「だるい」症状の循環器科で診療可能な病名一覧
胸水細胞疹
胸水細胞疹は、がんの検査に用いられる検査方法です。肺がんなどに罹患すると、病変が胸膜に進展し水が溜まることがあります。胸水中には、がん細胞が溜まっていることが多いため、胸水を採取し細胞診検査を行い...
ノンディッパー
ノンディッパーとは、早朝高血圧のタイプの一つである夜間持続型のことです。通常血圧は、就寝中は血圧が下がり、朝になると血圧が上がります。ノンディッパー型は、寝ている夜間から早朝にかけて高血圧の状態が...
心源性ショック
心源性ショックとは急激に心臓の働きが悪化して血圧が低下し、酸素が身体に行き渡らなくなることにより、全身の臓器の働きが低下し放置すると死に繋がる状態のことです。急性心筋梗塞が最も多い原因とです。その...
たばこ中毒
たばこ中毒は、たばこ商品に含まれるニコチンによる薬物依存症です。ニコチンは喫煙すると血流に乗って脳内へと伝わり、中枢神経でのニコチン受容体と結合して中脳辺縁系からドーパミンが放出されます。ドーパミ...
遊走性静脈炎
遊走性静脈炎は、静脈に起こる炎症を指します。この静脈の炎症には血栓が関係し、炎症によって血栓が生じたりあるいは血栓によって静脈に炎症が起こったりします。手足の静脈に炎症が現れ、再発したり移動性が見...
腫瘍塞栓
腫瘍塞栓とは、血管の中にガン細胞が入り込み、そしてその中で増殖することによって血管が塞がれ、最終的に破壊されてしまう病気のことです。この病気は基本的に動脈よりも静脈で起こりやすいです。この結果、血...
びまん性胸膜肥厚
びまん性胸膜肥厚とは、肺側胸膜の病変で壁側胸膜との癒着があるものをさしていいます。初期のころの症状は、無症状の場合が多く、あっても激しい運動をした際の呼吸困難があると言うくらいです。しかし進行して...
心筋緻密化障害
心筋緻密化障害とは、拡張型心筋症の一つであり、心臓の筋肉が緻密でないために、心臓の収縮力が弱く、動悸や身体のむくみ、不整脈や心不全といった症状を引き起こします。通常、胎児の時には心臓の筋肉は緻密で...
動脈血栓症
全身の血管の中を循環している血液ですが通常は潤滑で血管内で詰まる事はありません。しかし動脈血栓症では何らかの原因でその血液が固まる事により血管内の特定部位に滞留し詰まってしまいます。身体の隅々まで...
頸動脈怒張
頸動脈怒張とは、血管が通常の時に比べて腫れてしまう事で頸動脈が、拡張してしまう病気のことです。血液の循環が何らかの原因によってうまく巡っていない場合にこうした症状があらわれます。心臓のなかでも、静...
悪性高血圧症
悪性高血圧症(高血圧緊急症)とは、すぐに降圧治療しなければ脳、心臓、腎臓、大動脈などに重篤な障害が起こり、致命的になりうる病態です。血圧が210/130mmHgになります。循環器(高血圧専門医)に受診し、血圧をさ...
偶発性低体温症
偶発性低体温症とは、体の深部の体温が35度以下に低下する低体温症が、事故や不慮の事態によって偶発的に発生する症状を指しての呼び名です。低体温は、治療などのために意図的にその状態を誘発させる事もあるた...
洞停止
洞停止とは心臓の鼓動を発する洞房結節が何らかの原因で徐脈を起こす病気のことです。原因として考えられるのは急激な運動によるもので、特に普段から運動をしない人だと発病のリスクが高まります。特に高齢者の...
血管炎症候群
血管炎症候群とは自己免疫疾患であり、血管炎が原因となる症状や疾患群の総称です。血管というものは全身に張り巡らされているため、この病気に罹患してしまった場合、体重の減少や関節・筋肉痛・発熱などの全身...
心房性期外収縮
心房性期外収縮とは不整脈の一種で、心筋を動かす電気が、本来それを作っている洞結節ではなくほかの場所で作られ、少しはやめに流れることで起こります。心房から出る電気による期外収縮を心房性期外収縮とよび...
二次性高血圧
明らかな原因疾患があって生じる高血圧を二次性高血圧といい、その頻度は低く、高血圧全体の5%程度です。原因疾患が明らかであるため、疾患の治療により治癒が期待できます。原因疾患は多く、腎性高血圧、内分泌...
野兎病
野兎病菌を原因とする感染症である。ヒトや野ウサギ、プレーリードッグ等に感染します。ヒトにおいて症状は、3、4日潜伏し、突然の発熱、頭痛、悪寒、吐き気、嘔吐、衰弱、化膿、潰瘍の発生がみられます。未治療...
心外膜炎
心外膜炎とは、ウイルスや細菌の感染により、心臓の外側を覆う膜に炎症が起こる病気です。初期症状は、発熱や咳がでる等、風邪によく似た症状です。また、胸痛や呼吸困難も伴ってきます。重症の場合、意識を失っ...
急性大動脈解離
急性大動脈解離とは大動脈の壁に亀裂が入り、壁が内膜と外膜に分離されることが突然発症する病気です。症状としては突然の激しい胸や背中の痛みがあります。また手や足の痛みがおこることもあります。この病気は...
急性心不全
急性心不全とは、急に意識が無くなり死亡してしまう病気です。また、その病気が起きる原因とは、働き過ぎることによって過労になった場合や、精神的なストレスを抱えた時によく発生します。このため、ストレスな...