眼瞼手術、涙道手術
2023年11月1日より、阪急 芦屋川駅から北へ徒歩1分のところで、医療法人社団夢宏健会のもと眼科クリニックを開業させて頂きました。橘 理人(タチバナ リヒト)と申します。 リヒトはドイツ語で光を意味します。今まで大学病院や基幹病院で研修させていただき、眼科専門医を取得しております。 駅前の好立地で利便性が高いだけでなく、キッズスペースの設置、予約診療の導入、事前のWeb問診の導入等をしております。ご高齢の方だけでなく、今までの妻との子育ての苦労を活かしながら、小さなお子様やお連れの方も気軽に通院できる環境整備に努めております。 芦屋市の近隣には全国的にも高く評価されている医療機関が多数あります。また、同じ眼科の中でも、専門性が細分化されており、それぞれの得意な分野がございます。 光を守る医師として、その患者様にとって最善と思われる治療方法を共に考え、それらの施設と連携し、やさしくわかりやすい診療を心がけてまいります。
千葉大学医学部附属病院、順天堂大学浦安病院、帝京大学医学部附属病院を経て、2023年5月に院長を拝命いたしました。これまで眼腫瘍や網膜・視神経を中心とした研究を進めると共に、大学病院にてさまざまな眼疾患を診療してまいりました。質の高い眼科医療の提供を目指し、一人ひとりの患者さまに丁寧な診療を心がけてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
当クリニックは地域のかかりつけ医として、糖尿病や緑内障、白内障などの一般診察、レーザー治療からコンタクトレンズ処方と眼鏡矯正まで、幅広く行っております。 セカンドオピニオンが必要な場合、当院の設備で対応できない特殊検査が必要な場合、専門性の高い難病や、手術が必要な場合などには、大学病院を含めた総合病院、近隣の眼科専門病院等にご紹介いたします。 地域の患者様が安心しておかかりでき、皆様の目の健康を守れるクリニックになるようスタッフ一同努力しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
白内障手術 硝子体手術 網膜剥離手術
一般眼科 網膜硝子体疾患
白内障手術 糖尿病網膜他網膜硝子体疾患 硝子体手術 色覚
眼科専門医は、眼の疾患や異常を専門に治療する医師のことを指します。眼科専門医は、目に関する疾患の診断、治療、手術などを行い、視力回復や視機能の改善、目の健康維持に努めます。
眼科専門医は、緑内障、白内障、網膜症、弱視、斜視、ドライアイなど、様々な眼の病気に対応することができます。また、近視や遠視、乱視、老眼などの屈折異常に対する治療も行います。眼科専門医は、検査や治療の際に、眼科専用の機器や装置を使用して、正確かつ迅速な診断・治療を行います。
眼科専門医は、専門医資格を取得するために、6年制医学部を卒業した後、2年以上の臨床研修を経て、眼科専門医試験に合格する必要があります。また、日本眼科学会が認定する「認定眼科専門医」になるには、さらに厳しい要件を満たす必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません