「黄疸」症状の病名一覧2ページ目
肝内胆管がん
肝内胆管がんとは、肝臓の中に存在する胆管の細胞由来のがんです。頻度は、原発性肝のがんの5%ほどぐらいです。 発症は、60歳以上の人が多く、女性のかたより男性が多 くなっているといわれています。症状として...
総胆管拡張症
総胆管拡張症とは、先天的に胆管が広がってしまっている症状のことをいいます。特に東洋人の若い女性に発症頻度が高いです。放置していると総胆管に穴が開き腹膜炎を起すことがしばしば報告されています。この症...
急性閉塞性化膿性胆管炎
急性閉塞性化膿性胆管炎とは、急性胆嚢炎の一種で、身体への普段が大きい症状のものをいいます。見た目の変化がないため、発症しているかどうかは、医療施設へ行き検査してもらう必要があります。原因としては、...
うっ血肝
うっ血肝とは心不全のために心臓への血液の戻りが悪くなり、肝臓内に、血液がうっ滞する病気です。肝臓は心臓に近いために心臓にもどる血液が障害されると、肝臓内にうっ血が生じやすくなるのです。初期には、肝...
胆道がん
胆道がんは、肝外胆道系に発生する悪性腫瘍であり、胆管がん、胆のうがん、乳頭部がんに分類されます。腫瘍の発生部位により、黄疸などの症状の現れ方や手術法に違いはありますが、原因として多いのは膵・胆管の...
生理的黄疸
生理的黄疸とは、血液の中のビリルビンと呼ばれる物質の値が上昇することによって、皮膚や眼球結膜が黄色く染まって見えることをいいます。この症状は新生児によく見られる症状で、胎児から新生児への適応過程に...
肝内結石
肝内結石とは肝臓に伸びている胆管に結石ができる症状のことです。この症状自体は、良性の病気なのですが何度も繰りかえして完治させるのが困難な症状なのです。特に肝膿瘍や膿瘍から感染症が起こり重度の敗血症...
溶血性黄疸
溶血性黄疸とは、新生児期に起きるものは、様々な要因により、子供の赤血球が急激に破壊され早期に黄疸や貧血が表れる病気です。原因としては、血液型抗原が母親に欠如している場合(血液型不適合妊娠)に見られそ...
ワイル病
ワイル病は病原性レプトスピラの感染により起こる感染症です。このレプトスピラは人間・動物の両方に感染し、人間での発症は動物からの感染になります。レプトスピラによる感染症を総じてレプトスピラ病と呼びま...
黄熱
黄熱は、野口英世博士が本病の研究中に殉職したことで有名な病気です。ウイルス性出血熱で、南米やアフリカで見られます。熱帯シマカが媒介動物で、人から人へと感染します。皮下出血や歯肉出血、黒色の嘔吐、黄...
胆嚢摘出後症候群
胆嚢摘出後症候群とは、胆嚢、および胆石を摘出したにもかかわらず、胆嚢の発作が起きているかのような痛みが新たに、あるいは繰り返し起こることをいいます。おなかの上の方の痛みや不快な感覚、発熱や黄疸、吐...
アペール症候群
アペール症候群とは、先天性の病気であり複数の奇形を持つことが特徴です。主に頭蓋骨縫合早期癒合症、合指症などがあり、見た目も特徴があります。乳幼児の手足の癒着、頭の形で判断されることが多く、症状の程...
体質性黄疸
血液中にはヘモグロビンという物質が含まれています。ヘモグロビンは酸素を運ぶ役割をしているのですが、このヘモグロビンが分解される過程でビリルビンという物質が作られます。本来、ビリルビンは便と一緒に体...
c型慢性肝炎
c型慢性肝炎とは、そのウィルスに感染することによって、肝機能の低下が続く病気です。基本的には半年以上続くものが慢性と呼ばれます。原因としてはC型肝炎ウィルスの感染によるものです。症状としては、慢性的...
肝性昏睡
肝性昏睡とは、肝臓の機能低下によって引き起こされる意識障害のことです。健康な状態であれば、身体に入り込んでしまった有害な物質は肝臓によって除去されます。しかし、肝臓の機能が低下してしまうと有害な物...
ガラクトース血症
ガラクトース血症とは遺伝的にガラクトースの代謝に異常があるため、ガラクトースを変化させることができずに体内にたまってしまい、さまざまな症状を引き起こす病気です。症状は下痢や嘔吐に始まり、肝機能障害...
溶血性尿毒症症候群
溶血性尿毒症症候群とは、赤血球の破壊による貧血、血小板細胞の減少を特徴としている病気で、主にO157などの腸管出血性大腸菌や赤痢菌に感染した際で並行し急性腎不全となり、尿毒症を発症します。初期症状は発...
自己免疫性溶血性貧血
自己免疫性溶血性貧血とは自己抗体により赤血球が破壊されることによる貧血です。第一選択薬としては免疫を抑えるために副腎皮質ステロイドが用いられて効果もよくみられますが、過量投与や長期連用で副作用も起...
原発性硬化性胆管炎
原発性硬化性胆管炎は、肝内外の胆管に線維性狭窄が生じることで胆汁のうっ滞、胆道内圧の上昇を呈する、原因不明の慢性炎症性疾患です。成人男性に好発し、若年者では潰瘍性大腸炎の合併が多くみられます。症状...
血液型不適合妊娠
血液型不適合妊娠とは、母親と胎児の血液型が異なり、なんらかの影響で母体に胎児の血液が流れ込み抗体が出来る状態のことを言います。通常であれば母体に胎児の血液が流れることはありませんが、出産時や流産時...