のホームドクターとしての役割を担っております。
2次救急対応で24時間診療体制を組み、昨今注⽬を集めている予防医学にも⼒を⼊れ、健診部⾨の強化も図っております。
147床を有する3つの病棟は急性期から慢性期まで広くカバーしております。
また訪問看護ステーションを中⼼に在宅医療にも⼒を⼊れ、栄養指導・薬剤指導・横浜市住⺠健康診断・⼈間ドックなどを通じ地域の皆様の健康維持・向上にも⼒を注いでおります。
さらにはマンモグラフィーによる乳がん検診・前⽴腺がん検診・⼤腸がん検診・胃がん検診など、⾏政と連携して地域保健にも貢献しております。
⾦沢⽂庫病院は地域の皆様の信頼を得て、常に最善の医療を提供できるよう邁進してまいります。

院長

金子 博嗣

所属
金子歯科医院
(神奈川県横浜市金沢区)
患者様へのご挨拶

みなさんこんにちは。金子歯科医院 院長の金子博嗣と申します。
本院は横浜市金沢区六浦で40年以上にわたり、「地域のかかりつけ歯科医院」として、みなさんとともに歩んでまいりました。
金子歯科医院では、小さなお子さんからご高齢の方まで通っていただけるよう、高度な治療にも対応できる専門医と幅広い年齢層のスタッフが長年在籍しております。何よりも患者さんとのコミュニケーションを大切することで、「いつもの先生や顔なじみのスタッフにまかせておけば安心」と、開業当初からの患者さんからもお喜びの声を多数お寄せいただいています。
これまで磨いてきた技術、心を込めた対応で喜んでいただくことが、私たちの喜びです。
これからもおひとりおひとりに寄り添い、頼れる存在でありたいと心がけておりますので、お悩みや心配な点などございましたら、何でもお気軽にご相談いただければと思います。
地域のかかりつけ歯科医院として、みなさんのご来院をスタッフ一同、笑顔でお待ちしています。

医学博士

安崎 弘晃

消化器病専門医消化器内視鏡専門医
所属
小谷医院
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

このたび、小谷医院を継承させていただき、新たに院長に就任しました安崎 弘晃(やすざき ひろあき)と申します。
わたしは、横浜市立大学医学部に入学後、長い間この横浜市金沢区に住んでいます。横浜南共済病院や横浜市立大学附属病院での勤務も長く、なじみの深いこの金沢区能見台で小谷医院を継承することになり非常にうれしく思い、そしてこのめぐりあわせに非常に感謝しております。そして前院長 小谷 貢 先生が実践されてきた診療方針を引き継ぎ、地域に根ざした、患者さん中心の医療を心がけ、小谷先生の診られてきた患者さんにご安心をいただけるよう、みなさまの「かかりつけ医」として最善を尽くして参ります。

院長

小谷 知弘

消化器病専門医消化器内視鏡専門医
所属
小谷クリニック
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
順天堂大学医学部
患者様へのご挨拶

広くご相談いただける町医者を目指します
当院は初代小谷利克院長により1988年に開院されました。
「医療と介護・福祉のことなら、なるべく広く対応できる町医者を目指す」という信念のもと、外来診療のほかに訪問診療、訪問看護などの在宅医療にも取り組んで来ました。
また介護支援事業所(ケアマネジャー)、デイサービス、認知症グループホームも併設し正に地域密着で皆様に育てられ共に歩んでまいりました。
2020年9月より、二代目として院長職を引き継いでおりますが、私も先代同様に専門性を活かしつつも専門科に限定せず広く相談いただける町医者を目標としております。職員一同、患者様に安心して受診していただけるよう心がけてまいります。今後とも御指導のほどよろしくお願いいたします。

院長

齋間 直人

所属
さいま歯科医院
(神奈川県横浜市金沢区)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

予防歯科・歯周治療を中心に診療体制を築いています。
歯科衛生士独自の分野で患者さんと関わる事によって自身の成長を感じながら日々過ごしていただきたいと考えております。
衛生士さんは各患者ごとの担当制で衛生指導・SRP・食事指導・SPTを行っております。
患者さんとお話ししたり、みんなと話したり、いつも“笑い”が絶えない楽しい職場です。
そんな私達と一緒に働きませんか!思いやりがあり、やる気のある方、一緒に頑張りましょう!

所属
ひろつ内科クリニック
(福岡県福岡市博多区)
出身大学
大分大学医学部
医師

片山 正文

所属
三浦クリニック
(宮城県亘理郡亘理町)
40,433件中 7,821~7,840件を表示