「熱が出る」症状の「腹が痛い」に関する病名一覧3ページ目
切迫子宮破裂
出産の際に子宮に傷が付いて、子宮が破裂寸前の状態になっていることを切迫子宮破裂といいます。子宮に大きな傷が付いているので強い痛みがあります。陣痛を弱めるために鎮痛剤の投与を受けたり、麻酔を施しても...
細菌尿
尿は通常は無菌状態ですが、尿の通り道の何処かに細菌が入り込み、感染すると細菌尿となります。この状態の尿は色は白濁し汚れています。また膀胱や尿道からの感染だと排尿時に痛みを感じ、また頻尿になります。...
急性間質性腎炎
「急性間質性腎炎」とは、皮疹・発熱・好酸球の増加・腰痛・側腹部痛・関節痛などの症状が引き起こされるものです。中でも最も多いとされているのが、皮疹・発熱・好酸球の増加などです。また、場合によっては症...
横隔膜下膿瘍
横隔膜下膿瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢炎などが進行して臓壁に穴があき、食物や膿などの内容物が腹腔内に漏れ出し、腹膜炎が起こります。その膿が横隔膜の下に溜まった状態のことです。激しい腹痛を伴う...
三日熱マラリア
三日熱マラリアは、最初は発熱をしそれが続くというものですが次第に48時間間隔で症状があらわれだします。悪寒期には、悪寒が15分から1時間続くことがあり、毛布や体を温めても効果がないほどの強い寒気を感じま...
膀胱尿管逆流
尿は腎臓で作られます。膀胱に貯められる尿は尿管を通ります。膀胱に貯まった尿が再び尿管や、さらには腎臓まで逆戻りする現象が起こることがあります。これが起こるのは尿管と膀胱の接合部に異常がある場合です...
普通感冒
普通感冒とは、いわゆる風邪と呼ばれる、ウイルスや細菌などによってひきおこされる疾患です。症状が発生する場所によって、その呼び名は異なりますが、例えばもっとも一般的にみられるのが、上気道感染症と呼ば...
嚢虫症
嚢虫症とは有鉤条虫の幼虫が体内に寄生する病気です。有鉤条虫の幼虫は袋状の形態をしており嚢虫と呼ばれる事に由来しています。嚢虫は直径1cm程度の紡錘型をしており、血流に乗って全身のあらゆる部位に寄生しま...
毒素原性大腸菌
毒素原性大腸菌とは、生食肉や加熱不十分な食肉など、牛肉や豚肉をはじめとする食肉を使用した料理に存在します。また、すでに大腸菌に汚染された井戸水や生野菜などを原因とします。毒素には、60度で30分の加熱...
腸管病原性大腸菌
腸管病原性大腸菌とは、人の腸管の中で、病原性つまり病気のもととなるような毒性を持つ大腸菌のことです。これらの大腸菌は、その大腸菌そのものが毒性を持つことで知られています。これらは、主に抵抗力の弱い...
腸炎ビブリオ食中毒
腸炎ビブリオ食中毒とは主に腸炎ビブリオに汚染された魚介類を摂ることで感染します。塩化ナトリウム存在下で増殖するため、海水中では活発となるが、真水への耐性は低いために予防として魚介類の調理前に水道水...
下痢性貝毒
下痢性貝毒とは、特定の毒性を持つ貝類を食べることによって引き起こされます。この毒を持つ貝は、ホタテやあさり、ムール貝などいくつかの種類が知られていますが、ムール貝の毒化例が多く、毒性値も高いです。...
泉熱
泉熱は山の湧水や井戸水などの人間の手によって消毒処理がなされていない生水を飲むことによって感染するもので、原因となるものは偽結核性エルシニア菌です。突然の発熱、発疹、腹痛、嘔吐、下痢の症状が現れて...
輸入感染症
輸入感染症とは、日本以外の国において、日本国内には存在しない微生物などによってひきおこされる感染症のことを言います。いうまでもなく、海外に出かけた際に、当地で感染し、それに感染した状態で日本に戻っ...
転移性肝がん
転移性肝がんは、他の部分にできたがんが肝臓に転移して出来たものをいいます。元々あったがんが残っていて転移した場合、治療が難しい場合があります。腹部の違和感など自覚症状を感じる人もいますが、肝機能検...
絞扼性腸閉塞
絞扼性腸閉塞は、消化液や食べ物の流れが小腸又は大腸で滞った状態のことで要するに内容物が腸に詰まっている状態が腸閉塞といいます。症状は内容物が腸に詰まった瞬間に起こり、激しく腹痛や吐き気、嘔吐をもよ...
類白血病反応
類白血病反応とは、白血病ではないにもかかわらず、種々の基礎疾患に随伴し、白血病様血液学的所見を呈するものを指します。主に、末梢血白血球数の著しい増加、あるいは未熟白血球の出現を認め、これらは、感染...
扁桃病巣感染症
扁桃病巣感染症(へんとうびょうそうかんせんしょう)とは、扁桃自体は無症状もしくは軽い症状だけですが、扁桃が原因となって扁桃から離れた臓器に二次的な病気が発生することをいいます。代表的な二次病気として...
脾梗塞
《脾梗塞》と言う病気があります。基本的に梗塞と言うのは血管が詰まることをいいます。これは脾臓が壊死することをいいます。痛みを伴います。ちなみに起こした原因にもよるのですが、周りの臓器にも悪影響を与...
総胆管拡張症
総胆管拡張症とは、先天的に胆管が広がってしまっている症状のことをいいます。特に東洋人の若い女性に発症頻度が高いです。放置していると総胆管に穴が開き腹膜炎を起すことがしばしば報告されています。この症...