千葉県 ─ 補綴歯科専門医 の医師検索

16 人見つかりました
出身医学部・歯学部

専門医資格
除外

開業エリア
除外

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

16件中 1~16件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
博士(歯学)

南 一郎

補綴歯科専門医
所属
さくら通りみなみ歯科医院
(千葉県浦安市)
出身大学
東京科学大学(東京医科歯科大学)歯学部
歯学博士

藤本 俊輝

補綴歯科専門医
所属
藤本歯科長洲医院
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
日本大学歯学部
血液型
O型
患者様へのご挨拶

大学病院・勤務医時代には、入れ歯(特にマグネット義歯)やインプラントを専攻し、咬み合わせ治療を主に学んでまいりました。自分が父親になってからは小児の咬み合わせの成長発育について、継続してセミナーを受講し、顎顔面矯正治療等を手掛けております。幅広く何でもご相談ください。

歯学博士

藤本 俊男

補綴歯科専門医歯周病専門医
所属
藤本歯科長洲医院
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
日本大学歯学部
院長

伊藤 創造

補綴歯科専門医
所属
おゆみの総合歯科クリニック
(千葉県千葉市緑区)
出身大学
岩手医科大学歯学部
患者様へのご挨拶

このたび、おゆみ野総合歯科クリニック院長を拝命いたしました伊藤創造です。主にインプラント診療を担当しております。おゆみ野総合歯科クリニックは以前にも増して患者様のQOL(生活の質)の向上をめざし、スタッフ一同新たなステージに向かって努力しております。特にインプラント治療、審美歯科治療、矯正治療、口腔外科治療等それぞれの分野を得意とする歯科医師が勤務しておりますので精度の高い治療をいち早く提供できると考えています。
来院して下さる患者様皆さんにそれぞれに適したオーダーメイド歯科診療と良い状態を長持ちさせるメインテナンスシステムをご提案させていただいて、納得のいく歯科治療を受けていただきたいと思います。アップデートした新しいおゆみ野総合歯科クリニックにどうぞご期待ください。

歯科医師

飯島 俊一

口腔インプラント専門医補綴歯科専門医
所属
西千葉フラワー歯科医院
(千葉県千葉市稲毛区)
出身大学
東京歯科大学
理事長

竹内 快

補綴歯科専門医
所属
東京湾岸歯科 本八幡
(千葉県市川市)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

一般歯科 補綴 高齢者歯科 訪問歯科

理事長

竹内 快

補綴歯科専門医
所属
東京湾岸歯科 もねの里
(千葉県四街道市)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

一般歯科 補綴 高齢者歯科 訪問歯科

理事長

竹内 快

補綴歯科専門医
所属
東京湾岸歯科
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

一般歯科 補綴 高齢者歯科 訪問歯科

歯科医師

飯島 俊一

口腔インプラント専門医補綴歯科専門医
所属
はやしだデンタルクリニック
(千葉県千葉市花見川区)
患者様へのご挨拶

インプラントが義歯やブリッジなどの従来の治療にかわり、欠損補綴の治療オプションとして登場し、華々しい成功を収めています。
現在では、補綴主導型のインプラント治療の概念が導入され、様々な骨・軟組織造成の手法を用いて、すばらしい審美性を伴う治療結果を得ることもできるようになりました。
しかしながらこのような成功の反面、我々歯科医が長期にインプラント治療の経過を追っていく中で、様々なトラブルに出会うことも少なくないのが現状です。これから私たちは、インプラント治療またインプラント周囲炎に対する知見の集積と共に研究を進め、我々はその変化に対応していかなければならないと認識しております。

理事長

佐瀬 俊之

補綴歯科専門医
所属
佐瀬歯科クリニック
(千葉県千葉市中央区)
出身大学
東京歯科大学
患者様へのご挨拶

安心安全の治療、よく噛める入れ歯、わかりやすい説明、清潔な環境、をこころがけております。わからないこと、不安なこと、なんでもご相談ください。

歯学博士

三橋 裕

補綴歯科専門医
所属
みつはし歯科・矯正歯科
(千葉県市原市)
出身大学
日本大学歯学部
患者様へのご挨拶

審美治療、かみ合わせ、義歯などを補綴といいそのスペシャリストです

副院長

森 由香里

補綴歯科専門医
所属
ペア歯科医院市川診療所
(千葉県市川市)
患者様へのご挨拶

私たちの院は歯科治療を通して全身だけでなく、こころの健康を追求することを目標に日々治療していきます。歯科大学卒業後はそのまま大学病院の入れ歯やかぶせ物専門の診療科に在籍しておりました。
今はその経験をいかして小さいお子さんから大人の方まで治療をしております。例えば姿勢がわるい状態で食事をするとうまく飲み込めなかっ
たり左右どちらか一方で食事をとりつづけると虫歯になりやすくなったりするのは大人も子供も同じです。問題が起こる前にリスクを把握し、回避していくことはいつまでもおいしくご飯を食べることにつながります。虫歯ができたから治して終わり、ではなく虫歯にならないように取り入れられる習慣を一緒に探していきましょう。私は子供ころ歯医者さんが怖くて待合室ではいつもお腹が痛くなってました。そうなると自然と足が遠のいてしまいますよね。お子さんにとっての歯医者さんは見る物が初めてのものだらけでイスに座るのも恐ろしく感じてしまいます。
でもたくさん泣いても大丈夫!みんなそうです。まずは歯科医院に慣れてできることをたくさんふやしていきましょう。

歯学博士

北見 恩美

補綴歯科専門医
所属
はばたき矯正・こども歯科
(千葉県成田市)
出身大学
新潟大学歯学部
医局長

海野 航

補綴歯科専門医
所属
岸田歯科口腔外科クリニック
(千葉県市川市)
出身大学
東京歯科大学
院長

飯島 俊一

補綴歯科専門医口腔インプラント専門医
所属
アイ・ティー・デンタルクリニック
(千葉県袖ケ浦市)
出身大学
東京歯科大学
歯学博士

田原 靖章

補綴歯科専門医
所属
タハラデンタルクリニック
(千葉県八千代市)
患者様へのご挨拶

八千代市 「八千代中央駅」が最寄りの「タハラデンタルクリニック」院長の 田原 靖章と申します。
当院では患者様お一人おひとりのご要望に沿った歯科治療を心がけております。
多くの患者様が歯科医院に足が遠のくことなく、ご自分の歯で快適な食生活を送っていただけるように最大限の無痛治療やお体に負担の少ない(低侵襲)の歯科治療を行います。

16件中 1~16件を表示