男性医師 ─ 348ページ目 の医師検索

40,484 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
40,484件中 6,941~6,960件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

林田 力也

所属
本牧クレア歯科
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本牧クレア歯科では、現在のお口の状態だけでなく、何十年も先の未来のお口の状態をも見据えた診療を行っています。単なるむし歯治療で終わりではなく、治療後の予防にも力を入れ、皆様がいつまでも健康な毎日をお過ごしいただけるよう、治療に専念しています。
そして、地域に根付いた「身近な歯医者さん」として気兼ねなく来院していただき、小さな事でもご相談していただければと思います。
最新の知識と技術を駆使し、それらを融合させながら、来院してくださる皆様に少しでも安心していただけるよう日々精進してまいります。
お口の健康は、本牧クレア歯科におまかせください。

院長

沖重 薫

循環器専門医
所属
横浜みなと心臓クリニック
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
東京医科大学
患者様へのご挨拶

心臓病専門医として長い間、専門病院で経験を積んでまいりました。40歳代中ばで、専門病院の心臓病診療科の統括責任者を命ぜられて以降、診療科全体を俯瞰しつつ若手医師の教育や臨床研究を行いながら、これまで膨大な数の患者さんを拝見してまいりました。
また、3年間にわたる米国ハーバード大学医学部客員研究員時代は、世界トップクラスの診療を目の当たりにし、ハーバード大学附属病院の若手医師の教育を行いながら、世界トップクラスの医学研究に携わり多くの学術論文を発表してまいりました。
帰国後の横浜市立みなと赤十字病院心臓病センター長時代は、東京医科歯科大学循環器内科臨床教授として、臨床研修に来る医学生の教育にも力を注いでまいりました。さらには学術学会の役員として活動している期間は、厚生労働省との共同で新たな診療技術の本邦への早期導入などの多くのプロジェクトも手掛けてまいりました。また、米国や欧州の研究機関との共同研究も、日本代表の施設として行ってまいりまして、一部は現在も進行中であります。
クリニック開業前の2019年10月、フランスはマルセイユの大学病院へ招聘されまして、日本人として欧米で初めてカテーテルアブレーションという不整脈手術を披露(フランス人医師の教育も兼ねて)いたしました。私の有する技術は不整脈治療におきまして非常に特殊でありまして、米国の共同研究者と共に普及活動してまいりました結果、現在も世界中に大きく広まっております。
さて、大病院における内科医師として40年ちかく、また心臓病専門医として35年ほどの経験をもとに、横浜元町におきまして心臓病専門クリニックを開設し、日々多くの心臓病患者さんを拝見しております。
この度、昭和大学循環器内科客員教授を拝命して、同大学病院における診療協力や、臨床研究のお手伝いをさせていただくことになりました。当クリニックで特殊な治療などが必要となった場合、東京医科歯科大学関連施設である、AOI国際病院(平尾見三東京医科歯科大学循環器内科名誉教授運営の不整脈センター)、昭和大学病院、横浜市立みなと赤十字病院、横浜けいゆう病院、JCHO横浜中央病院などへご紹介させていただくシステムを構築しております。
心臓病は、たとえ軽症でも放置しておくと大変なことになります。最悪、突然死(沖重院長執筆、「突然死の話」中央公論新書刊)の場合もあり、癌と同様に早期発見が非常に大切です。動悸、息切れ、胸部不快感、胸痛などをお感じになりましたらお気軽に受診されますよう。

医学博士

藤本 純一郎

所属
藤本じゅんいちろうクリニック
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
岐阜大学医学部
院長

三浦 光生

眼科専門医
所属
みうら眼科
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
富山大学医学部
患者様へのご挨拶

地域の皆さまの
「目の健康」を守るかかりつけ医に
皆さん、初めまして。
「みうら眼科」院長の三浦 光生と申します。
日本眼科学会認定の眼科専門医として、地域の方々が気軽に相談できる「かかりつけ医院」をめざしております。
患者さまが安心して通えるように、患者さまのお話を丁寧に聞くこと、わかりやすいご説明をすることを徹底し、ご相談しながら治療計画を立てていきます。
もちろん、医師が一方的に見解を押し付けたり、患者さまの同意なしに治療を始めることはいたしません。
お困りごとを話しやすいようコミュニケーションを大切にしておりますので「医者に診せるほどじゃないと思うけど、気になる」「何科に行けばいいのかわからない」など、眼科以外のお悩みも遠慮なくご相談ください。何より、患者さまに喜んでいただくことが私の喜びです。
眼科医としてこれまで得た知識と経験を活かして、患者さまにとって身近で相談しやすい眼科をめざします。
地域医療へ貢献できるよう尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

