循環器専門医 ─ 山梨大学医学部出身 の医師検索

14 人見つかりました
出身医学部・歯学部
除外

専門医資格
除外

開業エリア

医師名の一部

もっと詳しい条件
性別
趣味
血液型

14件中 1~14件を表示
掲載内容につきましては、事前に医療機関にご確認ください。
院長 医学博士

原 武史

循環器専門医
所属
西戸山クリニック
(東京都新宿区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

新大久保駅から徒歩8分にて内科・循環器科・小児科・禁煙外来を診療しております。土曜日、日曜日の診療も行っております。また、電話予約を承ります。初めての方でも電話予約をご利用頂けます。少しでも待ち時間を減らし、皆様の負担を減らしたく思っています。身近で何でも相談できる、かかりつけ医を目指し、皆様の健康をお守りします。

院長 院長・医学博士

百瀬 満

循環器専門医日本核医学会 核医学専門医
所属
百瀬医院 内科・循環器内科
(東京都杉並区)
出身大学
山梨大学医学部
院長 医学博士、総合内科専門医、循環器専門医

岩岡 正彦

総合内科専門医循環器専門医
所属
北区王子クリニック
(東京都北区)
出身大学
山梨大学医学部
血液型
A型
患者様へのご挨拶

北区王子2丁目に2019年4月開院した北区王子クリニック院長の岩岡正彦です。元北区医師会会長である高橋先生が院長をされていた北麻酔クリニックが2019年2月で閉院し、同じ場所を引き継いで開院となりました。私は元々山梨県・静岡県で一般内科・循環器内科に従事し、2009年4月から10年間東京北医療センター循環器内科で勤務してまいりました。かかりつけ医としての一般内科診療(感染症・生活習慣病・慢性疾患の管理)のみならず、狭心症・不整脈・弁膜症などの循環器疾患や睡眠時無呼吸症候群などの検査・診療などにも対応いたします。また循環器疾患・呼吸器疾患などの発症・進行予防の一貫として禁煙外来も行います(東京北医療センターでの禁煙外来立ち上げ・実施を行っていました)。利用者への利便性を目的として当院ではクレジットカードやSuicaなどの電子マネーによる支払いにも対応しています。患者様との信頼関係を大切にし、安心な医療提供に努めてまいります。当院で対応できない専門的な評価や入院が必要な際には、患者様と相談のうえ積極的に専門医療機関と連携をとってまいります。どうぞよろしくお願いします。

医師

竹田 隆一

総合内科専門医循環器専門医
所属
武藤医院
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
山梨大学医学部
院長

濵 義之

循環器専門医
所属
幕張不整脈クリニック
(千葉県千葉市花見川区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

幕張不整脈クリニック院長の濵義之です。私は、千葉大学大学院を卒業後、君津中央病院に約9年間勤務し、多くの方の支援もありこの度開業を迎えられる事となりました。
私の専門は不整脈です。なかでも心房細動に対するアブレーション手術を得意としており、今までに6000件程度のアブレーションに携わってきました。難治性心房細動に対するアブレーションにも積極的に取り組んでおります。全国から出張アブレーションの依頼も受けるようになり、2018年は君津中央病院とあわせて523件のアブレーションを行いました。また、日本全国から講演依頼が来るようになり、医療機関の手技レベル向上・患者さんへの啓蒙を併せて行ってまいりました。
アブレーションはその後の経過確認が大事です。君津中央病院で行っていたように全例1週間の心電図検査を行い、検査期間以外では心電図のホームモニタリングを行うことで【検査期間以外に起こった動悸を不安に思う】患者さんへも対応できるよう体制を整えております。できるだけ多くの心房細動をアブレーションにより治し、ホームモニタリングによりできるだけ抗凝固薬を控えることで、心房細動による脳梗塞をはじめとした塞栓症、出血のリスクを減らすことができます。その結果、寝たきりの患者さんが減り、不要な介護をなくすことに繋がると考えております。
当院ではこれまでの知識・経験を活かし、不整脈でお困りの方々に誠心誠意向き合う事で、地域・社会に貢献出来れば何よりです。

院長

小林 俊一

総合内科専門医循環器専門医
所属
小林内科・循環器クリニック
(神奈川県横浜市神奈川区)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

皆さま始めまして、院長の小林俊一です。
小林内科・循環器クリニックは2021年9月2日に羽沢横浜国大駅(相鉄―JR線新駅)そばに開院いたしました。
開院以来、多くの患者さまよりご信頼をいただき感謝いたします。
これまで医師として32年間 主に循環器、特に冠動脈や下肢動脈のカテーテル治療や心不全管理を中心に診療をしてまいりました。これまでの約1300件の冠動脈カテーテル治療の経験からその治療の難しさと予防の大切さを実感しています。今後この経験、体験を活かして循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全、心臓弁膜症、不整脈、下肢閉塞性動脈硬化症)の診療に加え、動脈硬化の予防(一次、二次)とその原因である生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)を中心に診療してまいります。
またこれまで約13年間勤務してまいりました横浜保土ヶ谷中央病院で診療させていただいた患者さまとの関わりの中で心臓一臓器の治療から患者さまの全身管理への思いが強くなり開業を決意しました。かかりつけ患者様の主治医としてあらゆるご相談にも対応していきたいと考えています。
まだまだ未熟ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
病診連携に関してはこれまで務めてきた横浜保土ヶ谷中央病院を中心に近隣急性期病院(横浜市立市民総合医療センター 横浜市立大学医学部付属病院 横浜立市民病院 横浜労災病院など)との連携をし、患者様には良質な医療を提供してまいります。
新型コロナウイルス蔓延の状況ですが、前任病院での感染対策委員長の経験も活かし院内感染に細心の注意と対策をしてまいります。
皆さまのお越しをお待ちしています。

院長

兒玉 康史

総合内科専門医循環器専門医
所属
こだまクリニック
(神奈川県三浦市)
出身大学
山梨大学医学部
患者様へのご挨拶

この三浦の地は母方の実家の地で、幼少時よりよく遊びに来た、慣れ親しんだ土地です。この地でクリニックを開設できたことに、よきご縁に巡り合えたと感謝しています。
山梨大学病院、関連病院で、研修医として、また循環器医として研鑽を13年積み、その後、三浦市立病院で一般内科としての経験を足掛け9年、積んでまいりました。これからも学びの姿勢を大切にしながら、いままで得た知識や経験を地域の皆様に還元できるよう、皆様にこのクリニックに来てよかったと思っていただけるよう、ここに来ればどうにかなると皆様に安心感をあたえることができるよう、日常診療に邁進してまいります。
また、外来診療はもとより、訪問診療に積極的に取り組み、近隣の医療機関との連携を大切にしながら、皆様の個々のニーズに沿った、より良い、かかりつけ医を目指し、尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

院長 医学博士

吉川 博之

循環器専門医
所属
吉川内科循環器科
(和歌山県海南市)
出身大学
山梨大学医学部
医学博士

野田 嘉明

総合内科専門医循環器専門医
所属
のだ内科クリニック
(山梨県甲府市)
出身大学
山梨大学医学部
院長 医学博士

望月 淳

循環器専門医
所属
望月内科クリニック
(山梨県笛吹市)
出身大学
山梨大学医学部
院長 医学博士

佐藤 健司

総合内科専門医循環器専門医
所属
こうふサザンクリニック
(山梨県甲府市)
出身大学
山梨大学医学部
院長

斉藤 順一

循環器専門医
所属
斉藤医院
(山梨県甲州市)
出身大学
山梨大学医学部
院長 医学博士

佐野 壮一

総合内科専門医循環器専門医
所属
南陽堂内科循環器科クリニック
(静岡県富士宮市)
出身大学
山梨大学医学部
院長

伊藤 雄一

循環器専門医
所属
伊藤内科医院
(群馬県前橋市)
出身大学
山梨大学医学部
14件中 1~14件を表示