「発疹」症状の「足・足の指・脚がかゆい」に関する病名一覧
寒冷じんま疹
寒冷じんま疹は冷たい水や外気といった体温より低い物質に触れた時と、冷えた体が温められたときに発症する2つのパターンがあります。冬場に発症するケースが多く、赤いプツプツや多少腫れ上がる部分もみられます...
汗疱上白癬
汗疱上白癬とはいわゆる水虫のことで、白癬菌が足に感染して小水疱やただれを生じ、かゆみや痛みを引き起こす病気です。汗疱という病気に症状が似ているのでこう呼ばれますが、こちらは菌が原因であることが大き...
小水疱型足白癬
小水疱型足白癬は、足に白癬菌が感染したために起こります。水虫を患っている患者の中でも、半数以上を占めています。足の側面や土踏まず、足の裏の指先などに湿疹に似た水疱がまだらにできます。数点しかなかっ...
足白癬
足白癬とは白癬菌が足の皮膚や角質を侵食することによって炎症などが起きる感染症です。足の指や足の裏に水ぶくれや皮膚が剥けるなどの症状が知られており、一般的には「水虫」として認知されています。感染力が...