この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。まつもと整形外科 院長の 松本 淳志 と申します。これまで、福岡県内の総合病院で外来診療と1500件以上の手術を執刀し、保存的治療から手術に至るまで多くの診療を行ってきました。整形外科専門医として培ったこの経験を生かし、小さなお子様からご高齢の方、スポーツ愛好家まで幅広い年齢層を対象に運動器のスペシャリストとして久留米市の皆様のお役に立ちたいと思っております。当院では、運動器リハビリテーションによる治療に力を入れており、整形外科/リハビリテーション/スポーツ整形外科/交通事故/むちうち(頚椎捻挫)/労働災害/骨粗鬆症に対応し、一人ひとりにあった治療を提案していきます。また、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症)の治療にも取り組み、皆様のかかりつけ医としての役割を担っていきたいと思います。患者様の声に耳を傾け、寄り添い、不安を取り除き、誠実な診療とわかりやすい説明を心がけ、病気を診るのではなく人を診る、この基本の姿勢を忘れずに診療に取り組んでいきます。久留米市及び近隣の皆様のかかりつけ医として、地域の皆様がいつまでも笑顔であふれ、健康的な生活が送れるよう一人ひとりに寄り添って地域に根ざした安心・安全な医療を提供できるように取り組んでいきます。
手・肘
当院を含む、浜田山病院(杉並区)、むつうら整形外科(横浜市金沢区六浦)を統括する愛宝会グループの理事長を務めております、小瀬忠男(おせ ただお)です。毎週(火)を担当します。専門は関節外科・脊椎外科における手術ですが、整形外科全般を幅広く丁寧に診ております。私を育ててくれた故郷「赤羽」の地域医療に貢献いたします。
みやざき整形外科リハビリテーションクリニック院長の宮崎義久と申します。この度は当院のページをご覧頂きありがとうございます。 産業医科大学を卒業後、数カ所の労災病院整形外科に勤務し、手術を中心とした医療を学びました。平成28年よりくろつち福岡春日リハビリテーションクリニックにて地域のホームドクターであるクリニックの有るべき姿を勉強し、令和2年4月1日に現在のみやざき整形外科リハビリテーションクリニックを開院するに至りました。 当院は「健康寿命のお手伝い」を目標としております。地域の皆様が介護に頼らない生活を維持できるよう整形外科の観点からサポートさせて頂ければと思います。整形一般に加え、骨粗鬆症とリハビリテーションに力をいれております。また、院長の労災病院での経験に基づいて、手外科も得意分野です。専門的な内容をわかりやすい言葉で説明するよう心がけております。ささいな事でも気軽に相談して頂けるようスタッフ一同が笑顔で対応します。
津山整形外科クリニックの院長の津山 健と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。石川県野々市市の出身です。富山大学医学部を卒業後、金沢大学医学部整形外科学教室に入局し、北陸の基幹病院での地域医療に携わってきました。出身地の方々に医療を提供したいという願いが叶い、現在の津山整形外科クリニックを開院いたしました。当院ではHealthy Agingという目標をもっております。それは患者さんが心身共に健康で、笑顔でいられることを意味します。整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科だけではなく、レーザー機器を使用した、シミ取り、美顔などの美容外科の 治療も行います。病気の方だけではなく、地域の方々の寄り合いどころになれるようお気軽にいらしてください。
当院の理念「患者様、利用者様 第一主義」、母校慈恵医大学祖高木兼寛先生教え「病気を診ずして病人を診よ」この二つの教えを心にとめ、救命救急、手術、外来診療に携わってまいりました。今後は外来だけではなく、福祉・介護を中心にした地域の皆様の支えとなれますよう、また、スタッフも大切にできる医療人を目指し精進して参ります。からだにまつわるお困りのことはお気軽にご相談ください。
整形外科の病気やけがは、同一の疾患であっても患者様個々によって症状や治療法は異なります。そのため、どのような症状が、いつから、どのような時に現れるのかを詳しく聞き取りし、的確に診察や検査を行い診断できるよう心がけています。日々進歩する医療において、常に最先端の治療を学び、その上で、当院の理念である「患者様、利用者様 第一主義」のとおり、個々の患者様にあったオーダーメイドのリハビリや治療がご提供できればと思います。私は大学卒業後、16年間、救命救急センターや整形外科等の診療を通して、様々な外来や手術に携わってまいりました。この経験を活かしながら、スタッフと共に、皆様の健康維持にお役に立てますよう努めてまいります。
整形外科専門医は、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などに起因する疾患や障害の診断・治療に特化した医師のことを指します。整形外科専門医は、怪我や骨折、脊椎疾患、関節疾患、腫瘍など、広範な疾患に対応することができます。
整形外科専門医は、医学部を卒業し、外科医療の専門知識や技術を習得するための専門医制度を修了した後、整形外科の専門知識や技術を習得するためのトレーニングを受けます。そして、日本整形外科学会などの専門医療団体に所属し、整形外科医としての診療や手術を行います。
整形外科専門医は、病気や外傷の治療に加えて、リハビリテーションや予防にも取り組みます。また、手術を行う場合には、最新の手術技術を使用し、患者の症状や状況に合わせて個別に治療計画を立てます。さらに、スポーツ選手やダンサーなどの競技者や、高齢者などの特定の患者層に特化した治療も提供することがあります。
整形外科専門医は、患者の痛みや不自由さを軽減し、患者の生活の質を向上させることを目的に、適切な治療を提供することが求められます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません