青葉区の地に昭和58年10月、私どもの病院は誕生いたしました。それから早いもので35年が経ちました。この場をお借りし今まで当院を支えてくださった皆様に感謝を申し上げます。 私たちは、「地域の皆様に選ばれる病院」を目指し、皆様に良質で安全な医療を24時間365日提供できるよう、患者さま本位の医療を推進し、高度医療並びに先端医療を積極的に導入し、地域医療における役割の充実を図ってまいりました。 私が求める医療とは、「真に患者さまやご家族が安心して治療を受けることができる、療養することができる環境を整備し医療を提供する」ことです。 「治療が終わったらどうなるのだろう?」「退院できても今まで通りの生活が出来るのだろうか?」「退院してもまたすぐ悪くなって入院することにならないのか?」など、患者さまやご家族の声に耳を傾け少しでも不安を和らげるために、急性期治療後のケア・介護・福祉へのスムーズな連携が非常に重要であると考えております。 そのため当院では、患者さまやご家族の様々なニーズに対応できるよう、在宅診療部、医療連携推進課を中心に、院内の連携のみならず地域の大学病院や総合病院、開業医の先生方や介護施設の方々との連携も更に強化していく方針です。 患者さまが急性期治療から慢性期治療~介護療養へと途切れなくスムーズな治療が受けられるよう、また皆様がたちばな台病院を身近に感じていただけるよう、職員一同さらに努力していく所存です。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
透析専門医は、透析治療を専門に行う医師のことを指します。透析は、腎臓が正常に機能しない人が、血液中の老廃物や余分な水分を除去するために行われる治療方法で、血液透析と腹膜透析の2つの方法があります。
透析専門医は、患者の状態や治療法を評価し、適切な透析治療を計画・実施することが主な役割です。具体的には、透析の治療方法や頻度、透析液の成分などを決定し、透析によって引き起こされる合併症の予防や対処方法を考えます。
透析専門医になるには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、透析治療に関する研修を受け、日本透析医学会が認定する「透析専門医」の資格を取得する必要があります。透析専門医は、透析に関する知識や技術を高め、透析患者の生命や健康を守ることが求められる重要な役割を担っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません