「尿の異常」症状の「尿に血が混じる」に関する病名一覧
尿道カルンクルス
尿道カルンクルスとは、外尿道口付近に発生する赤い米粒大の良性腫瘍のことで、中年以降の女性に多く見られます。排尿後、ティッシュに血が付着したり、外尿道口の違和感や痛み、排尿異常や出血と言ったと症状が...
腎性急性腎不全
腎性急性腎不全は、他の要因としての病気が原因で急に腎臓の働きが低下する病気です。症状として、突然に尿が全く出なくなる事です。腎臓に血液が流れにくくなった状態で起こって、血液が下がる時に腎性急性腎不...
腎後性急性腎不全
腎後性急性腎不全は腎不全のひとつで、脱水症状や大量失血、そして心不全やショックなどで腎臓への血流そのものが減少することで引き起こされる場合や、腎盂以下の尿路の閉塞が原因で糸球体ろ過量が低下するもの...
ⅲ型慢性非細菌性前立腺炎
ⅲ型慢性非細菌性前立腺炎とは細菌性前立腺炎と同様、頻尿や残尿管、疼痛や排尿困難を示しますが尿中に原因となる細菌が見出せないものを言います。炎症性と非炎症性に分けることができ、炎症性では一般的な菌が原...
急速性進行性糸球体腎炎
急速性進行性糸球体腎炎という病があるのですが、これは急速に進行する肝不全症候群の事です。数週間から数ヶ月の期間を経て、肝機能障害が急速に進行してしまい、血尿や肝炎性尿などの症状が出ます。半月体系性...
急性精嚢炎
精嚢とは男性生殖器の一部で、前立腺の後ろ側にある5cm程度の袋状の器官で、射精の際精液などを射精管に送り込むという働きをしています。急性精嚢炎とはこの精嚢に細菌が感染し起こる疾患です。症状としては排尿...
潜在型慢性腎炎
慢性腎炎とは蛋白尿や血尿などがあり高血圧が1年以上続いている状態を指しますが、潜在型慢性腎炎とは高血圧が症状として出ていない潜在型の慢性腎炎といいます。しかし年数が過ぎるに従い、徐々に血圧や腎機能が...
遺伝性腎炎
遺伝性腎炎は糸球体の血管壁の異常により起こる病気です。初めは血尿がでるといった症状がでます。10歳までに症状が出る事が多く、両親にこの病気を患っている子どもにみられます。遺伝により子どもに伝達すると...
良性家族性血尿
血尿とは、腎臓や尿管・膀胱・尿道から赤血球が尿中にもれることによって起こります。なかでも、肉眼では尿の赤みを確認できない程度の血尿の場合は「良性家族性血尿」が考えられます。糸球体血管の壁が生まれつ...
尿路悪性腫瘍
尿路悪性腫瘍は、中高年の男性に見られて、尿管の部分の上皮に腫瘍ができる病気です。症状として、肉眼ではっきりと分かる血尿が出るのが特徴です。影響として、尿路に関する閉塞も起こす可能性があります。腰の...
融合性骨盤腎
融合性骨盤腎というのは、体の左右に存在しているはずの腎臓がつながってしまう病気のことです。この病気は、合併症や症状がなければ特に治療を施す必要性はありません。しかし、結合していることで尿管に障害が...
慢性増殖性糸球体腎炎
慢性増殖性糸球体腎炎は、クリオグロブリンなど種々の免疫複合体が糸球体に沈着することによって発症すると考えられています。病理学的にはメサンギウム細胞の増殖と器質の増加、糸球体係蹄の分葉化傾向、基底膜...
急性出血性膀胱炎
急性出血性膀胱炎とは言葉のとおり急性の膀胱の炎症をいいます。男児によく見られる病気で、アデノウイルスの感染によって発症する場合が多く見られます。この場合排尿痛や血尿といった症状が認められます。アデ...
無菌性膿尿
膿とは白血球が細菌と戦い、それらが死んだ者によってできるもので、このような膿多くなり、白濁した尿のことを膿尿といいます。こうした尿は、膀胱炎・尿道炎・前立腺炎などの尿路感染症のときにみられ、しばし...
慢性特発性血小板減少性紫斑病
慢性特発性血小板減少性紫斑病は、突発的に血液中の血小板が減少してしまう症状です。血小板が減少するような明らかな病気や薬剤の使用などのの兆候がなく、突然に発症する病気です。血小板が減少するため、出血...
肉芽腫症
肉芽腫症とは血管炎のことで、症状としては発熱や関節痛から始まり、鼻づまり、目に関して充血、難聴、せきなどが出ます。さらに進行すると、腎臓の機能がオチてしまいます。そのため尿へも影響が出てしまいます...
腎疝痛
腎疝痛とは、尿管結石を発症した際に起こる症状のことです。腎臓でできた結石が尿管に流れてくると尿管結石になり、結石によって尿の流れが妨げられると腎盂内の圧力が上昇します。その結果、突然激痛を伴う発作...
下大静脈後尿管
下大静脈後尿管とは尿管が生まれつき大静脈の後方などから回って膀胱へ入るなどの静脈系異常の事です。症状が出ない場合も多くみられますが、尿管が曲がっていることにより尿の流れが悪くなったり、尿の流れが妨...
膀胱異物
膀胱異物とは、意図的または偶発的に膀胱内に異物が入り込み、取り出せなくなってしまう状態の事をいいます。膀胱の手術の後遺症などは偶発的に起こる障害ですが、意図的としては自慰行為のため引き起こされる場...
混濁尿
尿は人間が排出する液体の中では最もきれいな状態で排出されるもので、その中は無菌であり黄色またはごく薄い黄色の透明感がある色をしています。膀胱炎や尿路結石などが原因で、腎臓や膀胱の中に細菌、血液、膿...