「熱が出る」症状の小児外科で診療可能な病名一覧

5 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

5件中 1~5件を表示

新生児涙嚢炎

適した診療科目:小児外科

「新生児涙嚢炎」とは、先天性鼻涙管閉塞のために涙の排出がうまくいかず涙がたまってしまった涙嚢で細菌が繁殖することでおこる炎症を言います。新生児涙嚢炎にかかると涙嚢の部分が腫れ、痛みが出るとともに目...

幼児難聴

適した診療科目:小児科、小児外科

幼児難聴には、滲出性中耳炎が原因によるものと先天性の難聴があります。滲出性中耳炎は、急性化膿性中耳炎が治り切っていなかったり、何度も繰り返す事により起こります。滲出性中耳炎は、耳鼻科に定期的に通院...

小児がん

適した診療科目:小児科、小児外科

小児がんとは、子供が癌にかかることです。一般的に、癌は大人になってから発生することが多くありますが、場合によっては子供に発生することがあります。このため、これらの症状などが発生した場合には、速やか...

心雑音

適した診療科目:小児科、小児外科

心臓が拍動するときにでる音の一種を心雑音といいます。多くの人において聞こえる雑音で同じ人でもそのときの体調の変化によって大きくなったり小さくなったりします。単に音の大きさだけではなく、雑音の出るタ...

ポリオ

適した診療科目:小児外科

ポリオとは、急性灰白髄炎のことである。ウイルスによって脊髄の灰白質が炎症をおこす病気。初期症状は、発熱や嘔吐下痢、倦怠感などだが、熱がさがる頃に足や腕に弛緩性の麻痺がおこる。ときに死亡する危険もあ...

5件中 1~5件を表示