病名一覧35ページ目
先天性筋強直性ジストロフィー
先天性筋強直性ジストロフィーは、筋肉の萎縮や知能の障害などが見られる病気です。先天的にジストロフィーを発症する病状を指します。この病気は、常染色体の優性遺伝によって引き起こされます。出生時より重症...
線状皮膚萎縮症
線状皮膚萎縮症は、皮膚が引っ張られることによって、線状に伸びる病状の病気です。副腎皮質ホルモンの影響により、皮膚の真皮組織が断裂することによって発症します。思春期や妊娠の時期に発症しやすく、特に女...
舌小帯強直症
舌小帯強直症は、舌の筋状の舌小帯の付着具合によって舌の動きを阻害している症状です。先天的な体の特徴から舌の動きを舌小帯が阻害している場合があります。一方で、やけどや外傷が原因となって、こうした障害...
精巣上体腫瘍
精巣上体腫瘍という病気に罹ると、精巣が腫れあがります。精巣に違和感を感じたり、痛みを感じる症状が初期症状として出ます。重症の場合は射精時に強い痛みを感じたり、尿を出す時に痛みを感じるようになります...
スピッツ母斑
スピッツ母斑は、またの名を若年性黒色腫といいます。黒色腫とはいいますが、基本的には悪性黒色腫とは違っており、これは良性の腫瘍となります。主に幼児や小児にできるものですが、稀に大人にも出来ることはあ...
ストレス関連障害
大きな事故に遭ったストレスが原因で、ストレス関連障害になってしまいます。情緒が不安定になったり、様子がおかしくなるので日常生活に支障をきたします。事故で頭に傷を負っている場合、物忘れが酷くなる場合...
神経病性関節症
人間には自己防衛機能があり、それは中枢と末梢神経によりコントロールされています。この神経に何らかの障害がおきると、関節の防御機構が無くなり、関節が破壊されてしまいます。これを神経病性関節症といいま...
神経皮膚黒色症
アザの中で気をつけなくてはいけない症例の一つが神経皮膚黒色症です。体表だけではなく、脳の表面にもアザができるという、非常に稀な先天性の疾患です。幼少期に体表にアザがあり、てんかん発作を起こす場合に...
心気障害
心気障害とは、ちょっとした体の不調で重病になっていると思いこむ精神疾患のひとつです。その症状で医療機関で検査してみても特に異常はないのに、それでも医師を信用できずに、いくつかの医療機関を受診し続け...
職場高血圧
職場高血圧とは、家庭など、ほかの場所においては正常な血圧の数値を示す人が、職場においてのみ高血圧を示すようなケースです。似たような症状に、白衣性高血圧ありますが、白衣性高血圧が医師や看護師など、医...
食道良性腫瘍
食道良性腫瘍には、平滑筋腫瘍、ポリープ、嚢腫、乳頭腫、線維腫、血管腫、脂肪腫などが主で、特に平滑筋腫瘍の頻度が多く、全体の半数以上を占めています。無症状のものが多く、治療の対象となるものもまた少な...
食道異物
ピーナッツやアーモンドなどの固形食物や、硬貨やボタン電池、入れ歯といった異物を誤飲した後に嘔吐や窒息といった症状を訴えた場合、食道異物を疑います。対応として、まず胸腹部単純X線画像や、胸部CT、ガスト...
小舞踏病
小舞踏病に罹ると、自分の意思に反して手足や顔が動くようになる症状が出ます。症状が進行していくにつれて物忘れが酷くなります。中期になると気分がイライラしたり、精神状態が不安定になる症状が出ます。末期...
常染色体優性遺伝病
染色体には常染色体と性染色体があります。23組、46本の染色体のうち、男性ではXY、女性ではXXであるのが性染色体で、そのほかの22組は常染色体と呼ばれます。この常染色体は、父親由来のものと母親由来のものが1...
上顎洞真菌症
上顎洞真菌症は、副鼻腔真菌症の一つと定義されており、文字通り真菌、特にアスペルギルスやムコール、カンジダが原因となって発症する疾患です。上顎洞に真菌が増殖し、真菌塊が形成されることで強い炎症が引き...
腫瘍塞栓
腫瘍塞栓とは、血管の中にガン細胞が入り込み、そしてその中で増殖することによって血管が塞がれ、最終的に破壊されてしまう病気のことです。この病気は基本的に動脈よりも静脈で起こりやすいです。この結果、血...
出血性貧血
出血性貧血とは外傷やショック状態に陥ることで、赤血球が体内で破壊されてしまうことで起こる貧血症状のことをいいます。原因が外傷などの場合は、まずは基礎疾患を治療することで血中内の赤血球が破壊されなく...
手根不安定症
手根不安定症は、手を甲の方へと逸らした場合に痛みを感じる病気です。この病気は、手の甲に存在する月状骨が、手の甲の側へと亜脱臼することによって引き起こされます。月状骨は強い靭帯につながっていないため...
重症複合型免疫不全症
重症複合型免疫不全症とは、免疫グロブリンという抗体の減少によりT細胞(Tリンパ球)がなくなってしまう先天性の免疫不全疾患です。様々な遺伝子の欠損がおこす完全な遺伝性の疾患で、酵素であるアデノシンデアミ...
鷲手変形
鷲手変形とは、手が次第に変形してしまい鷲の手のような形になってしまう事です。これは筋肉の萎縮の病気に多い症状です。手に筋肉の萎縮が始まる事により次第に手が動かなくなり、手の間接が曲がった状態で固ま...