モートン病 モートンビョウ

初診に適した診療科目

モートン病はどんな病気?

モートン病は足指から足指のつけ根にかけて痛みが生じる疾患です。
個人差はありますが、第3-4足趾の間に症状が現れることが多く、ピリピリとしたしびれ、疼痛、灼熱痛などの多彩な神経症状が特徴です。
足底に痛みを伴う仮性神経腫と呼ばれる小さな腫瘤ができる場合もあります。
また、痛みなどの症状が強い場合には、下腿にまで及ぶことがあります。男性に比べて中年以降の女性に発症が多い傾向があります。
以前は欧米に多い疾患とされていましたが、生活様式が欧米化したことによって日本でも増加傾向にある疾患です。

加齢による扁平足や開張足などの足の変形、中腰での作業、つま先立ち、ランニング、ハイヒールの常用などが原因となって神経を圧迫します。
これは隣り合う中足骨同士を繋いでいる靱帯と地面の間に神経があるために起こるものです。中でもつま先立ちの姿勢は神経が靭帯と地面に挟まれる典型的な状態と言えます。

治療は保存的治療が主に行われ、症状が回復しない場合には手術によって神経の圧迫を取り除く方法もあります。

主な症状

モートン病は足の指の間にしびれ、ピリピリと刺すような痛み、灼熱感のある痛み、けいれんなどに代表される神経症状が現れます。
症状は第3- 4趾間に最も多く、第2-3、4-5趾間でも見られます。足の指からふくらはぎ付近まで痛みが広がる場合もあります。
ヒールなど特定の靴を履くと症状が現れる場合もあれば、安静時にも痛みを生じることがあります。
仮性神経腫と呼ばれる神経腫が足裏に形成され、そこに痛みを伴う場合も多いです。

歩く度に痛みを生じたり、長く歩くとしびれてくるなどの症状をきっかけに医療機関を受診して発見に至るケースが多いとされています。
足裏を触ると、一部を圧迫したときに鋭い痛みを生じる場合があり、これはその部位の神経が圧迫されているためと考えられます。
神経の圧迫が長く続くと圧迫されている神経より先の部分が膨らむモートン神経腫と呼ばれる状態を引き起こします。指と指の間を通っている神経がこぶ状に腫れるものです。

主な原因

モートン病を発症する最も一般的な原因は、ハイヒールやパンプスなどつま先の細かったり足に合わない靴を着用することによるものです。
幅が狭い靴だけでなく、幅が広すぎる靴なども原因となる場合があります。
また中腰の作業、長時間のつま先立ち姿勢などでも発症しやすい傾向があります。マレット指とよばれる足の指の変形がある場合もつま先立ちと同様の負担がかかるため発症の要因の一つと言えます。また年齢による足の形の変化も発症の要因として上げられ、扁平足や足の横幅の広がりなどが例として挙げられます。

これらの原因によって足底から指向かう神経が、指の付け根の靭帯の下で慢性的に圧迫されることが痛みやしびれを引き起こします。
また、第3- 4趾である中指と薬指の間は神経の合流地点となっており、他の箇所よりも神経が太くなっているため、症状が現れやすいとされています。
また、中指と薬指の間は足を2つのブロックに分ける際の分かれ道でもあり、骨の動きが大きいため負担も大きいと言えます。

主な検査と診断

モートン病は診断が難しい疾患と言われており、問診によって痛みやしびれの部位、受傷機転などを確認する他、主に特徴的な症状や臨床所見から判断されることも多いです。
足趾間の感覚障害や痛みを伴う神経腫などが特徴的な症状です。
また、打腱器によって神経傷害部と思われる指の間を軽くたたいた際に、その先にしびれや痛みがひびくような症状が見られれば、ほぼ診断を確定することができます。
この症状をティネルサインと呼びます。足の指を背屈させたり、つま先立ちさせて現れる症状を確認する場合もあります。

必要に応じてX線検査、筋電図検査、MRI検査、超音波検査などが行われます。
X線検査では異常が認められないことがほとんどですが、他の疾患との鑑別を目的として行われる場合が多いです。
X線検査では原因が特定できないため、原因不明の痛みとして扱われているケースも多いです。
MRI検査、超音波検査などでは仮性神経腫と呼ばれる神経の腫れを確認できるケースがあり、これが認められれば確定診断が可能です。

主な治療方法

モートン病の治療には、原因となる神経への圧迫を減らすことが重要です。
足に合う靴を履くこと、つま先立ちや作業時の足の形に注意すること、低下している足のアーチをサポートするために足底挿板などを用いるなどの保存的治療が行われます。
その他にも局所の安静、症状に対する消炎鎮痛剤の服用や外用薬の使用、運動療法、痛みが強い部位に対するブロック注射などが行われます。

これらの保存的治療で症状が回復しないものでは手術が必要になる場合があります。
手術の方法としては神経の圧迫を除く方法や傷んだ神経を取り除く方法があり、神経剥離、神経腫摘出、深横中足靱帯の切離などが選択肢となります。
傷んだ神経を取り除いた場合、術後は指の感覚がなくなり違和感を覚えることも多いですが、徐々に軽くなります。

対策としては足の機能、歩行姿勢を整えることも重要です。
自身の足に合った、踵を安定させてくれる靴選びを行うことで、足指がしっかりと伸びて、広がる状態を保ちます。