「発疹」症状の「目が腫れる」に関する病名一覧
濾胞性結膜炎
濾胞性結膜炎とは、結膜にある濾胞が炎症を起こしている状態を言います。結膜の表面にあるリンパ組織が炎症のために腫れて、まぶたの裏に小さな濾胞ができるもので、ウイルス性結膜炎に多くみられます。濾胞とい...
眼サルコイドーシス
眼サルコイドーシスは、眼に肉芽腫という細胞の塊ができる病気の事を言います。サルコイドーシスは眼だけではなく全身に出来る病気ですので、眼にできたからと言って他の部位と違って特別に重い病気になるわけで...
トラコーマ
トラコーマは、クラミジアと呼ばれている微生物が角膜や結膜に感染することで引き起こされる結膜炎です。クラミジアによるこの結膜炎はかつての日本で非常に流行していた病気でしたが、戦後の衛生環境の向上とと...
はやり目
はやり目とは、別名流行性角結膜炎と言いアドノウィルスが原因で発症する目の病です。症状としては、目が充血し、痒みを伴う場合が多く、特に集団生活をしている児童の間でよく見られます。感染力が強いことでも...
麦粒腫
麦粒腫とは、別名ものもらい、めばちこなどと呼ばれ、まぶたの脂腺や汗腺の炎症によって起こる病気です。触ったり、瞬きすると痛みを感じたり、まぶたが腫れるなどの症状があります。膿を出すと、痛みが和らいだ...