感染性心筋炎はどんな病気?
感染性心筋炎という病があります。心筋炎というのはそもそも、心筋が炎症を起こし変化してしまうものです。症状は無症状なもの、発熱や呼吸困難を伴うものなど様々です。さらに、感染性のものや中毒性のものまで様々あり、感染性のものを感染性心筋炎と呼びます。原因としては、最も多いのがコクサッキーウイルスで、アデノウィルスやインフルエンザウイルスが原因のものもあります。
主な症状
感染性心筋炎の症状は、動悸や不整脈、倦怠感などが生じます。比較的症状が軽い場合では感染していることに気付かないまま治癒してしまうこともあります。ただしこのような軽いケースばかりとは限らず、筋肉痛や発熱の後に呼吸困難をきたす場合や胸痛などが生じるほか、心筋の炎症が急速に広がった時にあってはショック状態となり、生命に危険が及ぶこともあります。
主な原因
感染性心筋炎の主な原因は、ウイルスや真菌が影響している事が多くなります。また、この疾患には膠原病に伴う血管の炎症などもあります。従来は、リウマチ熱や特定の菌などによる細菌性の心筋炎が多く見られましたが、近年では流行性のインフルエンザのウイルスなど、ウイルスが要因となる心筋炎が非常に多く、多種多様なウイルスが影響を及ぼし心筋炎を発症する事が多くなっているのです。
主な検査と診断
感染性心筋炎は、問診と診断所見に加え、胸部レントゲン検査、心電図、血液検査方法を用いて診断します。胸部レントゲン検査により、心臓の陰の拡大や、肺鬱血、胸水の有無を調べます。心電図は、心筋の異常を調べるのに有効ですが、心筋梗塞との見分けが難しいという難点があります。血液検査は、炎症に関わる白血球の増加、CRPの上昇といった数値の変化から感染性心筋炎を診断するのに有効です。
主な治療方法
感染性心筋炎の治療法は、感染症が確認されたら安静にして酸素吸入を行って、食事に関して十分な栄養を摂取します。軽度として認められる感染性心筋炎に関しては、自然に治癒していく傾向であるので、時間が経過すれば炎症が完全になくなって、普通に生活が出来ます。感染性心筋炎が治ったとしても、主治医と一緒に経過を観察する事が必要です。
感染性心筋炎の初診に適した診療科目
感染性心筋炎に関連する病名