平成17年に当地に開院し皆さまとお付き合いさせていただき、まだまだ未熟と痛感いたしております。私自身もさらなる修練を継続し、近隣の病院の医師とも連携し、患者さまの要望に応えていける「かかりつけ医」になるよう精進いたす所存です。明るく、気軽に相談の出来る体制作りに心掛けています。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
当院の開院は平成3年10月で、このホームページは平成18年の6月20日に開設いたしました。「誠意ある診療」をモットーに、患者さんの立場に立った診療を心がけてまいりました。今後も地域の皆さんに親しまれ、頼られる医院でありたいと願っておりますので、よろしくお願いいたします。こわく見えるようで、いつも損をしていますが、本当はやさしいんですよ。心配な事やわからない事があったら、気がねせずに聞いてくださいね。横須賀市救急医療センターは横須賀市医師会が管理運営しており、私がセンター長を務めておりますので小児科以外でも、お困りの事やご要望がございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。
こんにちは。院長の阿座上志郎です。 当院は皆様方の温かいご支援により、2024年夏には開院25周年を迎えることになります。2018年に『小児』の名称を外してから、お父様、お母様をはじめ、しばらく内科にかかられていた昔なじみの中学生-大学生も再度受診して頂けるようになり、とても嬉しく思います。これからも地域のファミリークリニックとして努力していく所存です。 2020年の新型コロナウイルス流行初期から感染予防の対応として、3密回避のための時間予約制として、時間枠での予約数制限などを行ってきました。 2023年5月に新型コロナ感染症がインフルエンザと同様の扱いとなり、ようやく街にも日常が戻り嬉しく思っています。診療に関して小児では発熱性の疾患は日常的なので、待合室を含めて感染予防対策を充分に講じています。これからも安心してご来院下さい。 スタッフ一同初心を忘れず、常に新しい医療情報を獲得しながら時代に合ったサービスを提供して、末永く地域の皆様のお役に立てるファミリークリニックを目指していく所存です。
感染症専門医とは、感染症の診断や治療、予防に関する専門知識を有する医師のことを指します。感染症は、細菌、ウイルス、真菌、原虫などの微生物によって引き起こされる病気であり、治療には正確な診断、適切な薬剤の選択、抗菌薬の使用方法、治療期間などに関する深い知識が必要です。
感染症専門医は、大学病院や総合病院、感染症専門施設などで診療を行い、感染症に関する専門的な診断や治療を行います。また、感染症の予防や制御、感染症対策にも携わります。感染症の種類や重症度に応じて、感染症専門医は診療の適切な分野に分かれています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません