男性医師 ─ 390ページ目 の医師検索

40,433 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
40,433件中 7,781~7,800件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
歯学博士

児玉 拓郎

所属
かもい歯科医院
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
奥羽大学歯学部
患者様へのご挨拶

私のモットーは、患者様は皆遠い親戚という気持ちで、その時にできる自分の一番ベストの治療を行うということです。
また、地域に根付いて社会貢献出来る様に、日々勉強し反映したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
大学院時代では、成長発達過程における咬合誘導、またかみ合わせを再構築する為の歯科矯正学と咬合学を学んできました。
睡眠と歯ぎしりの関係、そしてかみ合わせ不良によって起こる様々な症状に対してどうアプローチすれば良いかなど検査、診断を元に考えていきアドバイスが出来れば嬉しいです。

院長

篠田 和明

所属
港南台内科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
新潟大学医学部
院長

山村 將夫

所属
野庭やまむら歯科
(神奈川県横浜市港南区)
院長

三橋 洋

総合内科専門医腎臓専門医透析専門医
所属
横浜じんせい病院
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
信州大学医学部
院長

松田 昌浩

所属
ローカルズ歯科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
院長

川平 達也

所属
川平デンタルクリニック港南台院
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
神奈川歯科大学
院長

八森 淳

所属
つながるクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

訪問診療が中心のクリニックです。
住み慣れた場所(ご自宅・施設など)で過ごしながら、病気の治療・療養をしたいと希望される方は少なくありません。こうした地域の声に寄り添い、患者さんやご家族が安心して穏やかな生活を送ることができ、病の苦しみの緩和につながるようお手伝いをさせていただきたいと思っております。私はこれまで全国各地で医療と介護の連携、地域包括ケア、入院と在宅の適切な橋渡しなど「地域の医療がどうすればよくなるか」を考え、医療活動を続けてきました。この経験を活かし、当院の訪問診療は、病院・介護・訪問看護との連携も充実させておりますので安心してお任せください。
病気や障害があっても、ご自宅などにいながら診療・検査・治療・薬の処方などを行います。あなたの『かかりつけ医』として医師と看護師・社会福祉士などのスタッフが計画的に訪問します。特別な検査や治療のために病院とも連携をとって伴診を行うこともあります。(ダブル主治医制)
地域医療は『相談』も要の1つです。予測されるリスクを回避し、入院が必要になる状態を未然に防げるよう療養上の相談・指導なども行っています。当院では地域連携室(相談室)にも力を入れ、資格を持った相談員がいつでもご相談をお受けできるようにしていますので、ご気軽にご相談ください。
患者さんやその家族、そして介護や地域に住み続けられるように、ご一緒に活動させていただきたいと思っております。

医学博士

佐藤 康史

所属
上永谷さとう整形外科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
愛媛大学医学部
患者様へのご挨拶

このたび地元上永谷で整形外科のクリニックを開業いたします。
患者さんのご意見やご要望に常に耳を傾け、治療方針の決定の際には患者さんの意思を最大限尊重するように努めてまいります。
また患者さんにご安心していただけるよう、質が高く、安全な医療の提供をしてまいります。
地域の皆さまの健康に貢献できるよう、頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

院長

清野 朝博

総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医
所属
せいの内科・内視鏡クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
島根大学医学部
患者様へのご挨拶

この度地元上永谷にて「せいの内科・内視鏡クリニック」を開院させて頂くことになりました。専門は胃・大腸内視鏡で、苦痛が少なく精度の高い検査が得意ですが、専門医として”疾患を診る”と同時に総合医として”人を診る”こと(=プライマリ・ケア)も大切に考えています。
高血圧、脂質異常症、糖尿病など将来の大きな病気につながる慢性疾患の管理治療、胃がんや大腸がんをはじめとする悪性疾患の予防と早期発見を中心に、健康で長生きするためにはどうすればいいのか、個々の患者様の立場に立った総合的な診療を心がけます。
また高度な医療が必要となった場合にはタイミングを逃さずに適切な施設・診療科を選定し、ご紹介します。
今まで病院勤務で培った経験を生かしながら、地域の皆様の頼れるかかりつけ医となれるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

副院長

米澤 洋介

所属
さんメンタルクリニック
(千葉県市川市)
出身大学
北海道大学医学部
院長

有川 俊輔

形成外科専門医
所属
ありかわ皮フ科・形成外科クリニック
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
千葉大学医学部
患者様へのご挨拶

このたび、千葉駅前で皮膚科•形成外科のクリニックを新規開業させて頂くことになりました、有川 俊輔と申します。
私は千葉大学医学部を卒業後、千葉大学医学部附属病院のプログラムによる初期臨床研修を経て、同院の形成外科学・形成美容外科に入局、さまざまな地域で研鑽を積みながら形成外科専門医となりました。
直近の10年間は千葉県北西部の中核病院である松戸市立総合医療センターにて部長職を務め、重度外傷、重症熱傷などの3次救急医療から形成外科診療全般までを幅広く担当し、さらに同院が有する小児医療センターにおいて、小児の外表先天異常の手術治療に注力してまいりました。
中核病院でしか行うことが出来ない高度な手術治療にやりがいを感じる一方、紹介状が必要な受診体制や優先すべき治療のために他院へ紹介せざるを得ない患者様の存在に歯がゆさも感じておりました。
そこで、これまで培ってきた専門医としての技量をどなたでも気軽に受診出来るクリニックで提供したいという思いから今回の開業に至りました。
また、学生時代からお世話になった千葉市の地域医療に少しでも貢献したいという思いがあります。
大学病院の先生方をはじめとして長年のお付き合いのある地域において、他の医療機関とも密に連携した、専門性の高い皮膚疾患治療を提供できればと考えております。
よろしくお願い致します。

小児科専門医
所属
アクアキッズクリニック市川院
(千葉県市川市)
血液型
B型
患者様へのご挨拶

2025年1月からアクアキッズクリニック市川院に勤めます、勝木純一郎(かつき じゅんいちろう)と申します。私は静岡県出身で、これまで静岡県内の総合病院小児科で勤務をしていました。その後関東に転居し、ご縁がありこのアクアキッズクリニック市川院で勤務をすることとなりました。小児科医として勤務をしていると、病気のことだけではなく、子どもさんの成長や発達のことや、時に教育にも関わるようなことについても聞かれる機会も多いです。私にも2人の娘(幼児)がいますが、日々の子ども達との生活は「こんなことは小児科の教科書に書いていなかったのに!」と思うような出来事の連続です。受診して下さったお子さんや親御さんとのお話から私が学ばせていただくことも多々あります。受診された際にはご家庭でのお困りごとなどもぜひご相談ください。即、解決!は難しいかもしれませんが、ぜひ一緒によい方法がないかを考えましょう。

院長

黒沢 拓未

小児科専門医
所属
アクアキッズクリニック市川院
(千葉県市川市)
出身大学
慶應義塾大学医学部
血液型
O型
患者様へのご挨拶

当院は、江戸川区小岩にて開院中のアクアキッズクリニックの分院として、江戸川を隔てた千葉県市川市に開院いたしました。小岩の本院には市川から越境して受診される患者様も多く、市川でも開院してほしいというご要望を直接いただくこともありました。
そのような中で実際に市川に分院を構える運びとなり、院長として身の引き締まる思いでおります。当院も本院と同様に、365日休まず小児医療を提供いたします。診察はもちろんのこと、予防接種や健診も祝休日問わず実施いたしますので、平日の受診がなかなか難しいご家庭でも気軽にお越しいただけるかと思います。
そしていつ受診したとしてもご本人・ご家族が『安心した』という気持ちでお帰りいただけるよう、根拠を持って診断し、それを分かりやすく説明することをモットーに診療にあたってまいります。また、病児保育施設も併設することで、地域の皆様の生活を保育の側面からも支えていきたいと考えております。私には小児科医の父と小児病棟の看護師であった母がおり、物心ついた頃から父の勤める大学病院をぶらついていた覚えがあります。
そんな私にとって小児科医はとても身近な存在でしたが、いざ自分がなってみるとその仕事内容の多彩さに当初は圧倒されました。
専攻医とよばれる下積みの時代には神奈川県平塚市と栃木県宇都宮市でそれぞれ基幹を担っている総合病院に勤め、朝から1000gほどしかない未熟児の出産に立ち会いNICUで慌ただしく働いたかと思えば、午後には外来に下りて心身の不調を訴え登校困難となっている中学生と何十分も話したりなどするような、実に目まぐるしい日々を過ごしました。大学病院に戻ってからは小児の白血病を始めとした血液・腫瘍疾患の診療に携わりました。
つい昨日まで普通に暮らしていた子が突然命に関わる病気であることを宣告され、何ヶ月にも渡る入院治療を余儀なくされる現場には辛いことも多々ありました。
しかし朝から晩までその子達と真剣に向き合い、病気や治療の話だけでなく趣味や恋愛の話をしたり、ときには一緒にゲームをしたりドラマをみたりと、生活そのものを共にした経験はかけがえのないものでした。その子達が無事治療を終え、退院した時にもらった手紙はすべて大事にとってあります。その後、縁あって小岩の本院に非常勤医師として勤めるようになりました。
初めて勤めたその日から私はアクアキッズクリニックのもつ飛び抜けて明るい雰囲気と、新しいことにどんどん挑戦していこうという底なしのエネルギーに圧倒され、あっという間に惚れ込んでしまいました。
ほどなくして常勤として勤めさせていただくことになり、ついには分院の院長という大役を担わせていただくまでに至りました。
本院が培ったものをしっかりと継承しつつ、病児保育を始めとした独自の良さを更に発展させ、市川およびその周辺地域の皆様に愛されるクリニックを作っていく所存です。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

医学博士

岩下 哲

整形外科専門医
所属
ベイサイド南船橋整形外科
(千葉県船橋市)
出身大学
日本医科大学
患者様へのご挨拶

この度、2024年12月に南船橋駅至近にて「ベイサイド南船橋整形外科」を新規開院いたしました。
大学病院勤務の後、2つの地域中核病院で整形外科部長として勤務して参りました。スポーツ疾患や外傷から慢性疾患に関して、小児から御高齢の方まで多くの患者様の診察に携わらせて頂きました。疼痛の緩和、健康寿命の延伸、社会生活やスポーツ復帰を目標に、患者様の声に私の医師としての知識・技術・経験、さらに御家族の声を融合し、全力の診療をしていきたい所存です。
皆さまの生活がより豊かに、笑顔で過ごせるよう努めていきたいと思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

院長

粕谷 英暢

所属
Sleep Rest Clinic 船橋サテライト
(千葉県船橋市)
院長

高橋 徹也

消化器病専門医消化器外科専門医消化器内視鏡専門医
所属
上大岡TMクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
出身大学
横浜市立大学医学部
歯学博士

川口 義明

所属
かわぐち消化器内科
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

この度かわぐち消化器内科を開業することとなりました。
私は長期間にわたり、大学病院、中核病院で消化器内科を専門として消化管(食道、胃、大腸)、肝臓、胆道、膵臓の研鑽を積んでまいりました。
携わった数多くの経験を活かし、皆様が幸せになれるクリニックにしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

所属
横浜リウマチ・内科クリニック
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

16年間にわたり横浜市大旧第一内科教授としてリウマチ・血液・感染症内科/呼吸器内科の研究および臨床を指導してきました。
米国のNational Institutes of Healthでの2年間の研究生活後、平成10年12月から、旧第一内科教授として16年間にわたり、リウマチ・膠原病、血液、感染症内科/呼吸器内科の研究および臨床を指導してきました。その成果として日本リウマチ学会賞をはじめ多くの賞をいただき、ベーチェット病国際学会などをはじめリウマチ関連の多くの学会を主宰してきました。また、厚生労働省のベーチェット病班長を6年勤め、臨床面では疾患のガイドラインの作成を主宰し、研究面では病因解明の貢献により世界的にも評価されました。
横浜市大旧第一内科教授定年後は、横須賀市民病院院長兼横須賀リウマチセンター長として招聘されましたが、日本の医療の現状について考えるところあり、辞任後は、全国20か所以上の病院を視察してきました。
今後は、学生時代からお世話になった横浜で、リウマチ・膠原病患者さんの診療を中心に、幅広いニーズを満たせるような医療を提供することで、少しでも恩返しができればと思っています。

院長

小野 秀二

所属
おかのうえクリニック
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

内科全般に対応いたします。
何科を受診したらいいのか分からない、何か調子が悪い、そんな身体の不調の際はお気軽にご相談ください。
通院が困難になった際には訪問診療も行いますので、ご自宅で定期的に医師の診察を受けることができます。

院長

曽我部 健

所属
上大岡ファミリー歯科
(神奈川県横浜市港南区)
患者様へのご挨拶

皆様はじめまして。
上大岡ファミリー歯科の曽我部健です。幅広い年齢層の方に受けいれられる町医者を目標に上大岡ファミリー歯科を開設いたしました。コミュニケーションを大事にしながらお口の中の状態を総合的に診査・診断を行い、病状をきちんと説明したうえで治療方法をご提案していきます。
専門は歯科麻酔学になり数少ない日本歯科麻酔学会専門医の一人でもあります。
歯科医院で麻酔をした際にドキドキしたり、気分が悪くなった経験がある方、麻酔が苦手で歯医者に通うのが嫌になってしまった方はもちろん、歯科麻酔では心臓が悪い、血圧が高いなど身体のことが気がかりで、歯科へ行くのをためらっているかた(生体管理学)、口の中や顔がびりびり痺れる、原因不明といわれた痛みに悩まされている(ペインクリニック)なども専門になります。
もちろん、一般的な歯科治療(虫歯の治療、義歯、根管治療、予防など)についても豊富な知識や分院長を務めた経験をいかし、誠心誠意とりくませていただいております。皆様が喜んで通っていただけるよう、安心できる医療サービスを提供いたします。

40,433件中 7,781~7,800件を表示