口臭 コウシュウ

初診に適した診療科目

口臭はどんな病気?

そもそも口臭は、生理的なものとして誰にでもある。おおまかに、生理的口臭、病的口臭、心因性口臭に分類することができる。

主な症状

●生理的口臭

 

健康な人のはく息の多少のにおいを言う。食べ物、飲酒、喫煙、ある種の薬剤の服用も口臭の原因となる。

●病的口臭

においの原因となる病気があり、他人に不快感を与える異常な口臭。

●心因性口臭
 

他人に指摘されるような口臭がないにも関わらず、不快な口臭があると自分で確信している幻の口臭。

主な原因

●口の中に原因がある口臭

 

口臭の主な原因物質は、揮発性硫黄化合物。これらは、腐った卵とか腐ったタマネギのにおいと表現される。舌苔は細菌、食物の残りかすがその構成要素のひとつで、口臭の原因になる。また、歯みがきが不十分でも歯石、プラークがたまり、口臭の原因になり、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに食べかすがたまり、歯周病菌が繁殖すると口臭が起こる。もちろん、むし歯も口臭の原因となる。口内炎など口腔粘膜の病気があると、痛みのために口の中の手入れが不十分になり、口臭が発生。

●鼻に原因がある口臭

副鼻腔炎や鼻炎の一症状として口臭が起こることがあり、鼻・副鼻腔の悪性腫瘍でも口臭が発生。幼児に多い鼻腔内異物は、鼻のにおいで発見されることが多いが、ときに母親が子どもの口の臭いで受診し、発見される場合も。

●のどに原因がある口臭

扁桃炎や咽頭炎のほか、扁桃、咽頭の悪性腫瘍も口臭の原因になる。

●消化器、気管支、肺に原因がある口臭

食道に通過障害(食道狭窄、食道がんなど)があると口臭の原因になる。慢性胃炎、胃がんなども口臭の原因になりえる。気管支・肺の病気では、気管支拡張症、肺化膿症などが口臭の原因になる。

●全身的なことに原因がある口臭
 

肝不全が高度に進行すると尿のような口臭が起こる。糖尿病では、すえたような特有な口臭になる。白血病、紫斑病などの出血性の病気や吐血後などにも口臭がある。また、高熱があると口の中が粘り、口臭が生じる。

主な検査と診断

口臭の原因は多彩で、1つの科ですべてを検査できない。まずは耳鼻咽喉科か歯科病院の口臭外来を受診するのがよい。

 

(心因性口臭)
 

実際には口臭がないのに、あると主張するもので、精神科では自己恐怖または自己漏洩症候群という。これは単なる心因反応やこころの葛藤によるものではなく、異常思考によるものが多く、精神科と協力して治療する必要がある。

主な治療方法

原因の治療が第一ですが、原因が確定できなかったり、原因が2つ以上あり、治療に根気が必要になることもある。一時的に口臭を軽減するには、歯をよく磨いてから過酸化水素水や芳香性のうがい薬でうがいをすると効果的。においの強い食品をとったあとは、熱いお湯でうがいしたり、歯を磨いてからうがい薬を使うと効果がある。