「足・足の指・脚が痛い」に関する病名一覧6ページ目

136 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

よく検索される条件
136件中 101~120件を表示

半月板損傷

適した診療科目:外科、整形外科、形成外科

半月板というのは、両方の膝関節の左右にある、半月型の板のことです。半月板損傷は、この半月板がスポーツなどによって傷つけられたり、断裂してしまったりすることの総称をさします。主な症状は、痛み・関節に...

O脚

適した診療科目:整形外科

O脚とは、正式には内半膝と言います。両脚が少し外側に向いているため、立ったときに膝と膝との間があいており、Oのように見えることからそう呼ばれています。両方の足首をつけて立ち、成人の指が3本異常入れば、...

膝の痛み

適した診療科目:整形外科

膝の痛みで考えられる病気は多数あります。肥満の人はその体重分膝に負荷がかかるので、ひざが痛む可能性が高いです。膝のけがとしては靭帯が損傷していたり、半月板が損傷していたり様々です。その中でも、半月...

モートン病

適した診療科目:整形外科

モートン病は足指から足指のつけ根にかけて痛みが生じる疾患です。個人差はありますが、第3-4足趾の間に症状が現れることが多く、ピリピリとしたしびれ、疼痛、灼熱痛などの多彩な神経症状が特徴です。足底に痛み...

成人期扁平足

適した診療科目:整形外科

成人期扁平足とは、成人期に発症する偏平足を指します。扁平足とは、足の裏のアーチ構造にゆがみを生じ、土踏まずがなくなった状態を足です。足のアーチには足への衝撃を吸収したりアキレス腱に加わる力をつま先...

足関節果部骨折

適した診療科目:外科、整形外科

足関節果部骨折とは、足関節果と呼ばれる場所が骨折してしまうことを指しています。いろいろな種類がある骨折の中でもかなりまれなケースであると考えられます。この部位の骨折が生じる原因としては様々なことが...

足関節捻挫

適した診療科目:整形外科

足関節捻挫とは、靭帯が引き延ばされてしまうような外的要因があった場合に足首をひねってしまうことによりおきてしまいます。軽度のものから重度ものまであり三段階にわけられます。この場合多く見られるものが...

膝蓋骨脱臼

適した診療科目:整形外科

膝蓋骨脱臼とは、お皿のような形状をしている膝蓋骨が、本来の位置からずれている状態を指します。膝蓋骨は本来大腿骨正面の溝にはまるような場所に位置しており、この溝からはずれてしまうことを脱臼、溝からず...

膝離断性骨軟骨炎

適した診療科目:整形外科

膝離断性骨軟骨炎とは、膝関節や足関節の軟骨が剥がれ落ちた状態を指します。軟骨片の裏に薄く骨がついた状態を特に膝離断性骨軟骨炎と呼び、骨がついていない状態なら軟骨損傷と呼ばれます。損傷部位の軟骨がは...

膝靱帯損傷

適した診療科目:整形外科

膝靱帯損傷とは、膝の靭帯に損傷が生じた状態を指します。膝には内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯の4つの靱帯が存在します。これらの内の1つもしくは複数が部分的に損傷したり断裂するのが膝...

鼠径部痛症候群

適した診療科目:整形外科

ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。

特発性大腿骨頭壊死

適した診療科目:整形外科

特発性大腿骨頭壊死とは足の大腿骨の付け根での部分が原因不明のまま壊死して歩行困難になってしまう症状のことです。明確な原因は分かっていませんが、アルコールを大量に飲む人やステロイド剤を服用している人...

臼蓋形成不全

適した診療科目:整形外科

臼蓋形成不全とは、骨盤にある臼蓋と呼ばれる部分が不完全な形状である骨盤の形態異常の一種です。臼蓋は骨盤のお椀のような形をしており、本来大腿骨がすっぽりとはまり込むようにできていますが、臼蓋形成不全...

腰椎分離症

適した診療科目:整形外科

腰椎分離症は、疲労骨折が原因になっておこることがおおくなっています。この症状がおきやすいといわれている部分は、第5腰椎に多く見られる症状になっています。どこの部分にでもおきるわけではないということで...

腰椎変性すべり症

適した診療科目:整形外科

腰椎変性すべり症とは、腰の骨のひとつである腰椎が前方へ滑り出してずれることでさまざまな症状を引き起こす疾患です。背骨や椎間板などの変性が原因となる変性すべり症と、腰椎分離症に続く形で発症する分離す...

若木骨折

適した診療科目:小児科、整形外科

子供の骨というのは、大人の骨に比べ柔らかく元々折 れにくいため、割り箸が割れるように折れるのではなく、千歳飴を曲げたようになります。これを若木骨折と呼んでいます。若木骨折は子供特有の骨折状態です。子...

骨腫瘍

適した診療科目:総合診療科、整形外科

骨のがんと言われる骨腫瘍は、進行が早く骨の周りの肉にも転移するので発見が早くても治療が難しいのです。猛烈な痛みで発見されることが多いですが、発見された時にはすでに手遅れになっていることが多く、見つ...

ペルテス病

適した診療科目:小児科、整形外科

ペルテス病とは、主に小児期によく見られ、大腿骨頭に血行障害が起こることで股関節が破壊される疾患です。特に股関節に近い大腿骨上部の成長板に血液が不足することで発症します。小児期は骨が急速に成長してお...

化膿性関節炎

適した診療科目:外科、整形外科

化膿性関節炎とは、何かしらの原因により関節に細菌が入り込むことで関節内部が化膿してしまうものです。この病気の怖いところは、関節の表面の軟膏を破壊してさらに骨までも破壊してしまう可能性があり、そうな...

扁平足

適した診療科目:整形外科

扁平足とは、足の内側のアーチが崩れ、土踏まずがない足のことです。痛みがなければ治す必要はありませんが、歩きにくい、疲れやすいなどといった影響を及ぼします。その他にも足の裏全体が圧迫され血流が悪くな...

136件中 101~120件を表示