男性医師 ─ 370ページ目 の医師検索

39,826 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

よく検索される条件
39,826件中 7,381~7,400件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長

藤江 武昭

所属
藤江医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
院長

藤江 英宏

所属
藤江デンタルクリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
新潟大学歯学部
患者様へのご挨拶

こんにちは。院長の藤江英宏です。
私は2001年の開業当初から予約を1時間に1人に限定して、丁寧に診療するスタイルでやってきました。2002年からは患者さんのお口の中を直接見るのではなく、口腔内カメラという小さなビデオカメラで口の中を撮影し、その映像を見ながら治療しています。これは私自身が開発した治療方法で、22年間の実績があります。今では多くの歯科関係者に認められるようになりました。では、何のために画面を見ながら治療する方法でやっているのか説明したいと思います。
「正確な治療ができ、歯が長持ちする」
一番の理由は肉眼よりも細部まで良く見えることです。歯科治療をする部分は歯の裏側など、肉眼では角度的に見えない部位が多いのが現状です。そして歯科治療は細かい精密作業の連続です。口腔内カメラで歯の裏側まで拡大して良く見えるということは大変に有利な条件で治療できるということです。普段、私が見ている映像は数倍~20倍です。肉眼では見落としてしまうような「小さなむし歯」なども見つけやすく、歯を削る場合でも削る範囲を最小限に抑えることができるようになりました。診断や治療のレベルが上がり、結果的に歯が長持ちすると感じています。
「患者さんにも見てもらえる」
第二の理由は患者さんに治療内容を画面でお見せできることです。「歯のことは歯科医師にお任せで自分は治療を受けるだけ」このように考えていませんか?歯を長持ちさせるためには他人任せではなく、普段からご自分の歯の状態に関心をもっていただきたいと思います。もちろん歯を削っている最中まで見てもらう必要はありませんが、歯石とりや歯のクリーニングなどの場面を画面越しに見てもらうと、どこに汚れが溜まっているのかが分かり、歯磨きのポイントが理解できるはずです。このように、口の中を拡大して見てもらえるのは大きなメリットだと考えています。
「治療者と患者さんの距離を保てる」
第三の理由は治療者の診療姿勢です。一般的に歯科医師は前かがみになり、口の中を覗き込みながら治療しています。それと比較して「画面越しに見ながら治療する方法」では歯科医師は座って正面にある画面を見るので、患者さんと歯科医師の顔が近づかず、ある程度の距離を保てます。そのことはお互いの感染リスクを減らすことになります。

理事長・院長

進藤 彦二

所属
古川病院
(神奈川県横浜市神奈川区)
患者様へのご挨拶

昭和12年、当地・神奈川区新子安駅前に古川病院を設立して以来、一般病床、療養病床を有する病院として、地域医療への貢献を目指して努力してまいりました。
平成24年春より、病気の早期発見・早期治療を目標として健診センターを立ち上げ、女性健診など健診内容も充実いたしました。
外来部門も、一般内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、神経内科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、乳腺外科、リハビリテーション科を加え充実させました。
地域の方々に、気持ち良く受診して頂ける環境作りを目指すとともに、皆様の健康維持のお手伝いができれば幸いに思います。患者さまへ暖かい医療・介護を提供できるようにスタッフ一同邁進していく所存です。宜しくお願い申し上げます。

院長

細田 幸太

所属
細田歯科医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
昭和大学歯学部
患者様へのご挨拶

私は、歯科医師である父の姿を見て、自らも人の役に立ち、患者さまの健康に貢献できる仕事をしたいという想いから歯科医師を志しました。
歯は他の臓器と同じくらい大切で、人間にとっては「命」とも言えるものです。私は患者さまの歯を長く守るために、なるべく治療をしたくないと考えています。
失った歯は二度と生えてはきませんし、削るたびに歯はどんどん弱く脆くなるからです。削って詰め物や被せ物をするのは、正確には治療ではなく「補修」なのです。
また、歯は全身の健康に大きく影響します。治療をするたびに噛み合わせが変わり、肩こりや腰痛の原因になりますし、歯が弱るとしっかり物を噛めず、内臓に負担がかかって胃腸にも悪影響を及ぼします。
そして、患者さまの歯と身体の健康を大切にするために私が行き着いた答えが「予防歯科」です。当院では、歯周病治療や入れ歯治療も得意としていますが、いかなる治療であっても、その後のメンテナンスを重視して、再び歯が悪くならないように心がけています。また、機能的な回復はもちろん、見た目の改善を重視したアンチエイジング治療にも力を入れています。
当院では「患者さま中心の治療計画」がモットーです。患者さま一人ひとりのご要望に沿った歯科医療をご提供しております。何か分からないことなどございましたら、お気軽にご相談ください。

