人生、病なく過ごせれば理想です。しかし現実はいろいろな体調不良や疾患に悩まされることも少なくありません。私たちは患者様と共に考え、一人ひとりの病状や環境に合わせて治療目標を設定し、皆様が目標に向かって歩んでいけるよう全力でサポートする、そんなクリニックを目指しています。特にリウマチ性疾患(関節リウマチ、膠原病)は慢性に経過し、人生を通して付き合っていかねばならないことが多い疾患です。私たちは患者様に「病を持っても、いままでと変わらない人生」「生きがいを持って、やりたいことのできる人生」をおくっていただけるよう支えてまいります。リウマチ性疾患の分野は、近年急速に治療方法が進歩し高い専門性と経験が必要となっています。私たちは勉強会や研究会の主催、学会活動、多施設共同研究、治験への参加など常に研鑽を積み、高い医療レベルを維持し最新の医療を提供できるよう努力し続けます。今後も当院を受診された患者様の人生を健康面から支えていけるよう努力してまいります。
小児科および小児アレルギー科
開院して27年になりました。子どもたちからは、いつもわたしのほうが元気をもらっています。 赤ちゃんの頃から診ていた患者さんが成人、結婚し、生まれた子供を連れてまた受診してくれることがあり、小児科医にとって感無量です。 病気に関する診療(正確な診断とそれに基づく最小限の投薬、他科や大学病院との連携)のみならず、健診や育児相談などを通じて、子どもたちの健全な育成に関わっていきたいと考えています。
子どもの病気は発熱・咳・腹痛・けいれんなどの主要な症状だけでなく顔色・目つき・機嫌・元気さなど 複数の症状を総合して判断し適格な診断と処置を施すことが大切であると考えています。 心と体の状態をケアーするクリニックでありたいと思います。
アレルギー専門医は、アレルギーに関する疾患を専門に診断・治療する医師のことを指します。アレルギーは、花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、蕁麻疹など、さまざまな症状や疾患を引き起こす原因となる病態のことを指します。
アレルギー専門医は、患者のアレルギー症状に対して適切な診断・治療を行います。具体的には、皮膚アレルギー検査、吸入アレルギー検査、血液検査などを行い、アレルギーの原因を特定します。また、アレルギーの症状に合わせて、抗アレルギー薬やステロイド剤、免疫療法などの治療法を提供します。
アレルギー専門医を目指すには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、アレルギー疾患に関する研修を行い、専門医資格を取得する必要があります。また、日本アレルギー学会が認定する「アレルギー専門医」になるには、より高度な要件をクリアする必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません