平成22年5月、宇都宮市岩曽町に「よこぼり耳鼻咽喉科」を開院いたしました横堀学と申します。これまでに、勤務医時代に培った経験、知識を生かして、私の生まれ故郷である宇都宮の皆様の地域医療へ少しでも貢献できるよう頑張ってまいります。質の高い医療の提供はもちろんのこと、電子カルテシステム、デジタルレントゲン・耳鼻咽喉科用電子スコープ、聴力検査機器等最新機器の導入により、検査結果はモニターを用いて患者さまにできるだけわかりやすく説明出来るよう配慮いたしました。 院内は小さなお子様からお年寄りの方まで快適に過ごしていただけるよう、バリアフリー構造に設計いたしました。小さなお子様連れの患者さまの受診も安心してご来院していただけるよう、授乳室やキッズルームも併設しております。 スタッフ一同心のこもった対応を心掛け、みなさまに信頼されるクリニックを目指し頑張る所存でございます。
西暦2000年が始まる11日前に、宇都宮市の南東の外れ瑞穂野の地に、当院は開院しました。 当時、周囲は田畑と山林で、ウサギやタヌキ、雉の夫婦や山鳩がたくさんいて自然がいっぱいでした。こんなところで開業して、果たしてやっていけるのかと心配したものです。 あれから約十六年の月日が経ち、山林の木々は切り倒されて、近くには、団地ができて大きな商業施設も開発されました。田畑は住宅に代わり、後継者のいない田畑は太陽光発電施設に変わろうとしています。 あの頃のウサギやタヌキ達はいったいどこに行ってしまったのでしょうか。自治医大病院勤務医時代に手術した患者さんが時々やってきます。開院当時には小さかった子供たちがそれぞれに大きくなって、時には子供を連れてやってくるようになりました。 地域に医業を営む者にとっては、これ以上の喜びはありません。これからも、微力ながら、地域にしっかり根を下ろした医療を行っていきたいと思います。
当医院の診療方針 ・皆様の健康な生活をサポートします ・電子カルテの情報などを持って説明いたします ・お子様が安心できる楽しい環境を提供いたします ・補聴器の相談、サポートを行います
内視鏡、顕微鏡での画像を提示しながら、病気について解りやすい説明を心がけ、皆様から信頼される医院になるようにしたいと思っています。 ベビーカーや車椅子のまま診療室までお入りになれるよう、バリアフリー設計を取り入れました。小さなお子様から、ご高齢の方まで安心してお越しいただけます。また、受診の待ち時間短縮のために電話、インターネットによる受付システムを導入しました。
きくちクリニックは、栃木県宇都宮市の、耳鼻咽喉科・アレルギー科・内科・小児科クリニックです。 当院では、アレルギー性鼻炎、花粉症に対する減感作療法(免疫療法)、日帰りレーザー手術を行います。 予防接種を行います。(インフルエンザ、四種混合、麻疹、風疹など) アレルギー、嗅覚障害は自治医科大学の専門外来に従事しております。 その他扁桃の病気、中耳炎、めまいなど幅広く診察可能です。 その他へき地での経験を生かして、内科を中心に総合的な診療を行います。簡単な外科(縫合)手術も可能です。
耳鼻咽喉科専門医は、耳・鼻・咽喉部に関する疾患を専門に診断・治療する医師のことを指します。具体的には、耳の感音難聴・めまい・耳鳴り、鼻づまり・鼻出血・花粉症、喉の痛み・声のかすれ・嚥下障害などの症状や疾患を診療します。
耳鼻咽喉科専門医は、患者の症状に合わせて、適切な診断方法を選択し、治療法を提供します。具体的には、内視鏡検査、CT、MRI、血液検査などを用いて診断を行い、薬物療法、手術療法、リハビリテーション療法などを行います。
耳鼻咽喉科専門医を目指すには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、耳鼻咽喉科疾患に関する研修を行い、専門医資格を取得する必要があります。また、日本耳鼻咽喉科学会が認定する「耳鼻咽喉科専門医」になるには、より高度な要件をクリアする必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません