病名検索

歯科で診療可能な病名一覧 86件

現在の検索条件

11~20件を表示

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

顎関節症とは、あごの関節異常や物を飲み込んだりするときに使う筋肉の異常などに用いられる症例名の総称です。あごが開きづらかったり、口がうまく開けられない、という異常を自覚している場合は注意してみまし...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科、内科、皮膚科、耳鼻咽喉科

口内炎とは、口腔内や舌、唇の内側などの粘膜にできる炎症の事です。噛んでしまったり不正咬合による歯の刺激などから起こったり、ビタミン不足やストレスでもできてしまう事があります。また、ウイルスや細菌に...

適した診療科目:歯科

歯周病とは①歯肉退縮(歯肉歯槽粘膜の形態異常)②歯肉炎③歯周炎の総称です。

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

歯の根っこの先端部分に膿がたまった袋ができてしまう状態を歯根嚢胞といいます。神経が死んでいる、または神経を取った治療済みの歯にしかできません。神経があった場所または死んだ神経そのものに細菌が繁殖し...

適した診療科目:歯科口腔外科、歯科

白板症とは、舌や口腔粘膜の表面が白く濁り、触れると硬い疾患のことです。原因はタバコやアルコール飲料、虫歯などの継続的に作用する物理的、化学的な刺激であったり、慢性の炎症であったり、原因不明であった...

適した診療科目:歯科

知覚過敏症とは、冷たいものや暖かいものを口に入れたときに、歯に痛みを感じる症状のことです。主に痛覚などの知覚神経を刺激することによって生じます。原因は様々なことが考えられますが、歯が摩耗したり擦り...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

歯ぎしりとは無意識のうちに歯をこすり合わせたり、過度に歯を噛みしめたりする動作です。多くは睡眠中に生じますが、日中起きているときにも生じます。睡眠中の歯ぎしりは自分では気づかないことが多く、同室の...

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科

そもそも口臭は、生理的なものとして誰にでもある。おおまかに、生理的口臭、病的口臭、心因性口臭に分類することができる。

適した診療科目:歯科

酸触歯とは酸性の食べ物、飲み物などによって歯の表面のエナメル質が溶けてしまう状態を指します。近年虫歯、歯周病に続く第3の歯の病気として注目されています。口の中が長時間酸性に傾くことで起こりますが、飲...

適した診療科目:歯科、歯科口腔外科

粘液腫とは非癌性原発性腫瘍のことをいいます。形状は不規則でゼリー状をしています。肺から左心房に発生します。血縁者で遺伝する場合もあります。この病気は20代半ばの男性に発症する傾向があります。また遺伝...

「歯科」について

歯科とは、歯や口腔(口の中)の健康や治療に関する医学分野のことを指します。歯科は、虫歯や歯周病などの歯や口腔の疾患の治療、口内炎や口内病変の診断と治療、入れ歯やインプラントなどの義歯や補綴物の装着、歯の予防やメンテナンスについて研究し、実践しています。また、歯科は、口腔内の美容治療にも関わっており、歯の色や形を改善することで、患者の笑顔を美しくすることを目的としています。歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士などが、歯科治療や予防に携わっています。

Webで医療相談(無料)

病気やクリニックに関するお悩みなど、お気軽にご相談ください

歯科に関するみんなの悩みを見る