「咳」症状の「熱っぽく感じる」に関する病名一覧3ページ目
急性扁桃炎
急性扁桃炎はのどの病気で、細菌やウイルスに感染することで、のどが赤くはれ上がったり、白いうみが付着したりします。症状としては、のどの痛み、嚥下痛、発熱、全身の倦怠感などがあり、のどの赤みやうみがと...
急性咽頭炎
急性咽頭炎は、のどに急激な炎症が起こるものです。のどの違和感や痛み、咳や発熱などの症状がみられます。原因は色々あり、ウイルス、細菌などの感染の他、物理化学的刺激や重金属剤の投与などにより起こるもの...
黒死病
黒死病とはペストの別名です。感染者の皮膚が内出血によって紫黒色になることに由来します。ペストは、歴史上でも致死率が高く、広範囲に大流行を起こす原因として現れています。14世紀にはヨーロッパを中心に世...
急性骨髄性白血病
急性骨髄性白血病とは、白血病の一つであり、骨髄系の血を造る細胞が腫瘍になり、細胞の成熟機能が失われるという病気です。症状としては、鼻血や歯茎から出血した際に、なかなか血が止まらないことや血がでやす...
肺炎球菌
肺炎球菌とは、肺炎や気管支炎などの呼吸器の感染症や中耳炎や髄膜炎、菌欠症などの全身性感染症を引き起こす細菌です。健康な人にも見つかることのある菌ですが、体力や免疫力の弱い高齢者や小さな子供は感染症...
SARS
SARSとはSevere acute respiratory syndromeの略で、日本では重症急性呼吸器症候群と呼ばれます。2002年に新しく発見された感染症で、原因となる病原体はSARSコロナウイルスと名付けられました。主な症状としては...
狂犬病
狂犬病とはウイルス性の感染症です。犬にかぎらず、ヒトを含めたすべての哺乳類に感染します。感染した動物に噛まれると唾液を通して感染します。感染後しばらくは潜伏期があり、症状はありません。潜伏期は傷が...
アレルギー
アレルギーというものは、生物にとって非常に大事なものです。要するに身体に入ってきた異物を吐き出そうとする拒絶反応なのです。ですから、必ずしも悪いと限らないものなのです。しかし、あまりにも反応が強い...
ヒト免疫不全ウィルス感染症
HIV-1とHIV-2という2種類のウイルスのどちらかに感染することによって起こる病気です。エイズ(後天性免疫不全症候群:AIDS) 発症原因となる感染症です。
ニューモシスチス肺炎
ニューモシスチス肺炎とは、酵母様真菌ニューモシスチス・イロヴェチが原因で起こる肺炎であり、エイズや化学療法の時など免疫力が低下しているときにかかりやすい肺炎です。健康な人間の体にもこの菌は存在し、...
犬回虫症
犬回虫症とは、イヌ回虫の卵が何かの原因で人間の体内に侵入し幼虫のまま体内を移行して内臓や眼に入り、様々な障害を引き起こす疾患です。幼虫移行症とも呼ばれています。回虫は代表的な寄生虫の一種で、犬回虫...
扁桃炎
扁桃は喉にある、鼻や口から体内に細菌が侵入することを防ぐ役割を果たすリンパ組織です。扁桃炎とは、ここでウイルスや細菌が原因となって炎症を起こし、発熱や喉の痛み、頭痛や関節痛など様々な症状を引き起こ...
咽頭炎
咽頭炎は鼻腔や口腔の奥が炎症を起こすことです。咽頭カタルとも呼ばれ、口蓋扁桃に炎症がある場合は扁桃炎と呼ばれています。アデノウイルス、インフルエンザ菌、ジフテリア菌、クラジミアなどのウイルスや細菌...
急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎とは、鼻の穴の両側に合計4つある空洞『副鼻腔』に何らかの原因で最近が入り、炎症を起こしてしまい、鼻汁や鼻づまりなどの症状が出てくる病気です。急性と慢性を合わせて、日本で年間1000万人以上の...
急性中耳炎
急性中耳炎は耳に菌やウイルスが入り込み、それに伴い耳の痛み、発熱を引き起こす病気です。他の病気を発症した合併症としても急性中耳炎を起こすこともあります。小さいお子さんがなりやすい病気です。治療は抗...
はしか
はしか、正式名は麻疹。乳幼児期のワクチン接種により、感染者は減ってきている。麻疹の主な症状は風邪ににており、咳、鼻水、39度以上の高熱、発疹、眼球結膜充血など。また、発疹がでてくるころ、口の中にコプ...
ウェゲナー肉芽腫症
ウェゲナー肉芽腫症とは、全身的な血管炎の一つで、血管の炎症により、細胞やその破片によって肉芽腫ができる病気です。最初は風邪のような症状ですが、肺炎や腎炎になったりもします。原因はまだはっきりと分か...
膠原病肺
膠原病肺と言っても複数の意味を持っており、膠原病患者にみられる肺の病気全部を指すことと、膠原病の共通した組織の病的な変化が肺に出た場合だけを指すこともあります。検査では病変部位を知る為には、胸部X線...
副鼻腔炎
副鼻腔炎とは、別名蓄膿症としても知られている病気です。ウイルスや細菌また花粉などが原因で発病することがあります。症状は、大量の鼻水・鼻づまり・鼻がのどに垂れる・咳・頭痛・顔面痛・発熱・歯痛など様々...
ジフテリア
ジフテリアとははジフテリア菌と呼ばれる細菌の感染によって生じる上気道粘膜の疾患です。感染力が非常に高く、咳やくしゃみなどに含まれるジフテリア菌によって感染が広がります。のどの痛み、発熱、首のリンパ...