日々、多くの患者様や職員の皆様に支えられ、貴重な経験を積ませていただいております。
厳しい環境のなか、社会全体にかつてない重圧がかかり、うつ病をはじめとする様々な精神疾患を抱える方が増えております。職場・家庭・学校といった日常生活の場で、強いストレスを感じながらも懸命に生きておられる方々の力になりたいと考えております。
当院の診療スタイルについてご説明いたします。
エビデンスに基づく標準治療を基本としつつ、認知行動療法、思考場療法、ボディコネクト・セラピーといった各種心理療法やカウンセリング、さらには生活習慣の改善にも力を入れております。また、必要に応じて漢方薬の併用も行い、腸脳相関の観点から食事療法の重要性も重視しております。生成AIの活用も積極的に推進する立場です。
当院は医療機関であり、薬物療法も適切に活用することを大切にしております。「薬は毒だから一切使わない」「心理療法のみで治す」といった一方的な考えには偏らず、バランスの取れた診療を心がけております。薬剤について、必要と判断される場合には使用し、必要がないと判断される場合には使用しないという、シンプルかつ柔軟なスタンスを大切にしております。
また、治療は医師と患者様が二人三脚で取り組む共同作業であると考えております。そのため、疾患や治療についてご理解を深めていただくことを重視し、当院ホームページでは様々な精神疾患について詳しい情報を掲載しております。皆様ご自身にも学びの機会を持っていただき、より良い治療につなげていければと願っております。
最後に、病気や困難に対する心構えについて、病気や障害を単なる不幸な出来事と捉えるのではなく、人生に役立つ学びや気づきをもたらすものと考えてみる視点も大切かと存じます。たとえば、うつ病に罹患された場合、それは無理な生き方や偏った考え方を見直すきっかけかもしれません。このように病いを受け入れることで自然治癒力が十分に発揮され、回復への道は開かれやすくなります。
また、苦悩や困難も、こころの成長の機会ととらえることで、過度な焦りを手放し、少しでも楽な気持ちで日々を過ごしていただけるようになるかもしれません。他者との比較にとらわれることなく、自分自身の人生においての必然と受け止めながら、皆様がよりよく生きるための支えとなれることを切に願っております。
診療科目から他の医療機関を探す
〒231-0064
神奈川県横浜市中区野毛町1-8-2 メゾンオークレール2F
神奈川県横浜市中区野毛町1-8-2 メゾンオークレール2F
- 桜木町駅から約202m(JR根岸線、ブルーライン)
- 日ノ出町駅から約481m(京急本線)
- 関内駅から約482m(JR根岸線、ブルーライン)
- 馬車道駅から約519m(みなとみらい線)
- 伊勢佐木長者町駅から約780m(ブルーライン)
診療案内
金曜 10時16分時点:
診察時間内
(時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
13:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:30
~
19:00
|
患者様へのご挨拶
当院はJR・地下鉄桜木町駅徒歩3分の交通至便なロケーションにあり、日の出町駅や馬車道駅からも徒歩圏です。
当院では様々な精神疾患で困難を抱えながら働く人への支援に力を入れ、日本社会・経済全体に貢献することを重要視しております。働く人の利便性を追求し、オンラインシステム・予約システムの充実をはかっております。また働く女性の支援のため、女性の月経前気分不快障害(PMDD)について優先してご予約を受け付けております。
働く人への支援と同様に高校生への診療に力をいれております。高校生の場合他の心療内科クリニックで診療が断わられるケースが多いことと、人生の早期から介入・支援を行い、今後の人生の選択でよりよい方向を歩んでほしいという思いからです。
また心理的要因や生育歴などが精神症状の形成に影響している場合も多く、当院では比較的安価な費用で専門の心理士によるカウンセリングを行っております。当院在籍の心理士は認知行動療法、ボヂィコネクトセラピー、TFT、自律訓練法、HRV呼吸法など様々なスキルトレーニングを行っており、医師のよる診療と連携して回復をサポートしております。
当院では様々な精神疾患で困難を抱えながら働く人への支援に力を入れ、日本社会・経済全体に貢献することを重要視しております。働く人の利便性を追求し、オンラインシステム・予約システムの充実をはかっております。また働く女性の支援のため、女性の月経前気分不快障害(PMDD)について優先してご予約を受け付けております。
働く人への支援と同様に高校生への診療に力をいれております。高校生の場合他の心療内科クリニックで診療が断わられるケースが多いことと、人生の早期から介入・支援を行い、今後の人生の選択でよりよい方向を歩んでほしいという思いからです。
また心理的要因や生育歴などが精神症状の形成に影響している場合も多く、当院では比較的安価な費用で専門の心理士によるカウンセリングを行っております。当院在籍の心理士は認知行動療法、ボヂィコネクトセラピー、TFT、自律訓練法、HRV呼吸法など様々なスキルトレーニングを行っており、医師のよる診療と連携して回復をサポートしております。
こころとからだ横浜クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 安藤 泰善 (アンドウヤスヨシ)

詳しい情報を見る
自己紹介
略歴
昭和52年
横浜市中区にて誕生
平成8年
栄光学園高校卒業
平成14年
信州大学医学部卒業
平成14年~18年
麻酔科勤務(東京大学附属病院、NTT東日本関東病院)
平成18年~26年
内科勤務(関東労災病院、新潟労災病院、湘南クリニック)
平成26年~令和2年
精神科勤務(みくるべ病院、県立こども医療センター、福井記念病院)
令和2年~
こころとからだ横浜クリニック 院長
横浜市中区にて誕生
平成8年
栄光学園高校卒業
平成14年
信州大学医学部卒業
平成14年~18年
麻酔科勤務(東京大学附属病院、NTT東日本関東病院)
平成18年~26年
内科勤務(関東労災病院、新潟労災病院、湘南クリニック)
平成26年~令和2年
精神科勤務(みくるべ病院、県立こども医療センター、福井記念病院)
令和2年~
こころとからだ横浜クリニック 院長
保有資格
・精神保健指定医
・精神科専門医・指導医
・臨床研修指導医
・日本医師会認定産業医
・厚生労働省 麻酔科標榜医
所属学会
・日本精神神経学会
・日本家族療法学会
・日本内科学会
・日本臨床精神薬理学会
こころとからだ横浜クリニックの詳細情報
駐車場 | 近隣にコインパーキング多数あり |
---|---|
専門医療 | うつ病、児童・思春期、カウンセリングルーム、パニック障害、睡眠障害 |
特別外来 | 神経症性障害(不安障害・強迫性障害・パニック障害等)、不眠症外来、職場のメンタルヘルス外来 |
特徴・機能 | 産業医登録、臨床心理士、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
開院時期 | 2020年4月 |
公式SNS |
口コミを投稿する
こころとからだ横浜クリニックの求人情報
現在、こころとからだ横浜クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。