「皮膚に吹き出物・デキモノ・湿疹ができる」に関する皮膚科で診療可能な病名一覧3ページ目
皮膚良性腫瘍
皮膚良性腫瘍は良性のできものの事で、悪性の腫瘍ではありませんので、放置しておいても死に至るようなことはありませんが、発症する部位によっては切除をした方がいい場合があります。皮膚から盛り上がってくる...
皮膚糸状菌
皮膚糸状菌とは皮膚や爪のケラチンに生じた真菌による感染症のことです。皮膚に寄生する形が糸状にみられることからこの病名がつけられるようになりました 。この病気には白癬、黄癬、渦状癬があります。現在我が...
皮膚結核
皮膚結核とは、結核菌による皮膚病変になります。この病気は、外部から結核菌が侵入して病気を起こす場合、その他の病巣から結核菌が皮膚に到達して病気を起こす場合、その他の部位の結核のアレルギー変化として...
皮膚悪性リンパ腫
皮膚悪性リンパ腫とは、T細胞と呼ばれるリンパ球細胞が悪性かすることにより皮膚に症状が出てくることです。中高齢者の発症が多く、また女性よりも男性に多く見られます。初期症状は皮膚の湿疹なので見た目での診...
鼻前庭湿疹
鼻前庭湿疹とは鼻前庭(鼻の鼻毛が生えている部分)にできる湿疹のことです。鼻の入口が荒れて、かさぶたができて、かゆみや刺激がある状態を指します。主因は「慢性副鼻腔炎、急性・慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎」...
虫刺症
虫刺症とは、いろいろな種類の虫に皮膚を刺されることによってあらわれる様々な症状のことです。代表的なものとして、腫れや痛み、かゆみなどがあげられます。直接的には、刺された刺激そのものによってこれらの...
小水疱型足白癬
小水疱型足白癬は、足に白癬菌が感染したために起こります。水虫を患っている患者の中でも、半数以上を占めています。足の側面や土踏まず、足の裏の指先などに湿疹に似た水疱がまだらにできます。数点しかなかっ...
うおの目
うおの目は医学用語では鶏眼と呼ばれ、主に足の裏の皮膚にできます。皮膚を守る角質が厚くなり、中心に芯ができ、皮膚の深くまで入り込んでしまいます。形のあわない靴や歩くときの癖により一部に圧力がかかるこ...
毛孔性紅色粃糠疹
毛孔性紅色粃糠疹とは、4万人に1人のまれな皮膚疾患で、白っぽい垢を伴う赤い発疹が現れる病気です。乳幼児期に現れるタイプと成人してから現れるタイプがあり、どちらも指、肘、膝、腹部などの毛孔(毛穴)に現れ...
放射線皮膚炎
放射線皮膚炎は放射線照射によっておこる皮膚の障害で、短期間のうちに過度の照射を受けたことによる急性のものと少量の放射線を長期に渡って繰り返し照射されたことによる慢性のものがあります。ご承知のように...
ベッカー母斑
表面が平らで、均一な淡褐色、類円形ないし不整形をしている母斑を扁平母斑といいます。これは思春期頃に発症するものが多く、生まれたころからある場合もあります。この中でも特に、10歳代頃に発症し、毛が生え...
鼻瘤
鼻の先に塊のようなできものができた状態を鼻瘤といいます。鼻の結合組織が増殖をともなって、隆起することで形成されます。これは、酒さという病気の第三段階目の症状です。欧米の男性に多く、日本人と特に女性...
皮膚悪性腫瘍
皮膚悪性腫瘍は皮膚疾患の一種であり、皮膚がんと呼ばれることもあります。基底細胞がん、有棘細胞がん、悪性黒色腫など様々な種類があります。今までに無かった腫瘍が急にできたり、あるいは今までにあったホク...
毒蛾皮膚炎
毒蛾皮膚炎は、ドクガ科のドクガ、チャドクガ、モンシロドクガなどの成虫や幼虫のもつ毒針毛が、人の皮膚に刺さることで起こる皮膚炎で、毒針毛が刺さると炎症を起こし、強いかゆみを伴う小さな丘疹がたくさん出...
ディスコイド疹
ディスコイド疹とは、痒みを伴わないかさかさした、ささくれだった赤い発疹のことを指します。この赤い発疹は皮膚との境目が非常に分かりやすいため、一目でこの症状と認識出来ます。主に顔面・耳・頭部・間接の...
先天性表皮水疱症
先天性表皮水疱症は皮膚の表面に刺激が加わると水疱ができる遺伝性の病気です。厚生労働省に難病指定されています。原因は遺伝子の変異によるものですが、水疱は日常生活の軽い刺激でも生じます。水疱の発生が繰...
糸状疣贅
糸状疣贅は、外部からのきずなど刺激を受けやすい部位特に、手や指、足のそこの部分、膝や顔の表面などによく現れます。ささくれだった部位に傷を受けるとその部分が感染を引き起こし、何ヶ月も経つとつやのある...
光沢苔癬
光沢苔癬とは、大きさがほとんど均一の小さな盛り上がりが集まることにより生じる病気です。扁平苔癬のひとつのタイプであるといった説もあります。小児に多く、男子に多いといった特徴があります。この病気のは...
疥癬虫
疥癬虫とは、別名ヒゼンダニと呼ばれる、とても小さなダニの一種です。小さいので直接目で見ることはできません。人から人へと感染していく皮膚感染症を引き起こします。このタイプのダニで一番問題となるのは、...
アレルギー性接触皮膚炎
アレルギー性接触皮膚炎とは、何らかの物質にアレルギー反応を起こし、皮膚が触れた部位だけに湿疹が現れたり、痒みを伴ったりすることで、原因を取り除けば、症状は軽減します。しかし、何に対してアレルギーを...