院長

花村 朋伸

所属
ポートサイド歯科医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

ようこそ、ポートサイド歯科医院のホームページへ!!
当歯科医院はよい治療を安全に優しく、なおかつ出来るだけリーズナブルに提供させて頂くように努力しております。
患者様のプライバシー保護のために、個室も完備しております。

院長

布施 幸裕

所属
マイ歯科クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
日本大学松戸歯学部
歯学博士

松澤 匡純

所属
横浜 まつざわ矯正歯科
(神奈川県横浜市神奈川区)
患者様へのご挨拶

幼い頃の私は、プラモデルなど細かい作業がとても好きで、自分自身でも得意であると自覚していました。そのため子供心に、「細かい手作業をして何かをつくり上げる仕事をしたいな」と思っていたほどです。
そして、歯科医師だった父が患者さまに対して真剣に向き合い、治療を頑張っている姿や、感謝されて笑顔で語りかけてもらえている姿を見て、「自分も歯医者になりたい!」「患者さまに笑顔になって欲しい!」と感じたものです。そのような経験があり、歯科医師の道を歩み始めました。

歯学博士

水谷 成孝

口腔外科専門医
所属
水谷歯科医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
神奈川歯科大学
患者様へのご挨拶

「身内を治療するように診療しなさい。」私の恩師の教えです。
現在でも、私はその気持ちで診療にあたっているつもりです。
また、歯科医はrescue fantasy(他の医師が治療できない病気も、自分なら治療できる、という気持ち)が強いと言われます。
自分でどうしても治したいという気持ちは、歯科医ならだれでも思うことです。
しかしどんなに頑張っても、ひとりですべての病気を治療できるわけではありません。ですので、自分ができること、できないことを確実に判断し、必要であれば信頼のおける医療機関に紹介することが、非常に大切であると考えています。

院長

宮澤 軌哉

所属
宮沢歯科医院
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
鶴見大学歯学部
院長

武田 賢

所属
反町整形外科
(神奈川県横浜市神奈川区)
患者様へのご挨拶

反町整形外科のホームページをご覧いただきありがとうございます。
反町で開業して30年、前身の山口整形外科として気軽に相談できるかかりつけ医として、みなさまの健康のお役に立てるよう努力してまいりました。
このたび、施設設備の老朽化に伴い、リニューアルオープンさせて頂くことになりました。
新しい知見をふまえた「最新の医療」と、従来どおりの「地域に密着した医療」を組み合わせ、一人ひとりに最適な治療をご提案させて頂きます。
みなさまのご来院、お待ちしております。
近年の医療界を取り巻く環境は厳しいものがありますが、患者様とのコミュニケーションを大事にして、当院の基本コンセプトであります「気軽に相談できるかかりつけ医」を引き続きしっかりとご提案できるよう心がけておりますので、宜しくお願い申し上げます。

所属
やまざき歯科クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

お口の中の健康は、皆様の幸せな生活の源ではないでしょうか?
食べること、話すこと、笑うこと、コミュニケーション…
当たり前の生活の一部であるべき幸せは、お口の中の健康から始まるといっても過言ではありません。健康な体を作るために、しっかりと噛めおいしく食事ができること。そして、きれいな歯の自慢の笑顔をつくれること。
そんな素敵な毎日を皆様に送っていただけるよう、皆様のより快適な生活をサポートできたらいいなと思っております。
また、お子様が少しでも歯医者嫌いにならないような努力をしております。気軽に話せるパートナーとして地域歯科医療に貢献していきます。

非常勤医師

須藤 直樹

所属
大神宮デンタルオフィス
(千葉県船橋市)
出身大学
東北大学歯学部
血液型
O型
歯科医師

早川 大地

所属
大神宮デンタルオフィス
(千葉県船橋市)
出身大学
昭和大学歯学部
患者様へのご挨拶

大神宮デンタルクリニックで矯正歯科治療を担当する早川大地です。矯正治療を受けるにあたって、歯並びや咬み合わせなど様々な不安や疑問があると思います。
丁寧に患者様のお話をお聞きし、その一つ一つにお答えできたらと思っていますので、是非ご相談ください。また、矯正治療は、見た目の美しさの向上だけでなく、ひとりひとりに合わせた正しいかみ合わせの獲得を目的にしています。より長くご自身の歯で健康に過ごせるよう、お手伝いさせて頂ければと思います。

医学博士

石毛 俊作

口腔外科専門医
所属
大神宮デンタルオフィス
(千葉県船橋市)
出身大学
東北大学歯学部
患者様へのご挨拶

皆様、はじめまして。院長の石毛俊作と申します。千葉で生まれ、千葉で育ちました。長年、船橋中央病院歯科口腔外科に勤務し、船橋に住んでいますので、ここ船橋の地に開院いたしました。千葉大学医学部附属病院および船橋中央病院で有病者の歯科治療や口腔外科処置、インプラント治療など専門性の高い分野を深く学んできました。全身麻酔以外の口腔外科処置は当院で全て可能ですので、「持病がいっぱいあるから...」「親しらずが深いから...」「骨がなくてインプラントできません...」等で大学病院に紹介しますと言われてしまった方も是非お気軽にご相談ください。また、今までは治療を先生にお任せしていませんでしたか。治療の説明をあまりされていない、されたけど難しくてわからなかった、あと何回くらいで終わるんだろうと思った経験はありませんか。当院では、現在のお口の状況や原因、治療方法を様々な資料を使って丁寧にわかりやすく説明し、納得していただいたうえで患者様自身に治療の選択肢を選んでいただきます。治療に参加していただき、ご自身のお口に興味を持つことがお口の健康を維持する第一歩です。患者様ひとりひとりお悩みは違うと思います。一緒に考え、一緒に治療のゴールを目指しましょう。お子様からご高齢の方まで安心して笑顔で来院できる医院を目指しておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。

院長

河野 史有

所属
こうの歯科
(千葉県船橋市)
出身大学
鶴見大学歯学部
患者様へのご挨拶

お口に関するお悩み、治療に対するご希望、求めるゴールは、患者様一人ひとり異なるものと思います。私たちは相談しやすい雰囲気と、丁寧なカウンセリングを大切にしております。
患者さんの意見を尊重し、治療の進め方も話し合いの上で決めていますので、遠慮なく、ぜひお気軽にご相談ください。

歯科医師

​岡山 高志

所属
きょうどう歯科 船橋
(千葉県船橋市)
出身大学
九州歯科大学
患者様へのご挨拶

(勤務日)月曜、火曜、水曜、第2・4金曜、第1・3土曜

歯科医師

藤野 健正

所属
きょうどう歯科 船橋
(千葉県船橋市)
出身大学
九州歯科大学
患者様へのご挨拶

(勤務日)木曜日

歯学博士

小倉 英美

所属
小倉歯科医院
(千葉県茂原市)
出身大学
日本歯科大学
患者様へのご挨拶

昭和57年にこの地で歯科医院を開業させていただき、以後、地域の方々には大変お世話になっておりますことを御礼申し上げます。さて、歯科医療に対するニーズは年々変わってきております。当時は歯医者に行くときというのは、歯が痛いとか入れ歯を作るとき位ではなかったかと思います。しかし現在では全身の健康維持の一環として、またより快適な人生を送るために歯科医院に訪れる方々が増えてまいりました。どうぞお気軽に来院され、お悩みをご相談ください。時間や費用のこともありますが、個々に合った最善の治療やケアをご提案させていただきたいと思います。また、診療終了後もお口の最善の状態を長く維持していただくために、それぞれの方に合ったタイミングで、定期的に来院していただくリコールシステムを取り入れております。

院長

稻垣 勝利

所属
さくら歯科クリニックMOBARA
(千葉県茂原市)
患者様へのご挨拶

当クリニックは、患者様一人ひとりの様々なニーズにワンストップでお応えできるような診療を心掛けています。
お口の中はご自身では見られないため、どんな治療をされたのかわからない不安がどうしても出てきてしまうと思います。
患者様のそういった不安を少しでも取り除き、二人三脚で治療を進めていきたいという思いから、私達は治療前・治療中・治療後の説明を心掛けています。
是非一度当クリニックにお越し頂き、治療の違いを感じて頂ければと思います。

歯学博士

宮田 和幸

所属
宮田歯科医院
(千葉県佐倉市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

私は入れ歯治療と訪問歯科に研鑽を重ねて参りました。
かといって入れ歯以外はどうなの?と思われるかもしれません。
良い入れ歯を作るためには、製作を開始する前に現在残っている歯の状態を把握し、悪い部位をしっかりと治療し、そして歯が抜けてしまった原因を理解することが大切です。
ですので、診査診断をはじめ、歯周病、虫歯の治療などが不得意ということはありませんのでご安心ください。社会全体の高齢化に伴い、入れ歯による口腔機能の回復はますます重要になっています。
政府の統計によると、今後高齢化社会はますます深刻化すると考えられており、特に佐倉市臼井地区は高齢化率の増加が進み、30%を超える高い水準にまで達しています。
いくつになっても自分の口から食事を摂ること・食べることで栄養を摂ることが健康寿命を延ばすために大切です。これからも宮田歯科医院の2代目として、患者さんに、地域に、社会に貢献できる歯科医院でありたいと考えております。

39,826件中 7,381~7,400件を表示