当クリニックは祖父が皮膚泌尿器科として昭和9年開業、祖父他界の後に、母(現名誉院長)が皮膚科として継承、平成14年にわたくしが副院長として整形外科を併設、平成29年の母の勇退をもって院長となり、平成30年より整形外科専門のクリニックとなりました。 ご存知のように、鶴見西側は坂が多く高齢の方にとっては歩いて移動するに少し難儀です。バスが早くから発達して交通の便では快適になってきていますが、バスステップを上り降りする際に苦労したり、バスの中でつかまって立っているものの、フラフラしてしまったりする高齢の方をよく見かけます。周りの方々のご親切心もあり事なきを得ることが多いですが、やはり1人で公共機関を使うには不安があるのではないかと思います。 当クリニックでは、高齢者の自立と家族の介護からの解放を目指して早くからメディカルフィットネス(現在は“ロコモ”と呼ばれています)の考えを導入しています。 皆さまに「筋力」「体力」「気力」をお届けできるように、そして、現生活からほんの少しでも快適に暮らせるようにアドバイスをさせていただいています。 また、最近スポーツの低年齢化に伴い成長期の「オーバーユース」「オーバーロード」 が問題になっております。膝・脚などのトラブルも成人の方とはまた違った治療法をとらねばなりません(例・インソールの検討、ストレッチの指導)。 ご本人、ご家族のスポーツの関心度・メンタルなども考えながら、1人1人に合わせたご提案をさせていただいています。
はじめまして、しざわクリニック院長、志澤良一です。私は1990年に横浜市立大学医学部を卒業し、その後消化器外科医として13年間、多くの患者様の診察、診断、治療、手術に携わって参りました。その間の経験を生かして2003年5月、横須賀上町クリニックビル3階に、地域のかかりつけ医を目指して開業いたしました。当院では内科全般を対象にし、その中でも胃、大腸内視鏡検査に特に力を入れております。世間では内視鏡検査と言えばつらく苦痛を伴うものとの認識が広く知られております。しかし検査は少し工夫をすることにより苦痛が少なく行うことが可能です。当院では鎮静剤を使用した意識下鎮静法で内視鏡検査を行っております。また、近郊の病院との密な連携を取りながら必要な場合は医療機関をご紹介する体制を整えております。 頼れるかかりつけ医として皆様の大切な健康を守るお手伝いができればと願っております。気兼ねなくご相談ください。
外科専門医とは、外科学の専門家であり、外科的処置を必要とする疾患や外傷の治療を専門的に行う医師のことを指します。外科学は、手術を中心とした医療であり、患者の治療において非常に重要な分野の一つです。
外科専門医は、一般外科、整形外科、心臓血管外科、小児外科、消化器外科、胸部外科、泌尿器科、甲状腺外科などの専門分野があります。外科手術には、体内に侵入する開放手術や内視鏡手術、ロボット手術などの技術があり、外科専門医はこれらの技術を駆使して、患者の疾患を治療します。
外科専門医は、患者の診断、治療、手術後のケアなど、外科的な処置に関する幅広い知識と技術を持ちます。また、外科手術は、患者の生命に関わる場合があるため、手術の前後の詳細な説明や患者の状態の監視、手術中のリスク管理など、高い専門性と責任感が求められます。
外科専門医は、病院やクリニックなどの医療機関で働き、多くの場合、外来診療や手術の現場で患者を治療します。外科専門医は、多くの場合、チーム医療の一員として、他の医師や看護師、技師などと協力して患者の治療を行います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません