元住吉くろさき呼吸器内科クリニック院長の黒﨑裕一郎と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。広島大学医学部を卒業後さまざまな急性期病院にて呼吸器内科医、救急医として勤務をしてまいりました。呼吸器内科専門医・指導医、総合内科専門医・指導医の資格を取得しております。私は生まれも育ちも元住吉です。2021年夏のコロナの感染爆発の経験のなかで地元元住吉で呼吸器内科の診療に強く、安心して受診できる発熱・風邪症状外来を作らなければいけないと強く思い、この度さまざまなご縁により地元元住吉で開業させていただくことになりました。-当院の特徴- CT検査機器を完備し呼吸器内科の診療に特化し、即日で様々な検査が行えます。また発熱・風邪症状外来にも特化しています。発熱患者様の入り口を別に設け複数の個室で対応をすることで通常患者様と発熱患者様を分離、かつ発熱患者様同士も接触しないように設計をいたしました。そのため時間帯で分けることなく常時発熱・風邪症状外来を実施いたします。また当院はCT機器を利用して早期肺がんや肺気腫の検索のための「低被爆にこだわった低線量肺がんCT検診」も行います。水曜・日曜・祝日が定休日ですが、当面コロナ渦の間は日曜と祝日も午前中に発熱・風邪症状外来を行ってまいります。当院は肺の病気の診療に強く、発熱時などの有事の際にも寄り添える、「患者様に得をした、と思っていただけるクリニック」を目指しますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
呼吸器内科学、分子栄養学、心と体のつながり
専門分野 内科、呼吸器、感染症、アレルギー 主な資格 日本内科学会 総合内科専門医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 日本感染症学会 感染症専門医・指導医 日本禁煙学会 禁煙認定指導医 インフェクションコントロールドクター(ICD) 認知症サポート医 鹿児島県医師会認定かかりつけ医
新型コロナ肺炎に対応するため、LINE・オンライン診療・コロナ公費PCR検査(唾液法)・自費PCR検査(唾液法)をしています。喘息やCOPD、肺炎などの呼吸器疾患、アレルギー疾患を専門的に診ています。
私は初期臨床研修終了後、高知大学医学部附属病院で呼吸器・血液内科の診療に従事して参りました。 平成27年から当院で診療を開始すると同時に、高知大学医学部附属病院へも籍を置き、地域医療と呼吸器内科の診療に励んで参りました。 そして令和2年4月、当院の院長に就任いたしました。 呼吸器疾患(気管・気管支・肺など呼吸に関する病気)を専門としておりますが、生活習慣病を含む内科診療を全般的に行っております。 病院に来られる方は皆さん不安を抱えておられます。診療に際しては、丁寧でわかりやすい説明を心掛け、安心して治療に臨んでいただけるよう努めております。 地域のかかりつけ医として、何でもお気軽にご相談ください。 また、当院では診療時間外や休診日でもご相談を受け付けております。いつでも遠慮なくお電話ください。(病状によっては他の医療機関を受診していただく場合もございます。ご了承ください。)
しらき内科クリニック院長の白木 晶と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 大垣市民病院呼吸器内科での勤務経験を経て、令和元年12月にしらき内科クリニックを開院しました。喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性呼吸不全、肺MAC症、睡眠時無呼吸症候群など、呼吸器領域の疾患を得意としています。総合内科専門医の資格もあり、高血圧、高脂血症などの一般内科の診療も得意です。 また、訪問診療も行いますので、お気軽にご相談ください。 地域の皆さまとともに、患者様やご家族様と相談しながら診療を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
呼吸器専門医とは、呼吸器系の疾患に特化した医師のことを指します。呼吸器系は、気管、気管支、肺などの呼吸に関連する器官を含み、喘息、肺炎、肺癌、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫など、幅広い疾患が含まれます。
呼吸器専門医は、内科や呼吸器科などで診療を行い、呼吸器系の疾患に関する専門的な診断や治療を行います。具体的には、胸部X線、CT、MRIなどの画像診断を行い、症状や検査結果から適切な診断を下します。また、気管支鏡検査や肺機能検査などの検査を行い、疾患の進行度合いや治療効果を評価します。
呼吸器専門医は、呼吸器系の疾患に関する深い知識を持ち、適切な治療法や薬剤の選択、療法の効果的な組み合わせなどについて専門的な知識を有しています。また、呼吸器系の手術を行う場合には、外科的な知識も必要となります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません