「だるい」症状の「歯茎が痛い・腫れている」に関する病名一覧

6 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

6件中 1~6件を表示

球状上顎嚢胞

適した診療科目:一般歯科

球状上顎嚢胞とは、上顎犬歯と側切歯の間にできるたいへんめずらしい嚢胞です。レントゲン撮影によって洋梨のような形状の嚢胞が見られると、確定診断が行われます。治療には一般的に摘出術ないし開窓法が行われ...

急性壊死性潰瘍性歯肉炎

適した診療科目:一般歯科、小児歯科

急性壊死性潰瘍性歯肉炎とは、急激に発症する、歯肉の壊死を伴う歯肉炎です。原因ははっきりとは解明されていませんが、喫煙やストレス、栄養障害などと言われています。症状としては、急激に歯間の歯肉が赤く腫...

顎骨骨髄炎

適した診療科目:歯科口腔外科

顎骨骨髄炎とは、口の中の細菌によって骨髄に炎症を起こし、骨膜や骨質も侵されてしまう難治性の病気です。虫歯をきっかけに歯髄炎となってしまい、治療した歯が再び悪くなることでこの病気が発症するケースが多...

歯周病

適した診療科目:一般歯科

歯周病とは①歯肉退縮(歯肉歯槽粘膜の形態異常)②歯肉炎③歯周炎の総称です。

フォンウィルブランド病

適した診療科目:血液内科

フォン・ヴィレブランド病は遺伝性の血が止まりにくい病気で、血友病と異なり男女同じ割合で生じます。そして血友病よりも軽症であることが多く、抜歯や手術時の出血量ではじめて診断されるケースも少なくないで...

鳥インフルエンザ(H5N1)

適した診療科目:呼吸器内科、感染症内科

鳥インフルエンザとは鳥インフルエンザウイルス感染症とも呼ばれ、インフルエンザに感染した鳥と接触することにより、まれに人間にも病原性を示す場合があります。長らく鳥類には鳥インフルエンザのみ、人間には...

6件中 1~6件を表示