「目がかすむ・見えづらい」に関する病名一覧7ページ目
後発白内障
後発白内障は、白内障が進行し手術を受けたにもかかわらず、徐々に視力が落ちてくるものです。原因は白内障の手術の際に眼内レンズを入れるために残された水晶体の袋に、後々になって濁りが生じてしまうことです...
鶏眼
鶏眼とは、暗い場所に入った時などに周囲が全く見えなくなります。これは症状が急に起こる事もあります。外出している時に日が暮れて暗くなると周囲が見えなくなるので大変不自由な思いをします。人の目は暗い場...
眼球突出
眼球突出とは、何らかの要因によって眼球が普通よりも前にでることです。症状がひどいときには、明らかに眼球が飛び出ているように見えて、少し不自然に見えることもあります。何かの病気の症状として現れること...
網膜中心静脈閉塞症
網膜中心静脈閉塞症とは、静脈の内腔が何らかの原因によって塞がれてしまう病気で、網膜の血管から血液が溢れ出るものです。主な原因は血管内にできる血栓によるもので、これが詰まることによって血管が塞がって...
転換性障害
転換性障害は従来では転換性ヒステリーとも呼ばれていた身体表現性障害の一つです。筋力低下や脱力感、失声等、運動機能・感覚機能の障害が現れますが、身体的な異常や疾患はありません。病気の原因は強いストレ...
低髄液圧症候群
低髄液圧症候群とは、交通事故後に鞭打ちになったり、スポーツ外傷などによって髄液が漏れ出し、そのために様々な症状を引き起こす病気です。特に多い症状は、頭痛、肩こり、集中力の低下などが上げられますが、...
側頭動脈炎
側頭動脈炎は、比較的高齢者に見られることが多い病気ですが、日本人での発症は少ない傾向です。しかし、やや女性に多くみられる病気でもあります。発熱、体重減少、頭痛の症状がみられるが、もっとも酷い症状は...
高血糖
高血糖は生活習慣の乱れ(糖類や塩分の摂取過多、たばこの吸いすぎ、運動不足、ストレス)や先天的にインシュリンが分泌・受容できないなどの理由で、血中のグルコース濃度が通常値より高くなることです。すぐにの...
vdt症候群
vdt症候群とはコンピュータのディスプレイなどを長時間使用したことにより、目や身体、心に異常が生じる病気のことです。別名はテクノストレス眼症と呼ばれます。目の症状としては、ドライアイや充血、視力低下な...
グリオーマ
グリオーマ(神経膠腫)とは脳に発生します癌で、周りの脳に浸み込むように成長します。そのため、正常な脳との境界がはっきりしませんので手術で摘出しましても残存腫瘍があります。残存腫瘍の治療には放射線照射...
腫瘍
腫瘍とは、組織や細胞の制御に反して塊として触れたり、色が違っていたり、そうでないものも含めて、自発的に増殖したものをいいます。病理学的には新生物と同類のものです。悪性や、良性、また生まれつきにでき...
悪性腫瘍
人の体には時に腫瘍(できもの)が出来ます。皮膚の表面にも現れますが、殆どが目に見えない体内に発生します。これは良性と悪性に分けられており(中間の性質の腫瘍もあります)、悪性の場合はがんと呼ばれます...
肉腫
肉腫とは、筋肉や神経、骨などの結合組織に発生する悪性腫瘍のことです。体中のどこにでも発生する可能性がありますが、四肢の深い部分に発生し、見つけにくいことが多いです。また、スポーツ障害や良性の腫瘤と...
流行性角結膜炎(はやり目)
流行性角結膜炎とは、ウィルスで起こる結膜炎で、はやり目とも呼ばれています。感染力が非常に強いことで有名の病気で、学生の場合、完治するまで登校禁止となります。完治には2週間ほどかかります。
はやり目
はやり目とは、別名流行性角結膜炎と言いアドノウィルスが原因で発症する目の病です。症状としては、目が充血し、痒みを伴う場合が多く、特に集団生活をしている児童の間でよく見られます。感染力が強いことでも...
色盲
色盲とは色覚異常のことで、正確に色を判別できない病気です。例えば、赤色と緑色が同じ色に見えてしまうと、信号機の識別が難しくなるなど、日常生活においても支障が出てきます。多くの病院やインターネットな...
色覚異常
色覚異常とは色の区別が非常に困難、または色の区別が出来ないことです。一色しか判別できない一色型色覚と、二種類だけしか判別できない二色型色覚などほかにもさまざまな種類があります。男性に発症頻度が高い...
弱視
弱視とは、眼鏡によってでも視力の矯正が不十分である目のことを指します。一般的には5,6歳以降は矯正視力は1.0以上あるのが普通ですが、弱視の場合は矯正をしても1.0の視力はでません。逆に3,4歳ではお子さんの...
斜視
斜視になると片方の目は目標の方向を向いてるのですが、もう一方の目が目標から外れた所を向く場合があります。常時両眼の視線が一致してない場合もありましたら、普段は視線が一致しても時より一致しない場合も...
眼精疲労
眼精疲労とは、目の疲れの事です。が、疲れ目とは違います。疲れ目は、少し休めば治りますが、治らない状態を言います。この場合は、細かい作業をしていたのならば、一旦、仕事の手を止めて、目をつぶり、濡れタ...