山根 真

眼科専門医
所属
山根アイクリニック馬車道
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
横浜市立大学医学部
患者様へのご挨拶

私は15年にわたり大学病院で診療、研究、教育に携わる中、特に手術に関して日々理想的な方法を模索してきました。1万件を超える手術経験のから、従来の手術方法に比べ大幅に低侵襲な手術方法を開発しました(Flanged IOL fixation technique, Ophthalmology 2017)。この術式はアメリカ、ヨーロッパ、アジアの学会で高く評価され、世界的にスタンダードな治療法となり、各学会には毎年インストラクターとして参加しています。2019年には招聘されたブラジルの学会でのライブサージェリーを成功させ、本術式の有用性を示すことができました。
当クリニックでは最先端の医学知識と最新の医療機器により、考えうる最良な治療の提供を目指します。白内障、網膜硝子体手術に力を入れており、安心して手術を受けていただくため、感染症予防や落ち着いた院内環境の整備にも力を入れています。また、局所麻酔での手術時にはどうしても恐怖心や不安感が伴いますので、よりリラックスして手術を受けていただけるよう低濃度笑気麻酔や鎮静も行えるようにしております。手術をしない、という選択肢を含めてあなたに最も合った治療法を一緒に考えていきますのでどうぞお気軽にご相談ください。

院長

葛西 直亮

所属
山下公園スパインクリニック
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
帝京大学医学部
患者様へのご挨拶

皆さん、こんにちは。山下公園スパインクリニック院長の葛西と申します。私は整形外科医としてのキャリアをスタートして以来、脊椎(スパイン)の専門家として数多くの患者さんと出会い、病気や症状と向き合ってきました。
脊椎には、体を支える以外にも神経の通り道という役割があります。そのため障害が生じると、神経痛やしびれ、上下肢の運動感覚障害、体動困難(体を動かすのが難しくなること)などの症状が起こります。
このような症状に対する治療方法は大きく2つあります。1つは保存的治療(薬物療法やリハビリテーション)、もう1つは私が四半世紀以上、専門としている手術による治療です。
確かに保存的治療だけで症状が治まる患者さんもいらっしゃいますが、一向に効果が現れず、長期にわたり苦しまれている方も多くいらっしゃいます。当院ではこうした患者さんをできるだけ少なくするために、保存的治療の「限界」を的確に見極め、適切なタイミングで手術をすることで、根本的な治療を図ります。
「脊椎外科手術はリスクが高い」というイメージはまだまだ根強いものの、実際は医療の進歩により患者さんの負担を最小限に抑えられる手術方法が確立されているため、過度な心配は必要ありません。
私は、「医師と患者さんはフィフティフィフティである」との立場をとり、同じ目標を持って共に病気と闘う同志として信頼関係を築いた上で、治療に携わっていきたいと考えています。脊椎の病気に一緒に挑み、治していく戦友と言って良いでしょう。
時には手術も視野に入れて、何が今の状態に適した治療なのかを共に考え、相談し、病気や症状と向き合っていくことができれば幸いです。

院長

小川 啓介

所属
本牧セレクト歯科
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
岩手医科大学歯学部
患者様へのご挨拶

院長の小川啓介と申します。
地域の皆様に歯科医療を通じて社会貢献をしたいと考えております。
患者様が健康的で楽しい人生を送れるお手伝いができるよう、スタッフ一丸となり努力してまいります。
治療は、お互いの信頼関係によってはじめて成り立つものだと考えております。当医院では、患者様に納得して治療を受けて頂けるよう、一人ひとり異なる口腔内の状態に合わせた治療をご提案させて頂きます。

副院長

岡崎 賢治

所属
岡崎歯科医院
(千葉県千葉市若葉区)
出身大学
日本大学松戸歯学部
歯科医師

山口 倫弘

所属
西船橋駅前歯科
(千葉県船橋市)
出身大学
日本大学松戸歯学部
歯科医師

高井 駿

所属
ペリエ稲毛歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
東京科学大学(東京医科歯科大学)歯学部
血液型
B型
患者様へのご挨拶

やり替えのない治療を目指し、一つ一つの治療を丁寧に、長持ちをする治療を行っています。
そのための説明もしっかり行い患者さんと同じゴールに向かって取り組んで参ります。

理事長

平山 博邦

所属
ペリエ稲毛歯科
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
広島大学歯学部
患者様へのご挨拶

大学は広島に行き、野球とサッカーはすっかり広島カープとサンフレッチェ広島を応援する広島ファンになってしまいました。
インプラントや審美歯科を得意とする都内の歯科医院で勤務医として10年以上学ばせていただいた後、生まれ育った千葉に恩返しをしたいという気持ちもあり、平成19年に西船橋、平成21年に稲毛で歯科医院を開業しました。今後とも日々進む歯科治療の知識・技術の研鑽を進め、社会環境の変化や歯科医療へのニーズに迅速に対応しながら地域医療への貢献にまい進する所存です。
一人一人に合わせた治療をご提案いたします。
お口や歯に関するお困りごとやご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。

矯正医

福井 峰雄

所属
幕張西歯科医院
(千葉県千葉市美浜区)
院長

山口 尚彦

所属
山口歯科クリニック
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

私たちが生まれ育った千葉市中央区椿森で、歯科医療を通じて社会貢献をしていきたいとの想いから、本院を開業させていただきました。隣接する『山口耳鼻咽喉科』と連携しながら、お口の中を様々な視点で見られる医療、私たち歯科医師がしてほしい医療を患者さんに提供していきたいと思います。患者さんと歯科医師・スタッフとの信頼関係を築きながら、一方的な治療ではなく、十分に納得、安心された上での治療を進めたいと思っております。小さなころから育ったこの地で、地域の皆様とのふれあいを通じて地域医療を確立させたいと考えております。

院長

小川 卓也

所属
小川歯科医院
(千葉県千葉市中央区)
院長

川津 良介

所属
デンタルオフィス蓮
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

ご家族が安心して通える歯科医院、「蓮で治療して良かった」と思ってもらえるようなクリニックづくりを心掛けて診療しています。
開業時より、毎年のように部分改装や設備投資をくり返し、2021年の全面改装を経て、現在では多くの患者さんを診療できる大型歯科医院へと成長しました。
最近では、グループ企業が運営し隣接するデジタル歯科技工所、そしてボディメンテナンスサロンと協力体制で、われわれのタグラインである「歯科から健康をはじめる」の実現に向けて、歯科にとどまらない異分野提携型健康サポート事業がはじまっています。公平かつ誠実な歯科治療の提供、信頼される医療人育成を使命とし、これからも自己研鑽していきたいと思います。
今後とも、デンタルオフィス蓮をよろしくお願い致します。

院長

小川 昌純

所属
エルム歯科美浜
(千葉県千葉市美浜区)
患者様へのご挨拶

当院のポリシーは「科学的根拠に、基づいた治療」です。
歯の疾患に自然治癒はありません。歯医者に来るのは痛いし怖いし嫌なことかもしれませんが、専門家の治療を受けなければ決して治ることはないのです。
しかしながら、いかに科学的な治療であろうが、歯科医が治療をすればそれだけで治るというほど人体は簡単なものではありません。患者さんの「治したい」という意志がもっとも大切なのです。医療はその意志をサポートするものでしかありません。治療中そのようなことがないように最大限の注意を払っておりますが、痛いことや怖いこと、苦しいこともあるかもしれません。しかし、それが乗り越えられるような信頼関係を患者さんとのあいだに築き上げ、患者さんと協力し合いながら、お互いに望まれる最良の結果を求めて当院は努力して参ります。また、当院では院内感染を防ぐため、※スタンダード・プリコーションに従った滅菌・消毒の体制を整えています。※スタンダード・プリコーション
1996年、米国防疫センター(CDC)によって提唱された概念で、全ての人の血液・体液は感染性を有するものとして扱うべきであるという考え方。

院長 医学博士

吉田 英彦

所属
みどり台歯科クリニック
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
昭和大学歯学部
患者様へのご挨拶

歯科医師は、お口の中を見るのが仕事ですが、私はさらに皆様のお顔を見るように心がけております。初めてご来院いただき不安そうな患者様のお顔。今までに治療を続けてきて、おっしゃりたいことがあるのに言えずにいる患者様のお顔。
お顔を拝見することで、皆様の気持ちをくみとり、少しでも笑顔になってお帰りいただきたいです。

院長 医学博士

高倉 一樹

消化器病専門医がん治療認定医
所属
UnMed Clinic Motomachi
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
東京慈恵会医科大学
患者様へのご挨拶

2021年2月、45歳の節目に生まれ育った地元横浜でクリニックを開院することになりました。
1976年2月、ここ横浜市中区元町で生まれ、精華小学校、栄光学園中学・高等学校を経て、東京慈恵会医科大学を卒業し医師になりました。内科医として約18年慈恵医大病院で勤務し、消化器疾患を中心に多くの内科系症例を経験させて頂きました。
学術面では、膵臓癌の画像診断に関する研究で学位(医学博士号)を取得し、その後、膵臓癌の基礎研究をするために米国UCLAへ客員研究員として2年半留学しました。難治性疾患の代表格である膵臓癌については、消化器内科医になってから現在に至るまで、様々な臨床研究や基礎研究に携わってきました。また、非アルコール性脂肪肝炎に関する研究では国内外の創薬企業と契約し、多くの研究を主導してきました。
(研究内容の詳細について御興味のある方は、是非、自分の執筆論文を御一読下さい)
臨床面では、大学病院の消化器専門外来にて膵臓癌や肝臓癌の患者さんに加え、逆流性食道炎や非アルコール性脂肪肝障害/肝炎、脂肪肝、ヘリコバクターピロリ菌感染の患者さん、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患や機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群などの機能性胃腸症の患者さん等々、幅広く診療してきました。一般病院では、主に肥満、高血圧症、高脂血症、糖尿病などのメタボリック症候群の方や、感冒、インフルエンザ、頭痛、不眠症、花粉症、気管支喘息など、様々な内科疾患を治療してきました。また、産業医としても幾つかの企業を担当させて頂いており、内科的立場から心身共に包括的に健康管理させて頂くことを意識しております。その他、オンラインを介した禁煙治療にも注力しており、各種癌、そして重篤な心臓病や肺疾患の発症予防のために、今後より一層、禁煙治療を推進していきたいと考えております。
今までに学んできた事、経験した事を最大限活かし、医学と科学をしっかり結び付けながら、患者さんに求められている医療を最大限表現したいと思います。そのために、今の時代の流れの中で、積極的に新しいものを取り入れながら、地元への医療貢献、さらにはここ横浜からグローバルな医療を皆様にお届け出来る様、精一杯努力する所存でおります。
温かい御支援の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。

院長

髭内 茂太

所属
横浜馬車道デンタル
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

第一に、お水の大切さです。
近年、マスコミ等でも騒がれている歯科医院でのユニットのお水が汚染水であるというこの水問題を、
完全にクリアにした医院にしなくてはならないと考えております。
そこで取り入れたのがエピオス社のエコシステムです。
これは、きれいなお水ときれいな塩を電気分解して作られており、
残留塩素濃度は20ppmで高度な殺菌力を有した殺菌水です。
(因みに、日本の水道水は残留塩素濃度約0.1ppmです)
この20ppmの殺菌水は、多種多様な細菌・ウイルスを短時間で殺菌することができます。
このエコシステムで院内に殺菌水を巡らせることで、
治療において連続的に口腔内の除菌ができ、院内での飛沫感染予防にも繋がります。
第二に、大事にしていることが、歯を極力削らずに治療をするということです。
歯は一度削ると細かなヒビが入ります。
そこから細菌が入り込み、全身疾患の原因になることもあります。
歯を削らずに治療ができ尚且つ歯質も強化できるという最新式プラズマレーザーを取り入れ、
スタッフ一丸となって皆様の口腔環境の改善のサポートをさせていただきます。
また、日本人の多くが罹患している歯周病治療にも力を入れております。
こちらもプラズマレーザーで治療可能です。
第三に、お悩みの多い義歯にも力を入れております。
総義歯の専門家とチームを組んでお悩みを解消できるよう徹底的にお話を伺って、丁寧に製作していきます。
これからも皆様に最高の歯科治療をご提供できるよう、日夜研鑽を積んで参ります。

理事長

金子 正明

所属
横浜関内リボン歯科・矯正歯科
(神奈川県横浜市中区)
出身大学
日本大学歯学部
40,484件中 6,941~6,960件を表示